修学旅行2日目:グリーンランド編

2024年9月12日 14時21分

ミールクーポンで食事を済ませた久米小学校修学旅行団は、さっそくグリーンランドの乗り物に興じているようですね♪

1726118357723

1726118357335

1726118346929

1726118346683

1726118344956

まだまだ時間はたっぷりあります⏰

1726118345183

1726118345303

1726118345703

1726118346043

1726118346418

1726118345070

思う存分楽しんでいきましょう😎

修学旅行2日目:吉野ケ里歴史公園

2024年9月12日 13時06分

午前中の吉野ケ里歴史公園の様子です。

1726113923624

1726113924434

1726113923924

1726113924762

1726113925101

1726113925465

1726113925851

天気にも恵まれ、予定通り見学できたようですね♪

午後からは、グリーンランドで昼食タイム

そして、閉園まで遊園地を満喫する予定です🎡

みんな、思う存分乗り回してください🌀💦

※給水や休憩は忘れずに('ω')ノ

修学旅行2日目:ホテルの様子

2024年9月12日 07時20分

おはようございます🌞

修学旅行2日目です。

1726092809521

1726092809780

1726092869400

1726092869662

1726092869834

1726092869786

1726092870076

昨晩はゆっくり眠ることができたでしょうか?

1726092806637

1726092806862

1726092807062

1726092807911

1726092808298

1726092808603

1726092808928

1726092809225

おいしい朝食を食べた後は、

ホテルを出発し、午前中は佐賀県の吉野ケ里歴史公園

午後は、熊本に移動しグリーンランドです🎡

今日も暑くなりそうですが、元気に楽しく頑張りましょう!!

修学旅行:ホテルに到着しました🏩

2024年9月11日 19時06分

先ほどホテルに無事到着しました。

1日目の工程は無事に終了です。

写真は、秋芳洞の続きと

17260478738321726047874052

17260478741261726047874843

1726047874467

172604787519117260478754371726047875701

ホテルの夕食の風景🍙

1726049073412

1726049073689

1726049073780

1726049074072

1726049074370

1726049074725

たくさん食べて、明日に備えましょう!!

引率の先生方もお疲れさまでした。

修学旅行:山口編(秋吉台・秋芳洞)

2024年9月11日 16時19分

広島風お好み焼きでお腹を満たした一行は、一路山口県の秋吉台~秋芳洞へ🚌=3=3

1726039062479

天気にも恵まれ、大自然を満喫しました。

1726039062754

秋吉台は、日本最大級のカルスト台地です。

1726039063197

この秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、3億5千年前に南方の海で誕生したサンゴ礁なのだそうです。

17260390620301726039062643

歴史を感じますね。

1726039029269

そして、その秋吉台の地下100mにある日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」

1726039028955

今日のような暑い日にはぴったりの涼しくて気持ちいい場所のはず。

1726039030734

お土産屋さんの前で記念写真を撮っている久米っ子の顔もノリノリです♪

1726039030430

さて、この後は、いよいよ今日のお宿に向かいます。

1726039029333

今日の学びを明日にしっかりつなげるためにも、ご飯をしっかり食べて、ゆっくりお風呂に入って、たっぷり寝てくださいzzz

明日は、吉野ケ里遺跡とグリーンランド🎡です

修学旅行:広島編(平和記念公園~お好み村)

2024年9月11日 13時13分

1726025299932

お昼前に平和記念公園に到着し

1726020814638

平和について学びました

1726020814978

資料館も数年前にリニューアルされたので、戦争についてさらに深く学ぶことができたと思います。

1726025298162

世界遺産である原爆ドームを見た記憶は、ずっと心にも刻まれることでしょう。

1726025299255

さて、お昼は広島名物のお好み焼きです。

1726026112644

お好み村に移動して昼食をいただきます。

1726027697373

朝早く出発したこともあり、きっとお腹もペコペコだったでしょう。

1726027697920

鉄板を大勢で囲んで食べるお昼は最高です。

1726027697839

広島風(広島の人は、これがお好み焼きじゃけん!とおっしゃっていましたが…)お好み焼きを食べるのが初めての子もいたかもしれませんね。

これもまた旅の思い出です。

次は、山口県に移動し、秋吉台に向かっております🚌=3=3

修学旅行の様子(しまなみ海道編)

2024年9月11日 08時45分

久米小学校修学旅行団は、ただいましまなみ海道を通過中です。

17260116707611726011669791

1回目の休憩でしょうか?

172601167025817260116704221726011670157

お昼前には、広島で最初の見学地に到着予定です。

17260116710801726011671400

みんな元気そうですね♪

172601167176417260116720931726011672322

修学旅行に出発しました🚌=3=3

2024年9月11日 06時59分

6年生23名は、先ほど無事に小学校を出発いたしました!

IMG_5805

お見送りに来てくださった保護者の皆様

IMG_5807

IMG_5809

先生方、ありがとうございました。

IMG_5811

さぁ~楽しい楽しい修学旅行のスタートです♪

IMG_5814

子供たちの活動の様子は、できるだけHPでお知らせしますので、楽しみにしてください。

IMG_5820

6年生の皆さん

IMG_5823

引率の先生方

IMG_5824

添乗員さん・ガイドさん・運転手さん

健康に気を付けて3日間を過ごしてください🚌=3=3

学級委員の任命式と5年生の出前授業

2024年9月10日 11時33分

ムシムシして熱い一日になりました。

ALTの先生も「Very hot🔥」💦と言っておられました。

※カリフォルニア出身の先生には、湿度の高い日本の夏はとても暑いようですね。

ずっと日本に住んでいる我々にとっても暑いですが💦

IMG_5769

さて、本日の集会の時間には、2学期の学級委員の任命式がありました。

IMG_5771

2学期はとても長いですから、新学級委員の皆さんには、リーダーシップを発揮し、よりよい久米小学校を目指してそれぞれの学級を引っ張ってもらえたらいいですね。当然、学級のみんなも全力でバックアップしてくれることでしょう!

IMG_5770

頑張ってください。

IMG_5777

5・6時間目になると理科室では、毎年恒例になっている浄化槽協会の方たちを講師に招いて出前授業を行いました。

IMG_5780

昼休みごろから浄化槽協会の方が来られて準備をしていただきます。

IMG_5782

パックテストを行ったり、

IMG_5798IMG_5793

顕微鏡を使って微生物を調べたりと理科の授業に役立てられる内容で、

IMG_5801

5年生たちは興味津々です。

IMG_5786

クイズ形式で水のことを覚えたり、グループで意見を交流したりと楽しく学ぶことができました。

IMG_5797

浄化槽協会の皆さん、ありがとうございました。

IMG_5803

そして、月末には、国交省の方のご協力で水生生物調査も行う予定です。楽しみですね♪

最後に、明日から6年生は超ビッグイベント「修学旅行」に行ってきます。

ワクワクして寝られないかもしれませんが・・・道中長いので、今日は早く寝て、明日に備えましょう(^^♪

負けられない戦いはここにもある?

2024年9月9日 13時13分

2学期もついに2週目がスタートしました。本日もまたまたかなり暑いですね🌞💦登下校やお家に帰ってからも熱中症には十分注意しましょう!

IMG_5767

さて、今年の夏休みは、児童の皆さんも保護者の方々もきっと、パリオリンピック~甲子園~パラリンピックとスポーツ観戦で連日熱く盛り上がったことでしょう!その長く続いたスポーツの祭典も、本日のパラリンピック・パリ大会の閉幕によって燃え上がった熱い気持ちも一旦鎮火したかもしれません。

が、しかし、久米小学校の体育館は、本日も熱く🔥熱く🔥盛り上がっていました⤴⤴

IMG_5747

なぜでしょうか?それは、本日の昼休みに体育館で「仲良し班対抗ドッジビー大会」の決勝戦が行われたからです🏐✨

キング・オブ・ドッジビーチーム🏆はどの班?

IMG_5765

6班でしょうか?それとも8班でしょうか?

IMG_5766

う~~~ん、どっちでしょう?

・・・って言うか、そもそもいつの間にドッジビー大会なんかやっていたのでしょう?

IMG_5749

実は、1学期の終わりごろに体育・環境委員会が企画・運営してお昼休みごとに試合を行っていました。そして夏休み前に、準決勝まで終わったところでサスペンデッド⏲夏休みに突入したのです( ゚Д゚)💦

IMG_5753

そのようなわけで、決勝戦だけ夏休みの中断を挟んで持ち越しになっていました。

決戦の時は今日!!

IMG_5754

しかし、2班のモチベーションは大丈夫なのでしょうか?

そもそも自分たちが勝ち残っていると覚えているのでしょうか?

そして体育館の中も暑い💦

本日の昼休みの廊下の気温は、31度!?なかなか涼しくなりません😿

IMG_5756

昼休みに校庭で元気に遊んでいる子たちも日向を避けて、日陰の場所を遊んでいました🌞

IMG_5762

体育館の中もかなり暑くて、窓を全部開けて、扇風機を回しても汗をたくさんかきそうです💦

IMG_5752

子供たちは、やっぱりというか、さすがというか、いつものように明るく元気にドッジビーに興じておりました。楽しそうですね♪

IMG_5758

試合の様子を観戦しに集まっていた子たちもいました。

IMG_5760

さて、肝心の優勝チームは?

8班でした✨8班の皆さん優勝おめでとうございます🏆

水曜日から6年生は修学旅行です。6年生が旅立つ前に決着がついてよかったですね。

体育・環境委員の皆さんこれまでの企画・運営ありがとうございました。

明日は、浄化槽協会の肩を講師にお招きし、5年生の環境教育の出前授業が行われたり、

学級委員の任命式が行われる予定です。

明日も頑張りましょう。