10月14日(火) 大洲市内陸上運動記録会壮行会
2025年10月14日 15時42分今日は、明日行われる大洲市内陸上運動記録会に向けての壮行会がありました。
大会に出場する選手は、堂々とした態度で自分の目標などを発表しました。
応援する子供たちも、元気な応援をすることができました。
選手の皆さん、今日の応援を胸に、明日の大会では自分の力を出し切って頑張ってください。
応援しています。
今日は、明日行われる大洲市内陸上運動記録会に向けての壮行会がありました。
大会に出場する選手は、堂々とした態度で自分の目標などを発表しました。
応援する子供たちも、元気な応援をすることができました。
選手の皆さん、今日の応援を胸に、明日の大会では自分の力を出し切って頑張ってください。
応援しています。
来年度の全国植樹祭の記念樹が学校に来ていたので、6年生が代表して記念撮影をしました。
この記念樹は、今年度いっぱい久米小で育てて、来年度の全国植樹祭で、記念植樹される予定です。
放課後は、大洲市陸上運動記録会が開かれる平野運動公園に練習に行きました。
大会前の貴重な体験ができました。
この経験を生かして、大会も頑張りましょう。
今日の昼休み、代表委員会を行いました。
今日の話合いのテーマは、「みんなが楽しめる久米フェスティバルにしよう」でした。
楽しい久米フェスティバルになるように、みんなで意見を出し合いました。
すてきな久米フェスティバルになりますように。
今日は、6年生が理科のテストに挑戦しました。
いつもはにぎやかな6年生ですが、みんな集中してテストに取り組んでいました。
さすが6年生。
やればできる!!
スポーツの秋です。
今日は、4年生が、体育科の学習でキックベースボールに取り組んでいました。
ボールを上手に蹴ったり、守ったりしていました。
みんな楽しく活動できました。
今日は、いい天気。
そんな中、1年生は、体育の授業で鉄棒を頑張っています。
前回り下りや逆上がりにも挑戦しています。
鉄棒を頑張った後は、鬼ごっこ。
今日も楽しく体育科の学習ができました。
今日は、4年生の親子活動がありました。
最初に親子給食。
みんなでおいしい給食を食べました。
給食を食べた後は、夢わらべづくりをしました。
親子で協力して、すてきな夢わらべを作りました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、6年生の研究授業がありました。
社会科の授業で、歴史について学習していました。
さすが6年生、自分の考えを持ちながら、意欲的に学習していました。
今日から10月になりました。
今日は、2年生の研究授業がありました。
学級活動の授業で、朝ごはんについての学習をしていました。
授業の中では、朝ごはんの大切さに気付くことができていました。
これからも、早寝、早起き、朝ごはんに気を付けて、元気に生活していきましょう。
今日で9月も終わり。
朝晩、だいぶ涼しくなってきました。
そんな中、子供たちは、一生懸命授業に取り組んでいます。
1年生は、美術展に出す絵を上手に描いていました。
2年生は、算数科の問題に粘り強く取り組んでいました。
3年生は、総合的な学習の時間に調べたことの発表会をしていました。
4年生は、社会科の授業に、熱心に取り組んでいました。
5年生は、外国語の授業を熱心にしていました。
6年生は、家庭科で、タブレットで復習してからのテストをしていました。
令和7年度も、いよいよ明日から後半戦です。
さらに集中して、落ち着いて頑張っていきましょう。
やればできる!!