お弁当の日🍱それから・・・

2024年4月26日 21時14分

今日は、3連休前の金曜日です。

昨日の遠足で6km以上歩き、さぞ子どもたちもグロッキーだろうと思っていましたが、

お昼の時間に楽しげな声が校庭から聞こえてきます👂

IMG_4389

1年生&4年生は、グラウンドに出てお弁当を食べます。

IMG_4388

しかも小グループをつくって!

ここでも交流は続いていました。

IMG_4384

1と4ってなんか面白い組み合わせですね♬6でも2でも幼稚園でもない交流・・・

でも異学年交流っていろいろなパターンがある方がバラエティーに富んだ化学反応が起こって面白いですよね?きっと!

IMG_3076

因みに今年から久米小に来られた先生は、ボソッと「違う学年のことこんなに仲よく遊べるもんなんですね。」と感心されていました。

これが久米小のカラーです🌲蛍光GREENくらい明るいかもしれません(*´з`)

さて、化学反応と言えば・・・

やっぱり理科でしょう!

IMG_3056

3・4時間目の理科室では、5年生が「振り子」の実験をしていました。

IMG_3059

メトロノームを使った「1秒振り子」作りに挑戦しています。

IMG_3068

「いちびょう!?」「一秒って!凄くないですか?」そして、実際にやってみると、メトロノームが、すごいスピードでカチカチカチカチと音を立てて煩いです(T_T)

このような発展的な実験を行うことで、振り子のストロークは「重さ」や「角度」ではなくて、重りの中心まで紐の長さで決まる!とガリレオ・ガリレイも発見したに違いありませんね。

IMG_3087

そして、5・6時間目は、6年生が、機体検知管を使って、蝋燭が燃える前と後では、空気の成分(酸素や二酸化炭素の割合)がどのように変わるかを実験していました。

IMG_2918

デジタルの気体測定器も使ったりもしますが、このアナログな機械を使うのが、「実験してます~~」って感じが体感できてよいのです。

最後に酸素100%の中では、蝋燭はどんな燃え方をするか実験してみると・・・

IMG_3094

本当にすごく燃えます🔥まるで火の玉のように燃え上がります!

面白いと思っていた子たちも引くぐらい燃え上がります🔥

ちょっとびっくりしますが・・・酸素の助燃性が本当によく分かります。

そして、どちらの学年も片付けは大変です( ゚Д゚)

さて、いよいよ明日から大型連休がスタートします。

みなさま、安全と健康に気を付けられて、楽しい週末をお過ごしください。

ウエルカム遠足☀

2024年4月25日 18時21分

今日は待ちに待ったウエルカム遠足です👣

IMG_2931

みんなきっとこの日を待ち望んでいたことでしょう♬

ね!ね!!

ほら、空だってめちゃくちゃ晴れています☀

IMG_2933

よく、「ああ~今日は本当にいい天気だなぁ~☀こんな日は、学校で勉強なんかしていないで、遠足に出かけないと!」って言いますが、

今日がまさにその「こんな天気のいい日」です。リアル遠足日和ですよ。

IMG_2951

今日のテーマは、異学年と交流を図る楽しい活動を行う!ですから!(^^)!

もう、始めっから交流色全開です=3=3

IMG_3975

6年生は、1年生をエスコートします。

片道3kmの緩やかな山道です。そりゃ~しんどい子も出てきます(T_T)

それを励ましたり、楽しい話で気を紛らわしたりしながら、ゴールのフラワーパークを目指します🌼

CIMG6321

・・・にしても今日は、暑い💦本当に暑い。熱中症対策として、学校の簡易テントを4基運んで日陰を確保し、事前にPTAの承諾もとって、補充用の飲料水も購入済みです。

CIMG6432

会場につくと、ウエルカム集会の開始です。挨拶の後は、企画委員が準備した〇✖クイズからスタート。

IMG_4349

全問正解者はいませんでしたが(これは良問だったからだと思いました。1問間違いは多数)、とても盛り上がりました。「続いてじゃんけん列車」です。

CIMG6340

とても単純ながら、ジャンケン最強説✊✌✋✨

IMG_2966

最強のチャンピオンは、2年生女子でした。おめでとう。

CIMG6403

最後のゲームも鉄板中の鉄板、「猛獣狩りゲーム」です。

CIMG6413

これも盛り上がりますね♬違う学年のことグループになること!毎回違う子とグループになること!と決まりを作って、一工夫することで、沢山の子たちと交流できるようにします。

CIMG6427

最後は、6人組を作りみんなで自己紹介を行いました。うまくいくと1~6年生までが1人ずつ入っていたのかも?しれませんね。

IMG_2053

11時前になると、班ごとに並びなおし、お弁当タイムとお菓子タイムです🍱

IMG_2054

やっぱり、遠足のお弁当ってスペシャルですね。

IMG_2991

皆さん気合いが入っています。みんな喜んで見せてくれます。

中には自分たちでおにぎりを握った子もいるとか?🍙素晴らしいです。

とってもおいしかったですね♬

明日もお弁当よろしくお願いします。

IMG_4375

お弁当の後は、なかよし班で考えていた遊びで交流を深めました。

IMG_3021

約1時間、遊んだ後は、トイレに行って、水分を補充して、登校班ごとに分かれ、それぞれの地区に歩いて帰ります。

IMG_4325

全行程約6km、1年生にとってはちょっぴり長くてしんどい道のりだったかもしれませんが、今年は誰も途中で調子が悪くなって、お迎えに来てもらったり、家まで送り届ける子はいませんでした。

IMG_2066

遠足は、家に帰るまでが遠足です!っていうあの有名なセリフをちゃんと実行できたみたいです。

あとは、明日みんな元気に登校できたら、今日の遠足は2倍にも3倍にも価値があるものになりますね。

今日はみんなも先生方もとても疲れたと思います。

ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう!

三連休は目の前です👀

今日の久米小学校では

2024年4月24日 18時35分

今日は、雨がたくさん降るかも?と心配もありましたが、下校時間までほとんど降ることもなく、登下校に影響はありませんでした☔

IMG_2926

さて、昨日の下校時に生徒指導の先生が、「静かに集合すること」を言っておりましたが・・・今日はどうだったのでしょう?「できた人?」と聞いたら、ほとんどの子が「できた」と挙手をしていました✋✨

IMG_2928

良い習慣は、これからも続けられると良いですね。

校長先生と明るく大きな声で挨拶をして、元気よく下校しました。

IMG_2924

矢野玄道先生もきっと笑顔で下校を見守っていることでしょう(^^)/

つつじの花もきれいですね🌼

ん、つつじですよね?それともさつきでしょうか?どっち?今度ちゃんと調べておきます🔍(これも立派な理科の勉強になるかもしれません)。

IMG_2920

さてさて、時系列が逆になりますが、今日の中休みの図書室は大賑わいです。

IMG_2922

人口密度が高いですね~📚みんな本が大好きなのでしょう!

話している内容を耳を立てて聞いてみると👂「アオアシ借りようかな~」「アオアシあるかな⚽」一番人気は愛媛県ゆかりのまんが「アオアシ」ですね👣

IMG_4304

さらに遡り、昨日のことになりますが・・・1年生が図工で粘土を作って「御馳走」を作っているところです。

IMG_4312

この「御馳走」は、教室の後ろにあるロッカーの上に飾られていました。

IMG_4314

因みに1年生は、現在給食当番の練習(実践)真っ最中です。もちろん6年生のサポートもあり!

IMG_4316

みんな日々少しずつではありますが、できることが増えてきたり、やれることをさらに頑張ったりとちゃんと成長しております。

今週は3日間集団下校で早く帰りましたが、明日はいよいよ「ウェルカム遠足」です。

楽しみですね♬

天気はバッチリ、とても暑くなりそうなので、水分補給は多めに取れるようお願いします☕

家庭訪問(阿蔵方面)

2024年4月22日 16時21分

本日は家庭訪問2日目(阿蔵方面)です。

集団下校の集合の際にちょっと私語が多かったこともあり、生徒指導の先生から

「A:あたり前」のことを「B:バカにしない」で、「C:ちゃんとやる」こと(ABCの指導)の話がありました。

ある中学校の先生も口が酸っぱくなるくらい繰り返し巻き返し指導されていましたが、このABCができてこそ立派な小学生・中学生です。

明日は今日より上手に集合できたらいいですね。ちゃんと覚えておきましょう!

CIMG6294

さて、昨日のことになりますが、2年生の学級園で小雨降る中作業をされている方がおられます☔

この方は、地域の強力な協力者の方です。毎年本当にお世話になっています。

CIMG6296

これは、久米自治会生涯学習部会の食育事業の準備です。2年生は、地域の方の協力のもと、この学級園でたくさんの種類の四季の野菜を育てています。

CIMG6300

午前中にうちあわせに来られ、午後からはさっそく、学級園周辺の草刈りと土おこし、肥料やたい肥をまき、整地もしていただき、仕上げにマルチシートもビシッと張っていただきました。

CIMG6301

このようにきれいに整地された学級園は、本当に美しいです。

CIMG6306

まぁ~素人ではここまでのレベルの学級園(もはやそんな感じではないですが)には仕上げられないです🍅

最後に準備していたスイカの苗を植えられていましたが・・・葛藤があったそうです(T_T)

CIMG6307

本当は、子どもたち植えさせたいが、夏休みまでにスイカを収穫するには、今植えないと間に合わないのだとか・・・( ゚Д゚)

CIMG6301

さてさて、この3種類のスイカは、いったいどんな風に育つのでしょうかね?

今から生長が楽しみです🍉

CIMG6305

地域サポーターの方には、今年もお世話になります。よろしくお願いします。

家庭訪問(西大洲方面)

2024年4月22日 16時21分

土曜日は、授業参観&PTA総会&学年PTA&各委員会お世話になりました。

週が明けて月曜日、今日から家庭訪問です。

今週は、

22日(月)家庭訪問:西大洲方面 集団下校

23日(火)家庭訪問:阿蔵方面 集団下校

24日(水)大洲市教育研究所総会 集団下校

25日(木)ウエルカム遠足 帰校予定

・・・なんという一週間でしょう!子どもたちにとっては最&高かもしれませんが、放課後の過ごし方等は、十分気を付けなければなりません!!

IMG_2904

集団下校の際に生徒指導の先生からも注意喚起を促す言葉かけがありました。

こんな時こそ要注意!!

さて、今日は3年生の理科の授業の様子を紹介します。

IMG_2885

なんだかみんな楽しそうですね♬

IMG_2886

なんの勉強をしているのか?黒板を見て見ると・・・

IMG_2900

ヒマワリとホウセンカの種のスケッチについて書かれていました。

IMG_2891

ヒマワリの種は細長くて大きい

IMG_2888

ホウセンカの種は小さくて丸くて黒い・・・

IMG_2892

全然違いますね。

花の形や大きさも違いますが、種の形も種類によって違う・・・

IMG_2894

このような違いは、大人にとっては「あたり前」の事かもしれませんが、子どもたちは、そこの「不思議さ」に目を向け🔍💦「なんでだろ~~?」「どしてだろ~~?」って考えるのです。

IMG_2898

「知らない」とか「分からない」を楽しめるのが理科の醍醐味です(p_-)

そんな先生方の思いを知ってるか知らないかを別にして・・・すごく楽しそうです。

そう、理科は3年生から始まる教科です。この出会い、導入の場面は大事です。

これくらい楽しそうにできていれば、きっとよい出会いになったことでしょう♬

IMG_2906

さて、児童が集団下校し、学級担任の先生方が家庭訪問をされている時間に管理職の先生は、大洲市農林水産課の職員さんたちと5月8日に行われる植栽の会場を視察していました。

IMG_2910

この斜面に5・6年の児童が木の苗を植える予定です🌲

写真で見るとなかなかの勾配ですが、実際に先生も下りたり登ったりしながら安全面を自分の足で確かめました。当日は、サポートメンバーも何人か配置してくれるそうですので、安全面には最大の注意を払って、万全の体制で植栽の作業に挑戦できると思っています。

一番に当日の天気が良いといいですね☀

参観授業・PTA総会・学年PTA・各委員会活動でした🏫

2024年4月20日 16時15分

本日は、今年度最初の参観日・PTA総会…等いろいろありました。

IMG_2840

天気の心配もありましたが、夕方まで雨も降らず、予定通り会を進行できて何よりでした。

まずは授業参観です。

IMG_2847

IMG_2857

IMG_2836

保護者の方にたくさん来ていただきました。

IMG_2848

弟君や妹さんも来ていただいて、授業中にお兄ちゃんの名前を呼んで応援する姿もありました(^^♪

IMG_2852

IMG_2837

小学校の授業(体育以外)で「頑張れ~」って声が聞こえるのはあまり例がないかも?しれませんね。でもすごく微笑ましいです。

IMG_2844

廊下でしゃべると勉強の邪魔になるとかなんとか言われたであろうお子さんは、忍者のポーズをとって静かに移動していました。

IMG_2832

各学年それぞれ趣向を凝らした授業をされておりました。

IMG_4290

参観日の一番の目的は、お子さんが頑張っている姿を見ていただくこと!

IMG_2833

で間違いないでしょうが、担任の先生がどんな人なのかももちろん気になります!

IMG_2855

どうでしょうか、久米小学校の先生方🏫どのクラスの先生方も「腕に覚えあり」の見ごたえのある授業を展開されていたことでしょう♬また、感想も聞かせてください。

IMG_2864

さて、参観授業が終わった後は、体育館でPTA総会です。

IMG_2862

1時間に渡りしっかり審議していただきました。

司会のPTA副会長さん、記録の先生、お世話になりました。

IMG_2865

最後は、新旧役員さんの挨拶です。

IMG_2866

旧役員さん、今までありがとうございました。

新役員さん、今年度の久米小学校PTA活動を盛り上げていきましょう!

IMG_2882

そして、教職員の紹介で総会は終了です。

その後の学年PTA、各委員会での話し合い

最後は、お昼を過ぎた委員会もありましたが、半日お世話になりました。

ありがとうございました。

明日はお休みですが、月曜日からの家庭訪問もよろしくお願いします🏠

全国学力・学習状況調査と1・3年の交流授業

2024年4月18日 17時37分

昨夜の大きな地震で、きっと不安な夜を過ごされた方も多かったと思います。

本校においては、幸い学習活動に支障が出るような被害はありませんでしたので、いつも通り登校し、予定通り活動できました。

IMG_2822

さて、本日は全国学力・学習状況調査が行われました。6年生の児童は、落ち着いてテストに取組めていたように感じました。

IMG_2823

これまで培ってきた自分たちの力が発揮できれば幸いです。

さて、今日は1年生と3年生の交流授業がありました。

IMG_4276

交流授業自体は、本校でも積極的に行われていますが、1年生と2年生、幼稚園児と1年生、1年生と6年生ってパターンが割とスタンダートだと思います。

IMG_4279

1年生と、一つ飛ばして3年生!ちょっぴり聞きなれない交流かもしれませんが、その様子を見て見ると、本当に楽しそうです。

IMG_4282

ゲームやエンカウンター的な遊びは、互いの気持ちをググッと近づけてくれます(^^♪

IMG_4284

1年生も学校に通学して約10日間です。学校生活にも随分慣れてきたようですね。

来週は、ウェルカム遠足もあり、更なる交流が待っています。

明日は、今年最初の参観日です。新たな先生方との出会いもあります。

PTA総会や学年PTA、各委員会での話し合い等よろしくお願いします。

明日は、繰り替え休業日です。児童のみなさんは、ゆっくり休んで、土曜日に備えましょう。

クラブ活動が始まりました

2024年4月17日 19時31分

今日は、クラブ活動第一回目です。

4年生にとっては初めてのクラブ活動!どんな気持ちで参加しているのでしょう?

きっとワクワクしていることでしょう!(^^)!

さて、本校のクラブ活動は、

IMG_2798

アートクラブ🎨

IMG_2802

家庭科クラブ🍲

IMG_2805

科学クラブ🔭

IMG_2809

スポーツクラブ⚾

の4つに分かれます。

IMG_2804

本日は初回なので、1年間の計画を立てるところが多かったようですが、さっそく寸暇を惜しんで実践しているクラブもありました!

IMG_2810

まぁ~最初から体操服に着替えて、やる気満々でしたから♬

IMG_2799

けれどもしっかり計画を立てることは大事です。

IMG_2807

めあてを持って楽しく活動するためには、活動そのものに「目的」や「意味」を持たせなければなりません。今日は、しっかりと計画を練って、次回からの活動にしっかりつなげていきましょう!

今日のお昼の気温は27℃⤴⤴そして、明日もなんだか暑そうですね💦

水分補給は多めにできるようご準備お願いします。

学級委員・各委員会の委員長の任命式

2024年4月16日 17時40分

今日は、とっても熱い、暑い一日でしたね☀

CIMG6257

雨が降ると思っていたので、ちょっとびっくり( ゚Д゚)

そして、日中はびっくりするくらい暑くなりました⤴⤴💦

CIMG6260

昼休みに校庭で遊んでいた男の子は、髪の毛が汗でびっしょりになって、逆立ててこんな感じになっていました。

さて、そんな暑いお昼の集会の時間には、学級委員の任命式と

企画委員の任命式、

各委員会の委員長任命式が行われました。

CIMG6262

本校は、学級委員は男女の枠はありません。

CIMG6266

自主性を重んじ、「やりたい」「やってみたい」という気持ちを前に押し出せるこそ子が、学級の代表になります!!

CIMG6269

久米小学校では、2年生から学級委員になれるので、2年生の1学期の学級委員の児童二人の表情は、どこか今までとはちょっぴり違う輝きを発していたように見えました✨

CIMG6278

※ あくまでも個人的な感想ですが・・・

企画委員は、学校の中心としてリーダーシップを発揮してもらいたい!という思いも込めて、全校児童の前で任命されます。

CIMG6290

指名された時の返事の声も大きくて立派です。

きっと、低学年の子も「さすが企画委員のお兄ちゃん、お姉ちゃんは元気いっぱいだ!」「ぼくもあれくらい元気な返事をしなければ!」と感じたことでしょう。

さっそく良いリーダーシップが発揮されました。

CIMG6288

最後は、各委員会の委員長の任命です。委員会の委員長も自覚をもって、いろいろな場面でリーダーシップを発揮してくれることでしょう。

本日、校長先生から任命されたみなさん、この手渡された任命書の重みを感じながら、それぞれの責務を果たせるよう頑張ってください!!

あんまりプレッシャーになってもいけませんが・・・みんながクラスや学校を元気に盛り上げてください♬頑張りましょう!

避難訓練(火災対応)

2024年4月15日 16時03分

今年度2週目に入りました。

月曜日は、朝起きて学校に行くのにもパワーがいりますよね。やっぱり。

元気に登校できる久米っ子はとっても偉いと思います(先生方も)!

さて、そんな月曜日の2時間目の終わりには、今年度最初の避難訓練(火災対応)が行われました🔥

IMG_2760

初回なので、先生方と児童にもしっかり事前通達して行われます。

IMG_2761

警報装置の鳴動ボタンを押して、ジリリリリリ~というスピーカーから響き渡る耳を劈く非常ベルの音とともに訓練開始です。

IMG_2763

ちゃんと心の準備ができていたこともあってか、とても落ち着いた態度で静かに訓練に参加できていました。

IMG_2765

校長先生も講評でおっしゃられていますが、訓練で大事なことは、いかに早く避難するかよりも、いかに安全に避難できるかだそうです。

IMG_2766

確かに避難訓練でけがをしてしまったら本末転倒、今そこにある危機、いかにして危険を回避するかがポイントです。

IMG_2768

集団で動くときに最も大事なことは、「先生の指示に従う」ことではないでしょうか。

当然、本当の火災に遭遇した場合は、自分で判断するべきこともあると思います。

それは、このように何回も避難訓練を行うことで、身につく力があればこそ、正しい判断ができるようになるのだと思います。

IMG_2772

今日の訓練では、校内放送をよく聞き、先生の指示に従い、黙って行動する!

みんなちゃんとできていましたね。いつか、予告なしの避難訓練も行う予定ですが、今日のようにしっかりできれば言うこと無しですね。

3時間目までは天気も崩れず☔予定通り幼稚園児も一緒に訓練に参加できてなによりでした。