今日は西大洲の児童の登校日でした。
2年生と竹組の児童が合同でミニトマトの苗を植えました。
地域の方、公民館の方、農林水産課の方に植え方を教えていただき、自分の植木鉢に丁寧に植えました。(苗も準備していただきました。)
例年ならば、畑にも夏野菜の苗を植えるのですが、分散登校中は授業が2時間しかないため、畑の方は大人の方に植えていただきました。
スイカ、ピーマン、キュウリの苗が畑いっぱいに植えられました。
明日は阿蔵の児童がミニトマトを植える予定です。
毎日(登校した日)しっかりお世話をして、おいしい野菜をたくさん収穫できるように頑張ってほしいと思います。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
昨日の西大洲の児童に続いて、今日は阿蔵の児童が登校しました。
始業式以来、担任の先生に会うのは一か月ぶりということもあり、少し緊張感も感じられました。それでも、しっかりと話を聞き、姿勢よく学習に取り組む子どもたちの姿を見て、一日も早く完全再開となり、元の日常に戻ってほしいという思いを一層強く感じました。
授業の合間の時間や下校前の時間を利用して新しい本も借りていました。
地区児童会は、3密を避けるため、運動場で行いました。
通学班ごとにきちんと並んで、笑顔で下校しました。久しぶりの登校でうれしい反面、疲れを感じている児童も多いのではないかと思います。バランスの良い食事をしっかり取り、夜は早めに休むなど、次の登校日に備えて体調管理にも気を付けてほしいと思います。
約1か月ぶりに子どもたちが登校しました。といっても全校児童の半数程度。今日は、西大洲の児童のみの登校日でした。
教室もご覧のとおりソーシャルディスタンスを意識した座席配置です。久しぶりに友達に会えたうれしさで、ついつい友達に近付きそうになる児童も見られましたが、それぞれの学級担任が高い危機意識を持ち、しっかりと指導しました。
学級担任は、子どもたちに対面で指導する際にはフェイスシールドを装着しました。この土・日の間にそれぞれの先生が工夫して手作りしたものです。市販のものと異なり、曇りやすく、しかも蒸し暑いという、到底快適とは言えない代物ですが、感染リスクをできる限り少なくするために、先生方にも我慢していただいています。ご家庭でも3密回避やソーシャルディスタンス、マスクの正しいつけ方等について、繰り返しご指導ください。
何はともあれ、子どもたちが元気に登校してくれたのは大変うれしいことでした。明日も、阿蔵の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
臨時休業は5/24まで延長になりましたが、メールでお知らせしたとおり、臨時休業中の分散登校を実施いたします。
以下の文書をご確認いただき、登校する日等を間違えないようにお願いします。
分散登校の実施について
臨時休業明けの授業再開に向けて、3年理科のヒマワリ・ホウセンカ、4年理科のヘチマの種子を植えました。子どもたちが登校するころには畑に移殖できるのではないかと思っています。
ポットの奥に見えている黒い鉢には、1週間ほど前にキャベツの苗を植えました。葉の裏側を見てみると、1mmほどの黄色い粒がついていました。
ズームしてみました。
3年生のみなさんは、5/7までに、この「黄色いつぶ」が何なのか、調べたりおうちの人に聞いたりしておいてください。
畑にはイチゴが実をつけていました。ビオトープのそばの藤棚ではフジの花が満開です。我々も力強く生きている校内の植物に負けないように、子どもたちの声が響き渡る活力ある学校を目指して、学校再開の準備をしっかりと整えていきたいと思います。
マチコミメールでおしらせした「学習計画表」「運動例」「運動カード」です。PDFデータも合わせて掲載していますのでご活用ください。
学習計画表
運動の例
運動カード
南予教育事務所より「小学校1年生向けの動画」が配信される旨の連絡がありました。ケーブルテレビでの放送及びYouTubeでの配信があります。詳しくはチラシをご覧ください。
1 学校で使用する場合は、必ず記名してください。
2 マスクの取扱いについて
今回配布したマスクは、1日1回の洗濯により、概ね1か月の使用が可能です。洗い方に関する経済産業省の動画がウェブ上に掲載されていますので、参考にしてください。
・ YouTube metichannel 「布マスクをご利用のみなさまへ」
※ YouTubeから「布マスクをご利用のみなさまへ」で検索してください。
https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o
・ 布製マスクは、洗濯機、乾燥機の使用やもみ洗いをすることで、繊維を痛める可能性がありますので、手洗いをお勧めします。
3 今後のマスク配布について
お子さん一人当たり2枚の配布が予定されています。2枚目は5月に配布される予定です。学校に届き次第、お渡しいたします。