今日は、第38回愛媛県小学校陸上運動記録会が愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで行われました。
本校からも、3名の児童が、大洲市の代表として出場しました。
3名とも、自分の力を出し切って頑張ったようです。
おつかれさまでした。



今日は、6年生が理科で、地層のでき方について実験をしました。
ビーカーに砂や泥を入れて、どんなふうに地層ができるか観察しました。
上手にしま模様ができて、驚いている子供たちもいました。
そんな様子をたくさん写真に撮りたかったのですが、実はいろいろなハプニングが・・・。
でも、楽しく学習できました。


今日は、4年生が理科で実験をしていました。
水を温めると水の体積は変わるのかという実験をしていました。
みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。






今日は、津波防災の日に合わせて、全国で緊急地震速報の訓練がありました。
久米小学校でも、避難訓練を行いました。
学校での避難の仕方だけでなく、ふだん緊急地震速報が発令されたときにどう行動するかも学びました。






次に、保険会社から、サッカーボールを寄贈していただきました。
代表で、6年生が受け取りました。
みんなで使っていこうと思います。
ありがとうございました。


今日の5時間目、いろいろな授業をしていました。
1年生は、久米フェスティバルに向けて、準備をしていました。



2年生は、図工の時間で、大きな木の絵を描いていました。


6年生は、外国語の学習をしていました。



どの学年も、集中して学習に取り組んでいました。
さすが久米っ子、やればできる!!