今日は、久米小学校4時間目の様子です。
3年生は、理科でホウセンカについての学習をしていました。
ホウセンカを植えて、育つのを楽しみにしているようでした。


4年生は、明日の遠足に向けて、計画帳を書いていました。
遠足に向けての注意を、真剣に聞いていました。


2年生は、生活科の学校探検の計画を立てていました。
どんな探検になるか、楽しみにしながら学習していました。


5、6年生は、運動会に向けて、組体操の練習をしていました。
みんなで力を合わせながら頑張っていました。


1年生は、給食の準備。
早くも1年生だけで給食の準備ができるようになりました。


さて、明日は、子供たちが楽しみにしているウェルカム遠足です。
今日は早めに寝て、明日に備えましょう。
明日、いい天気になりますように!!
今日は、今度のウェルカム遠足に向けて、6年生が1年生にゲームの仕方を教えに来てくれました。
最初は、「猛獣狩りゲーム」です。
歌や振付を教えてくれました。




次に、「貨物列車ゲーム」。
なんと今日は、1年生がチャンピオンになりました。



最後に、「進化じゃんけんゲーム」。
進化が5段階あって、なかなか難しいゲームでしたが、1年生も頑張ってルールを覚えました。


今度のウェルカム遠足が楽しみです。
いい天気になりますように。
教えてくれた6年生、ありがとう!!
遠足当日も、よろしくお願いします。

今日は、交通安全教室がありました。
大洲警察署、大洲交通安全協会、肱南地区交通安全協会、PTA校外生活委員の方々に来ていただき、いろいろ御指導いただきました。
最初に、校長先生の挨拶と、大洲警察署の方からの説明がありました。



説明の後は、それぞれの学年に分かれて、歩行訓練や自転車の乗り方の練習、校外に出ての歩行や自転車の乗り方訓練などを行いました。








今日教えていただいたことを生かして、これからも交通事故0の久米っ子を目指しましょう!!
教えに来ていただいた大洲警察署、大洲交通安全協会、肱南地区交通安全協会、PTA校外生活委員会の皆様、ありがとうございました。
今日は、今年度はじめての読み聞かせがありました。
読み聞かせをしていただく皆さんが、それぞれ工夫した読み聞かせをしていただいたので、子供たちも楽しくお話を聞くことができました。
読み聞かせのメンバーの皆さん、ありがとうございました。
今年度も、よろしくお願いします。






午後からは、学級委員、企画委員、各委員会委員長の任命式がありました。
みんなの代表らしく、堂々とした態度で任命式ができました。
任命された皆さん、みんなのリーダーとして、よろしくお願いします。




今日も、ぞれぞれのクラスの様子を紹介します。
5年生は、理科の時間に、ふりこの実験をしていました。
リズムに合うふりこを、自分たちで工夫して作っていました。



2年生は、算数の問題集を、3年生は、社会科で方角の勉強を、4年生は、総合的な学習の時間で大洲のことを学習していました。



1年生は、音楽の授業で、曲に合わせて体を動かしていました。

今日も、みんなよく頑張りました。
今日は、お昼から早く帰るので、明日に向けてゆっくり過ごしましょう。
また明日!!
昨日は繰替休業で、今日は休み明けでしたが、みんなそれぞれ頑張りました。
5月の運動会に向けて、スローガンを話し合っているクラスがありました。
いい感じのスローガンができそうな予感。


また、運動会に向けて、走る練習をしている学年もありました。

そんな中、いつもどおり、落ち着いて学習に取り組んでいる学年もありました。


1年生は、体育の授業の後、おいしい給食を食べていました。

今週もいいスタートが切れました。
この調子で、頑張っていきましょう!!
今日は、今年度はじめての参観日でした。
はじめての参観日ということで、子供たちもとても張り切って授業をしていました。








授業の後は、体育館でPTA総会を行いました。
熱心に協議していただき、ありがとうございました。



PTA総会の後は、学年PTAや各委員会で、今年度の計画を話し合いました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度、よろしくお願いします。
今日は、6年生が理科の授業で、ものの燃え方の実験を行いました。
6年生になって初めての実験でしたが、みんな実験の仕方をきちんと理解して、仲良く、ケガなく実験をすることができました。
さすが6年生。




理科の時間が終わったら、20日日曜日の参観日のときに行われるPTA総会の体育館準備をしてくれました。
ありがとう6年生。
日曜日、たくさんの保護者の皆様に来ていただいて、久米っ子が頑張る姿を見てもらえたらと思います。
皆様の来校を、心よりお待ちしております。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
テストの内容も盛りだくさんでしたが、さすがやればできる6年生!!
最後まで集中して問題に取り組んでいました。


そんな中、なんと2年生もテストをしていました。
6年生に負けない集中力で、テストに取り組んでいました。

4年生は、算数科の授業で、大きな数の学習をしていました。
説明を上手にしていました。

そんな中、1年生も、算数科のお勉強。
ブロックを使って、数の勉強をしていました。

3年生は、音楽科の授業。
鍵盤ハーモニカで、上手に演奏していました。

最後は、5年生。
体育で、50メートル走を、元気にしていました。

それぞれの学年が、それぞれに頑張った1日でした。
明日は金曜日、さらに頑張っていきましょう!!
今日は、1年生の給食の時間の様子です。
昨日から1年生の給食がスタートしました。
やればできる1年生は、最初の日から自分たちで給食の準備をし、給食開始2日目の今日は、昨日よりもさらにいい感じで準備をしていました。



そして、準備が終わった後は、みんな行儀よく、給食を食べました。
たくさんの1年生から、「今日の給食めっちゃおいしい。」という声が聞こえました。
いっぱい食べて、いっぱい勉強して、いっぱい運動して、さらにすてきな久米っ子を目指しましょう!!
