9月26日(金) 1~4年生の遠足
2025年9月26日 18時01分今日は、1~4年生が遠足でした。
まず、1、2年生。
最初に給食センターを見学し、その後児童館でお弁当を食べて、お城近くの菖蒲園で遊んで帰りました。
次に、3、4年生。
愛媛県歴史博物館に行って見学した後、お旅公園でお弁当を食べ、最後に開明学校へ行きました。
みんな楽しい思い出ができたようです。
土日、ゆっくり休んで、月曜日、元気に会いましょう。
今日は、1~4年生が遠足でした。
まず、1、2年生。
最初に給食センターを見学し、その後児童館でお弁当を食べて、お城近くの菖蒲園で遊んで帰りました。
次に、3、4年生。
愛媛県歴史博物館に行って見学した後、お旅公園でお弁当を食べ、最後に開明学校へ行きました。
みんな楽しい思い出ができたようです。
土日、ゆっくり休んで、月曜日、元気に会いましょう。
昨日9月24日(水)のことにはなりますが、1年生の研究授業がありました。
国語科の学習に取り組んでいました。
たくさんの先生方が見にきていたので、少し緊張していたようでした。
しかし、さすが1年生。
たくさん手を挙げて発表するなど、一生懸命授業に取り組んでいました。
この調子で、ますます頑張っていきましょう。
今日は、6年生の親子活動で、稲刈りをしました。
田植えのときは雨の中でしたが、今日は少し曇っていたものの、暑いくらいの秋晴れで稲刈りを行うことができました。
稲刈りの仕方を教えていただいたり、一緒に稲刈りをしていただいた地域の皆さん、御協力ありがとうございました。
また、参加していただいた6年生の保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
今から11月の餅つきが楽しみです。
今日は、1年生が幼稚園生との交流会をしました。
幼稚園生といろいろなゲームをしながら交流しました。
じゃんけんゲーム、椅子とりゲームなど楽しいゲームをしたり、ダンスをしたりして、仲良く活動しました。
次の交流も楽しみです。
今日は、3年生の親子活動がありました。
紙飛行機飛ばしと、ドッジビーをしました。
親子で盛り上がって活動できました。
御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、縦割りグループで、あそびタイムがありました。
みんなが仲良く遊べるように、それぞれのグループで工夫しながら遊んでいました。
しっかり遊んだ後は、水分補給(今日はみかんジュースの日!!)もしっかりして、この後の授業も頑張ります。
9月12日(金)のことになりますが、1年生の親子活動がありました。
最初に、親子給食でした。
いつもおいしい給食が、お家の方も一緒だったので、さらにおいしく感じられたようです。
おいしい給食を食べた後は、みんなでシャボン玉づくりをして楽しみました。
大きいシャボン玉ができたので、子供たちも感動していました。
おかげで、いい思い出ができました。
御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、久米地区敬老会がありました。
小学校からも、代表の児童が作文発表を行いました。
堂々とした発表で、地域のお年寄りの方々も喜ばれていました。
2泊3日の旅行から、6年生が元気に帰ってきました。
学校を出発するときには急に雨が降り出すなど心配でしたが、3日間、いい天気でみんな楽しめたようです。
今日は、お家の方に、たくさんのおみやげ話をしてください。
そして、明日からは3連休なので、ゆっくり体を休めて、また火曜日に元気に会いましょう。
お迎えに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
ホテルを出発した6年生は、現在アフリカンサファリにいます。
ジャングルバスに乗って、餌やり体験を楽しんでいます。
動物を間近に見ることができて、すごい迫力ですね。