11月13日(木) 1年生 幼稚園との交流
2025年11月13日 12時23分今日は、1年生が幼稚園生と交流しました。
今度の久米フェスティバルで披露する予定のゲームで、幼稚園生をもてなしました。
みんなで楽しく活動できました。
今日は、1年生が幼稚園生と交流しました。
今度の久米フェスティバルで披露する予定のゲームで、幼稚園生をもてなしました。
みんなで楽しく活動できました。
今日は、5年生の体育科研究授業がありました。
みんなで跳び箱に挑戦。
いろいろな練習場があって、子供たちは自分で選んで、考えながら練習に取り組んでいました。
さすが5年生、やればできる!!
今日は、3年生が社会科の時間に、「店で働く人」という単元で、地域にある薬局に見学に行きました。
店の中の様子や、働く人の様子を見学しました。
せっかくお店に行ったので、自分で考えて買い物をする経験もしました。
見学させていただいた薬局の皆さん、ありがとうございました。
今日は、第38回愛媛県小学校陸上運動記録会が愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで行われました。
本校からも、3名の児童が、大洲市の代表として出場しました。
3名とも、自分の力を出し切って頑張ったようです。
おつかれさまでした。
今日は、久米地区のふるさとまつりがありました。
雨の中でしたが、たくさんの子供たち、保護者の皆さん、地域の皆さんが集まっていました。
最初に、体育館でオープニングイベントがあり、地域の方が挨拶されたり、幼稚園生がかわいいダンスを披露したりしました。
オープニングイベントの後は、いろいろなブースで子供たちは楽しんでいました。
地域の皆様、保護者の皆様のおかげで、楽しい思い出ができました。
ありがとうございました。
今日は、6年生が理科で、地層のでき方について実験をしました。
ビーカーに砂や泥を入れて、どんなふうに地層ができるか観察しました。
上手にしま模様ができて、驚いている子供たちもいました。
そんな様子をたくさん写真に撮りたかったのですが、実はいろいろなハプニングが・・・。
でも、楽しく学習できました。
今日は、4年生が理科で実験をしていました。
水を温めると水の体積は変わるのかという実験をしていました。
みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。
今日は、津波防災の日に合わせて、全国で緊急地震速報の訓練がありました。
久米小学校でも、避難訓練を行いました。
学校での避難の仕方だけでなく、ふだん緊急地震速報が発令されたときにどう行動するかも学びました。
次に、保険会社から、サッカーボールを寄贈していただきました。
代表で、6年生が受け取りました。
みんなで使っていこうと思います。
ありがとうございました。
今日の5時間目、いろいろな授業をしていました。
1年生は、久米フェスティバルに向けて、準備をしていました。
2年生は、図工の時間で、大きな木の絵を描いていました。
6年生は、外国語の学習をしていました。
どの学年も、集中して学習に取り組んでいました。
さすが久米っ子、やればできる!!
今日は、地域の神社のお成りがあり、4年生以上の希望者が参加しました。
参加した児童は、朝から夕方まで、昔の衣装を着て市内を練り歩きました。
普段なかなかできない体験をすることができ、いい思い出になりました。
いろいろお手伝いいただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。