ふれあい親善大使と久米園児児童生徒をまもり育てる協議会

2023年12月6日 17時25分

今日は朝からお客様が来られます。

いや、お友達ですね。

PC060001

宇和特別支援学校からお友達がやってきました。

2年生が学期に一回の交流会、ふれあい親善大使の活動を2時間目と3時間目に行いました。

黒板もデコレートして迎え入れる準備は万端ですね。

PC060009

お友達は一人ですが、みんなで仲良く交流できるようにちゃんと事前に準備することがとっても大事ですね。

まさに「おもてなしの心」です。

「おもてなし」の語源を調べてみると、聖徳太子の17条憲法に由来があるのだそうです。

「和を以て尊しと成す」→「~をもって~をなす」→「もてなす」

「もてなす」とは、「自分が何かを相手にすることで、何かをなす」という事を意味しているのだそうです。

PC060032

最後の記念写真の笑顔が今日の活動の成果を物語っていますね。

みんないい顔をしています。

IMG_0365

さて、昼からは、令和5年度第2回久米園児児童生徒をまもり育てる協議会が開催されました。

まずは久米幼稚園からです。遊戯室では暗幕を引き、舞台の上には幼稚園児が整列しています。

本番と同じように劇の練習を行っています。

IMG_0370

みんな大きな声をだしてダイナミックに・・・いやコミカルに・・・いや元気いっぱい演技し、協議員のみなさんも思わず笑顔・笑顔・笑顔です。きゃりー〇みゅ〇みゅの「にんじゃりばんばん」のBGMに乗って踊りまくっていました。まぁ~可愛くないわけがありません(^^♪

IMG_0377

そして今度は小学校に移動し、各教室の様子を見て回りました。

IMG_0385

10人以上の大人の人がゾロゾロと教室の中に入ってくるわけですから緊張するだろう・・・と思っていましたが、顔を見るや否や手を振り始める子や、人数を一生懸命数える子など・・・マイペースな久米っ子たちです。(低学年ですが・・・)

IMG_0391

今回は、理科室で実験をしているところや音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏をしているところなど、普段の参観授業では見られない場面もあったようで、とても好評でした。

IMG_0396

今年から1・2学期は授業参観込みの昼間の開催で、出席に当たってはご迷惑をおかけしていると思いますが、1学期との変容も少しはお見せすることができたのではないでしょうか。

学校での取組等は、たくさん紹介できたと思っています。

また久米小学校・久米幼稚園のためにお力をお貸しください。

よろしくお願いします。

3学期の会では・・・まずは「あいさつの声が前より良くなったよ!」と言われるように頑張ります。

SC来校で「こころ」の勉強です

2023年12月5日 17時45分

本日は、スクールカウンセラーの先生に来校いただき、6年生対象に特別に授業をしていただきました。

先生の紹介をする際に、「今日の勉強は、算数でも国語でも理科でも英語でもありません。教科書もノートも鉛筆も使いません。」と話して授業はスタート。

IMG_0351

SC(スクールカウンセラー)の先生は、まず始めに「今日は、4つのことをみんなに伝えたい。」とおっしゃっていました。

まずは「ストレス」について

IMG_0350

最近の子どもは、ストレスを感じることもさぞ多いだろう…などと思って話を聞いていると…。そもそもストレスとは、外部からの刺激に体が反応することで、「暑い」とか「寒い」もストレスになるのだそうです。

では暑ければどうする?服を脱ぐ?扇風機をつける?クーラーで涼をとる…つまり、ストレスを感じた時の対処法をちゃんと持っている(知っている)ことが大切ですね。ただし、周りの人に害にならない対処法を選びましょう!

IMG_0354

次に「差」と「差別」の違いについて・・・

分かりますか?私も聞かれたので答えましたが、半分正解!?だったそうです。

例えば、「差」と言うのは誰にでもあり、テストの点数や、身長、外見 etc 人の数だけあるかもしれません。当然あって良いのです。しかし、そこに価値を付けると・・・差別に変化するそうです。

・背が高い方がかっこいい

・テストの点が高いのは頭が良くて良いが、点が低いと馬鹿にされる

・A君の顔は、ハンサムだけど・・・B君は・・・

・泳げないのはダメ

IMG_0357

う~~ん、私たちの周りは差別であふれかえってしまうかも?だれでも思い当たることはありそうです。

3つ目は、言われて嫌な言葉について

「バカ」「死ね」「うざい」「嫌い」「キモイ」「臭い」「サル」「ゴリラ」・・・

逆に言われて嬉しい言葉は?

「ありがとう」「好き」「かっこいい」「頑張ったね」「おはよう」

うん、こっちの方が良いですね。

IMG_0359

でもさらに言い方が大事!言葉では気持ちの7%しか伝わらない・・・そうです。

「ナナパー!?少なくない?」

では残りの93%は?

お察しの通り、「表情」「声の大きさ」「言い方」等などで補っての100%です。

LINEのトラブルなどはまさにこのせいで起こるのだとか・・・本当の気持ちは、ちゃんと相手を見てしっかり伝えないといけませんね。

IMG_0361

最後に(本当の順番は違うけれど)ストレッチについて、実際に体を使って実演しました。

緊張と緩和?ただ、ダラ~っとしただけでは、真のストレッチにあらず。

まず体をバッキバキに硬直させて力を入れまくってからの脱力が本物のストレッチングなのだそうです。

これが一番盛り上がってましたね♬

IMG_0362

やっぱり体を使うことが好きな6年生らしいですね。

今日で顔つなぎができたので、中学校に行っても躊躇せずにSCの先生を頼れますね!(^^)!

それよりも町で会ったら積極的にあいさつして久米小学校の児童の良さをアピールしてくださいね。

また、お会いすることもあると思いますが、今日はありがとうございました。

グレイ(灰色)で、クレイ(粘土)な月曜日でした

2023年12月4日 18時22分

本当に12月に入ってからめっきり寒くなりましたね。

今日は、「霧の都大洲」と呼ばれるにふさわしいくらい太陽になかなかお目にかかれない盆地特有の肌寒い冬の朝って感じでしたね。お昼前には、太陽も顔を出して少しはあったかかったですけれども・・・。

IMG_0329

さて、先週紹介した矢野玄道先生のキャラクター投票も本日からは、児童も投票に参戦します。2階と3階には、投票箱とチラシがセッテイングされていました。玄道先生生誕200年祭をみんなで盛り上げていきましょう!

IMG_0331

底冷えする月曜日からスタートした今週ですが、5年生は、さっそく県学力診断調査に取り組んでいました。タブレットPCを使って問題を解いております。県学力診断調査は明日もあります!5年生のみなさん、頑張ってください。

そんな忙しい5年生、午前中はびっしりテストでしたが、午後からは趣向を変えて図工の作品作りに励んでいました。

IMG_0332

これは何を作っているのでしょ~~か?

IMG_0333

なんでもこれは、「ミラクル!ミラーステージC」という工作キットを使った作品作りだそうです。ミラクル(奇跡)とミラー(鏡)を掛けているのか?ダジャレ?ダジャレなのかな?

IMG_0334

どうか素敵な(かわいい)作品を作ってください。

IMG_0341

う~ん、それにしても5年生なかなか楽しそうだな♪

賑やかになって、お隣の4年生に迷惑を掛けないようにやらないと・・・

と思って、そ~~っと隣の教室を覗いてみると・・・

IMG_0342

やってました!!!

IMG_0344

粘土を使った工作!!

IMG_0346

しかも上手!!!

このクオリティーは素晴らしい。

IMG_0347

年生の作品作り、なかなかの出来栄えです。

これは5年生も負けていられませんね。

そもそも勝ち負けなどありませんけど・・・

この工作は、ちょっぴり(人によってはかなり)指が汚れてしまうけど、粘土をちぎったりくっつけたり伸ばしたりと、感触を楽しみながら作る作業は、何ともいえない楽しい気分になりますね。子どもは粘土が大好き!

おお~まさに「粘土恐るべし」・・・ですね。

仕上がりが楽しみですね。

教室を汚さないように片付けも頑張りました。

矢野玄道先生生誕200年祭のイメージキャラクターを決めよう!

2023年12月1日 12時31分

今日でついに12月です。令和5年も残すところあと1か月となりました。

師走(しわす)とは、師が走ると書きます。昔は、成績処理や楽器のまとめで教師も大忙しの「教師も走る」で師走かと思っていましたが、さにあらず。師走の語源は、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す」が有名なのだそうです。また、「年が果てる」=「年果つ(としはつ)」が変化した説など様々です。

そんな師走の12月18日(月)には、矢野玄道先生生誕200年祭を企画しています。その中でメインイベントになりそうなのが、矢野玄道先生のイメージキャラクター決定です。

kumegendou

児童から広くキャラクターのデザインを募集し、最終選考に残ったのは、この12作品です。

児童や保護者、地域の方にも投票してもらい、最優秀作品を決定する予定です。

保護者には、マチコミのアンケート昨日で投票していただき、

地域の方は、久米公民館に投票コーナーを作っていただき紙面で投票してもらいます。

果たして、どのキャラクターが選ばれるのでしょうか?

う~~~ん、どれも甲乙つけがたいですね。

お楽しみに♬

さて今日は、6時間目に今学期最後の委員会活動がありました。

ちょっぴり寒い中、みんなで意見を出し合ったり、計画を立てたりしていました。

週末は、温かくなるのでしょうか?

インフルエンザ等は、一段落の様子ですが・・・体調管理には気を付けて、月曜日に元気に会いましょう!

皆様良い週末を!

幼稚園児との交流

2023年11月30日 12時37分

今日は、朝から雨がパラパラと降るなんだか暗くて寒い一日の始まりでした。

しかし、朝からずっと1年教室と会議室はホットスポットでした。

それもそのはず、1年生のみんなは、隣接する久米幼稚園との交流があります。

昨日からすでにスタンバっていました。

IMG_0249

さてさて、どんな塩梅だったのでしょう?

時間よりちょっぴり早くやってきた幼稚園児を教室で迎え入れます。

IMG_0250

まずは、代表者による挨拶。続いて自己紹介(小学校から)~幼稚園児も続けて自己紹介です。

IMG_0255

IMG_0267

1年の担任の先生から今日の交流の説明があり、それぞれ半分に分かれて交流スタートです。

IMG_0271

会議室には、秋の植物(ドングリや松ぼっくり、何かの実?)を使って作られたおもちゃ類が用意されていました。今日は、これらを使って幼稚園児と楽しい時間を過ごすのが目標です。

IMG_0279

どんなものがあるのかをブースごとに簡単に説明して体験開始!

IMG_0294

どうしても幼稚園児の人数が少ないので、お客さんの取り合いになったり、暇を持て余して機嫌が悪くなる子が出ないか、ちょっぴり心配。

IMG_0327

でも、そこらへんは臨機応変に、ブースの担当者も一緒に楽しんだり、他のブースを交代で訪問し、自分たちも積極的に関わりながら楽しんでいました。

楽しい時間は過ぎ去るのもあっという間で、気が付けば、休憩をはさみ、1時間くらいは活動を続けていました。

最後は会議室に全員集合し、閉会のあいさつとプレゼント渡しです。

幼稚園児のみなさん今日は楽しかったですか?

12月11日(月)は、幼稚園児がホストになって、小学生を歓迎してくれます。

楽しみですね♬

1年生のみなさん。昨日、いやいやもっと前から準備はしていたと思います。

下級生のみなさんも幼稚園児の相手をしているときは、お姉ちゃん&お兄ちゃんぶりを発揮していましたね。

入学式のころからの成長を感じました。

11月も今日で終わり、年末、年度末までにもう一皮二皮成長してくれることでしょう!まずはお疲れさまでした。明日も頑張りましょう!

2年生研究授業&逃走中!

2023年11月29日 13時45分

本日は、2時間目に2年生教室で算数の研究授業がありました。

IMG_0175

単元は、「かけ算(2)」で、目標は「同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだものの数を、掛け算を使って求めることができる。」です。

さてさて、どんな感じで授業は展開されたのでしょうか?

IMG_0188

まずは、挿絵をTVに投影し、解決の見通しを立てます。

「箱の中にチョコレート(ブロック)は、何個ありますか?」

1個ずつ数えている子もいますが・・・同じ数の並び(まとまり)に目を付けて計算し始めます。

学習課題を確認し、ワークシートを使って自力解決を行います。

IMG_0190

ちょっぴりつまずいている子には、ヒントカードを用意し、ちゃんと解決の糸口も与えます。

IMG_0199

次に集団解決をします。今日は、お隣さんとペア学習(一部3人組もあり)です。

IMG_0202

続いて、学級全体で解決方法を共有するために、代表児童が前に出て発表します。

IMG_0211

最後の本時のまとめは、児童の言葉から言葉を集めて作ります(一部先生が捕捉しながら)。

IMG_0208

時間丁度に授業は終了です。放課後は、先生たちが研究協議を行い、今日の授業研究は終了です。

指導者の先生、2年生の皆様、お疲れ様です。

しかしながら、これで収まらないのが週の真ん中水曜日!

今年もやります!

IMG_0222

全校児童で「逃走中」

IMG_5861

・・・今回は、校長先生が悪者に捕まってしまった!と言う体で・・・

なぜ、マラソン大会に出場する持久力抜群の校長先生を・・・?

子どもたちのアイディアらしいですが・・・。

IMG_5875

みんなで校長先生を助けるぞ~~~!

IMG_5886

おお~~!!って盛り上がっていました。

IMG_0231

持久力に自信のない教頭は、今年もハンター役でヘロヘロになっていましたが・・・。

IMG_5871

しかし、子どもたちの嬉しそうな顔・顔・顔・笑顔☺

鬼ごっこ大好きなんですね。やっぱり。

今日は、女性陣のハンターも参加して、運動場を縦横無尽に駆け回る大逃走中は、大盛り上がりで終了しました。

IMG_5860

足の速い本校の高学年ハンターたちは、無尽蔵に校庭を駆け回っていました。

素晴らしい。

マラソン大会も頑張ってください。

今週は、盛りだくさんの水曜日でした。

本当に疲れました・・・。

交流学習会に行ってきました

2023年11月28日 16時58分

今日は、特別支援学級ブロック別交流会学習会が大洲南中学校の多目的ホールで行われました。

児童は、8時30分にスクールバスに乗り込み、いざ南中学校へGO=3

DSC07501

今回は、我が久米小学校がホストでして、交流会の司会進行等を行います。頑張ろう。

4人そろって挨拶を行い、スタートです。

IMG_6821

まずは、体をほぐすラーメン体操(^^♪

前に2年生が体育でやっていましたね…確か?

今日は、南中学校の校長先生が、まるでラー〇ンマンのような衣装に身を包みノリノリで指揮をしていただいたようです!本校卒業生も一緒になって場を盛り上げていました。おお~すごいですね♬

DSC07505

そして、鉄板のジャンケン列車を行ったり

IMG_6849

玉入れ(かごを下に置いているバージョン)をしたり

DSC07520

これはこれでなかなかに盛り上がったようですね。

そしてこれは、グルーガンを使っての工作です。

DSC07524

となりのトト〇風の可愛いくて素敵な置物が出来上がりました。

DSC07523

う~~ん、これは12月のクリスマスシーズンにぴったりかも?

楽しい時間は、あっという間におしまいです。

IMG_6867

感想発表でフィニッシュ!

中学校のみなさん、他校の先生方、保護者のみなさん、ありがとうございました。

交流会は、今年度分は終了だそうです。

ホストの久米小のみなさん、お疲れさまでした。

「大好き!大洲」見学に行ってきました

2023年11月27日 15時51分

みなさま土曜日の人権教育参観日は大変お世話になりました。

日曜日はお休みで、今日から新しい週の始まりです。

しかし、朝からあいにくの雨鹿野川ダムの貯水率を考えれば当然「雨も大事」ですが、今日は4年生が、スクールバスに乗って大洲市内に社会科見学に出かけます。

寒くなったり、雨に打たれて風邪をひいたりしなければ良いですね。

そこは防寒対策バッチリの4年生です。意気揚々と出かけていきました♪

今日は、総合的な学習の時間(ポプラ学習)「大好き!大洲」の活動で、大洲の自然や観光名所を訪れたり、誇るべき産業や地域の文化等を学んでいったりします。

IMG_6788

まぁ~自分たちの学校を離れて、見学をしたり、話を聞きに行ったりすることで、モチベーションは爆上がりです!冒険の匂いしかしませんね。しかし、校外に出かけるのは、そんな簡単なことではありません。今日は、校長先生や地域コーディネーターにも引率をしてもらいます。

今日訪れた場所は、3か所。まちの駅「あさもや」、「ポコペン横丁」、「臥龍山荘」です。

IMG_6790

まずは、「あさもや」です。ここはまさに観光の拠点、所謂「道の駅」とはコンセプトが違います。ここは、大洲をおとずれた観光客のみなさんが車やバスを停めて、町の中を歩いて廻ってもらうための施設です。大洲のおいしいグルメやお土産がたくさん販売されています。

IMG_6803 IMG_1747

続いて向かったのは、大洲市の指定有形文化財「赤レンガ館」と隣接する「ポコペン横丁」です。ここは、昭和30年代のレトロ空間、懐かしの商店街です。

IMG_6811 IMG_6812

まるでタイムスリップしたような気分が味わえる不思議な場所です。本来平日は、開かれていないのですが、久米小学校の子どもたちのために特別に案内して見せてくれました。ありがたや~。

IMG_6814

というか、たくさん遊ばせてもらったり、体験させてもらったりしたようです。

IMG_1772

最後に訪れたのは、肱川流域を望む随一の景勝地、「臥龍山荘」です。ここは、歴史を感じるとともに自然と人工の典雅な調和を見せる名所です。四季折々の違った顔を見せてくれます。

IMG_1767

そして、持続可能なまちづくりで世界一になった肱南地区の様子も散策してみました。流石に平日にも関わらず、観光客の方もたくさん来られていたそうです。

IMG_1775

天気は、少し良くなかったかもしれませんが、学びの多い有意義な時間を過ごすことができました。訪れた場所のみなさん、バスの運転手さん、ありがとうございました。

人権教育参観日でした

2023年11月25日 14時47分

今日は、人権教育参観日でした。かなり冷え込むのでは?と心配していましたが、晴天でした。ポカポカ陽気で、風は強いもののそこまで寒く無かったです。luckyです。さて、それでは、9時からの参観授業の様子からどうぞ!

IMG_5822

まずは1年生道徳「はしの上のおおかみ」です。

IMG_5819

2年生は、「自分のよいところ(ありがとう りょうたさん)」

IMG_5821

年生は、「じゃがいもの歌」

IMG_5827

年生は、「やめられない?とまらない?」

IMG_5829

5年生は、「コスモスの花―勇気を出して、心の声をー」

IMG_5830

年生は、「ピアノの音が」というお話

IMG_5838

松・竹組は、自立活動「いろいろな気持ち∼気持ちを伝える∼」でした。

どの学年・クラスも発達段階やクラスの実情・課題に前向きに取り組むモチベーションになるような吟味された内容でした。今日の授業をきっかけに学級の雰囲気や友達関係がより良くなるといいですね。

続いて、体育館に移動し、人権標語の発表・人権人形劇の鑑賞・親子での感想交流と盛りだくさんの活動内容です。

IMG_6761

まずは、今日の集会のオープニングアクト4~6年の代表児童による人権標語の発表です。

IMG_0126

人とも先日の練習の時よりも数段発表が上手になっていました。家でもしっかり何回も練習してこの発表に臨んだことが分かります。内容も発表態度も素晴らしい💮

IMG_0122

続いては、本日のメインイベント!大洲人形劇サークル「へそ太郎」さんによる人権人形劇です。導入部分では、操り人形や腹話術を使って、児童の爆笑を誘い会場を温めます。そして、演題「ほっかむりひょうろく」の人権人形劇を始めます。

IMG_0138

ちょっぴり早口で、動きもユーモラスで笑いを誘いますが、ちょっぴりセンチメンタルな気持ちになるお話。鬼(恐ろしい存在である)が、母親が病気で苦しんでいる人間の女の子の笑顔を取り戻すために大切な自分の角を・・・ネタバレになるのでこのくらいにしておきますが、この後の感想交流で、おうちの人と一緒に今日の人権人形劇から受け止めた感情や感想を発表し合いました。

IMG_0149

道徳の授業やなかよし集会で感想をシェアし合う場面は今までにもあったと思いますが、保護者も・・・しかも「へそ太郎」のメンバーの方も交えての感想交流になると、流石にどんな化学反応が起こるのか?予想もつきません。

どんな感想交流ができたのかは割愛しますが、へそ太郎さんたちも初めての試みだったようで、新鮮だったと言われていました。まぁ~この4名の方は、とにかく明るいです。

IMG_0168

パワーがみなぎっているというか、だからこそどこかの誰かに自分たちのできることを思いを愛を配って回れるのかもしれません。公演回数は700回以上だそうです!素晴らしい。

IMG_0158

時間を超過するかとも思いましたが、臨機応変に進行したおかげで、全日程を終了し、12時までには予定通り集団下校で帰ることができました。

明日は日曜日です。ゆっくり休んで、また月曜日から元気に登校しましょう。

片付けまで手伝ってくださった保護者のみなさん、

楽しい劇を見せてくださったへそ太郎さん、

授業を参観していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

授業力向上ブラッシュアップ研究協議会公開授業

2023年11月22日 15時28分

本日の5時間目に本校4年生教室では、学力向上ブラッシュアップ研究協議会公開授業が行われました。

IMG_0027

教科は、外国語です。英語の授業を所属している分科会の先生(+事情があってよその分科会の先生方も参加しています)たちと南予教育事務所から指導主事の先生も来校されての公開授業です。

緊張しますね~。

IMG_0073

が、しかし4年生教室に上がってみると、みんなニコニコ笑顔です。毎日ニコニコ笑顔の4年生ですが、今日はまた一段と笑顔が輝いています。時代は、SMILE😊いや英語はこうでなくっちゃですね♪

IMG_0035

そんな楽しい雰囲気の中始まった外国語の授業、今日のねらいは、「オリジナルピザを作るために、欲しい食材を尋ねたり要求したりして伝え合う。」です。手始めにALTの先生の好きな食材のピザクイズです。これまた楽しい雰囲気を醸し出します。もう、ノリノリです。でも、脱線せずにピタッと戻ってくるのが4年生。ケジメもついていますね。動画を使ったチャンツでリズムよく英会話の練習をします。実にスムーズ(^^♪

IMG_0043

とは言え、いざ活動が始まると、トラブルが起きたり、困ってしまうことも出てきます。それを見越して、困ったときの対処方法も事前に頭に入れておきます。

IMG_0048

クラスルームイングリッシュを使いつつ、楽しい活動を絡めつつ、困難に対処する準備も行う…素晴らしい調理テクニック…じゃなくて指導法ですね。この授業のためによく練って練って練られたピザ生地の様な展開です。

IMG_0050

そこに児童が自由にトッピングしていくかのようにどんどん授業は進んでいきます。

IMG_0063

楽しい時間もあっという間に過ぎていきますが、最後に振り返りの時間もたっぷりとって、感想を交流することができました。

IMG_0079

研究授業あるあるで、準備しすぎたり、つい欲張りすぎたりしてしまい授業が最後まで終わらなかったり、ちょっと(場合によってはかなり)延長することもありますが、最後のあいさつが終わった10秒後にチャイムが鳴るという時間配分もバッチリなフィニッシュ!その後の研究協議には、授業者以外は参加していないので、どんな話があったかは分かりかねますが、4年生の良いところばっちり出ていたと思います。

IMG_0068

さて、2日後の人権同和教育参観日でもバッチリなところをお見せできるといいですね。

授業者の先生、お疲れさまでした。ありがとうございました。