6年生を送る会🎊

2025年3月12日 18時19分

今日は、6年生を送る会でした。

IMG_1421

みんな頑張っていました。大好きな6年生のために!

IMG_1658

それはもう、感動するくらい😢

IMG_1450

笑いあり、歓声あり、笑顔いっぱいの6年生を送る会の様子を報告します♬

IMG_1431

先ずは、入場!

IMG_1434

Mー1グランプリか?

IMG_1442

NBAやNLBの選手紹介のような盛り上がり⤴⤴

IMG_1435

スタートからトップギアに入ってます🚙=3=3

IMG_1437

飛ばします!流石6年生😄

決めポーズも決まってます✌

1年生にエスコートされて自分の所属する仲良し班の列へ

IMG_1454

5年生の司会・進行も熱が入ります🔥

先ずは、全校ゲームで盛り上げます⤴⤴

IMG_1464

久米小みんなの広場」です。全員が大きな輪になるように広がり、お題で「カレー好きの人が集まって🍛」と言われたら、カレーが好きな子(80人くらいかな?)が中央に勢いよく集まり、コブシを上げて✊「エイエイオー!!」と言い(大声で叫び)ます。

IMG_1475

まぁ~これが腹の底から声を出して全力でやると面白い、いや面白くなってきます。

IMG_1476

基本みんな笑顔😄笑顔×129の鉄板アクティビティ✨

いきなりナイスチョイス👍

続いて、「じゃんけん列車」✊✌✋🚃🚃🚃=3=3

IMG_1495

これまた全校で盛り上がる鉄板中の鉄板です。

IMG_1504

校長先生も飛び入りで参加しました。

IMG_1520

準々決勝?くらいまで勝ち残られていました( ゚Д゚)💦

IMG_1526

校長先生って、やっぱりジャンケン強かったのかしら?

IMG_1508

優勝は3年生男子でした🏆おめでとうございます🎊

続いて今度は仲良し班で挑戦する「新聞ジャンケン」です。

班のみんなが広げられた新聞紙の上に乗り

IMG_1537

係りの子とジャンケン✊✌✋

IMG_1560

負けた班は新聞紙を半分に畳んで、その上に乗ります。

IMG_1551

もう一回負けたら、さらに新聞紙を半分に畳んで、その上に乗ります。

IMG_1569

全員が乗れなくなったら負けです😔

IMG_1562

面積が半分になり、4分の1になったら、みんなが抱き合ったり

IMG_1567

6年生が抱っこしたり、おんぶしないと乗れません(T_T)

IMG_1563

それがまた微笑ましい💛

ここでもみんないい顔しています😄

IMG_1575

最後は、「伝言ゲーム」👄

IMG_1590

ちゃんと伝えることはできたでしょうか?

IMG_1584

「もちつき」が「おてつき」になったり

IMG_1580

「おちつけ」になってましたね。

IMG_1578

案外難しかったかも?

ここで前半戦終了~休憩です。

IMG_1616

後半は、プレゼント渡しから🎁

IMG_1597

各学年が心を込めて作ったプレゼント

IMG_1613

栞や

IMG_1599

花や🌹

IMG_1608

ペンダント

IMG_1602

小さな箱に入っているのは?なあに、なあに?🎁

そんなことを想像するのも楽しい♬

みんな嬉しそうです。

どの学年も心を込めて作ってくれているのが分かりますね

たくさんの「ありがとう」の気持を形で届けることができました。

最後は、歌のプレゼントから🎶

IMG_1623

そして、好例になっている「6年間を振り返るPV」をみんなで鑑賞📺

IMG_1628

ああ~6年間の思い出が、ぎゅぎゅぎゅ~~~っと詰まっています。

笑いあり、歓声あり、ひょっとしたら・・・涙もあり😢?だったかも

IMG_1635

校長先生のお話の後は、オーラス、1~5年生が作った花道を通って退場です。

IMG_1645

花吹雪のなか体育館を後にする6年生たち🌸

IMG_1656

学校に通えるのもあと7日

これからの1日1日を大切に過ごすことでしょう

1~5年生のみなさん、準備・会場を盛り上げてくれてありがとう。

5年生!素晴らしい活躍!!

4月からきっと立派な6年生になれますね😄

先生方もお疲れさまでした。残り少ない今年度ですが、「有終の美」目指して頑張りましょう💪✨

今日も 明日も

2025年3月11日 14時45分

今日は3月11日です。

東日本大震災

あの日から14年が経ったのか・・・としみじみ感じます😔

まだ14年なのか、もう14年なのかよく分からないですが、

現在小学校に通っている児童は、あまり実感がないかもしれません。

まだ誰も生まれてなかったのだから…

震災で亡くなられた方、そのご遺族の皆様に対しまして、心から深くお悔やみを申し上げます。

話は、ガラッと変わります。

本日は、朝から雨☔でしたが、日中は暖かく、子供たちは昼休みは運動場で元気に遊んでいました♬

IMG_1406

1年生は、担任の先生と一緒に「だるまさんがころんだ」をやっていました。

IMG_1405

なんとも平和な風景です。

IMG_1403

こんな平穏な風景がこれからもずっと、ずっと、ず~~~っと続くことを切に願っています。

なんだか、3年生国語の教科書にある「ちいちゃんのかげおくり」のラストシーンみたいな雰囲気になっちゃいましたが・・・(T_T)/~~~

横道にそれてしまったので、話を戻しまして

今日は、2時間目に地区児童会が行われました

IMG_1386

今年最後の地区児童会

IMG_1387

来年度に向けて、少しずつ動き始めています。

IMG_1388

新しい班長さん

IMG_1392

新しい登校班

IMG_1394

新しいお友達を迎えに行く準備

IMG_1396

等々・・・いよいよ学年末って感じですね ➡ ➡ 🥅

IMG_1400

ところで、明日3月12日は、「駄菓子の日だそうです。

知っておられますか?

久米小学校には、この駄菓子の日に合わせて全国の駄菓子メーカーなどで結成された「DAGASHIで世界を笑顔にする会」さんのご厚意で、全校児童分の駄菓子をいただいて、この日に配布させていただいています。

これは、もともと平成30年の西日本豪雨で被災した学校に元気を届けようという「DAGASHIで世界を笑顔にする会」さんが企画された交流イベントが始まりだったそうです。

その後コロナ禍で、学校訪問ができなくなったので、駄菓子を郵送していただいています。

IMG_1407

明日、この駄菓子を配布させていただきます🍭🍪ありがとうございます。

そんな、明日12日にはビッグイベント「6年生を送る会」が開催されます。

IMG_1410

1~5年生が心を込めてお世話になった6年生のおもてなし✋をします。

IMG_1411

今日の6時間目は、5年生のみんなが張り切って準備を進めていました✨

IMG_1413

先生方も一緒に

IMG_1419

会の様子は、また明日報告します👋

明日の会の「6年生を送る会」の成功は、あなたたちの頑張りにかかっています😄

がんばってください!

靴を揃えるという(良い)こと👣✨

2025年3月10日 16時58分

週が明けました🌞

朝は肌寒かったですが、昼頃はポカポカして良い天気でしたね😄

職員朝礼で、校長先生も「今日は、きっと暖かくなるので、子供たちに外遊びを奨励してください♪」とおっしゃっていました。

IMG_1365

お昼休みは、校長先生の予告通り、思わず外に出たくなるようなポカポカ陽気♨

ああ~こりゃ~まるで「北風🍃と太陽🌞」のお話みたいじゃないですか!

IMG_1367

本当にほっておいても暖かければ、人は勝手に外に出てくる生き物🦋🎶~なのかもしれません😔

IMG_1372

ドッジボールに勤しむ4年生

IMG_1375

そして隣では、3年生も

IMG_1377

雲梯(うんてい)の下で屯(たむろ)していたのは1年生

何やらゴニュゴニョ唱えながら遊んでいる・・・ん?・・・これは、遊んでいるのか?

IMG_1379

気になったので、直接聞いてみると、「凍り鬼👹」の最初の場面だそうです。

地域や時代によって、若干やり方が違うのかな?ひょっとして全国的にそうなのか( ゚Д゚)?

結局のところ自分に経験がないのか、記憶が飛んだのか分かりませんが😔・・・男女仲良く遊べるのは素晴らしい。

IMG_1384

気が付けば、運動場の端から端まで2年生を追っかけまわしている6年生のお姉さん🏃💦

IMG_1369

激しくサッカーを行う高学年⚽

思い思いに昼休みの時間を過ごしていました。

IMG_1381

空の雲もVサイン✌✨

さて、今日は低学年トイレ🚻の様子について・・・少し

下ばきを揃えるための一工夫👣

みなさんきっと印をつけたり、イラストを描いたりといろいろtryされていることと思いますが・・・

IMG_0959

久米小学校の低学年は「コレ」👇

IMG_0961

どうせやるなら「楽しくやりたい」と考えた先生は、

IMG_0957

鳥🐦の足や動物🐻の足のイラストを使って、靴を揃えるような場づくり👣をしました。

IMG_0962

低学年の子たちは、大喜び(^^)/ 作戦は大成功🎊

さて、実際に履物を揃えると、どんな良いことが起きるのでしょうか?

AIによれば、

①習慣化することで整理整頓や持続力が身につく!

②相手を気遣うことができるようになる。

③他人への思いやりの心が育つ。

等々・・・本当に良いことばかりです✨

それ(良い習慣)を面白がって身に付ける子とができれば、こりゃ~最高です⤴⤴

同じことでも注意されながらやるのと、勝手にできるようになったことで褒められるでは、全然違いますね。

まさに雲泥の差⚖💦

できれば、毎回後者でありたいものです😔

でも、なかなか難しい・・・

※何か家でも工夫して良い習慣が身に付く秘策などありましたら、ぜひ教えてください!

よろしくお願いします。

風に吹かれて🍃

2025年3月7日 16時58分

今週は、あまり暖かくならなかったですね😓

今日は、太陽も出ていましたが🌤

が・・・🍃

肌寒い🥶💦

はまだか!!と言いたいところですが・・・

そのを待っていた子もいます。

幼稚園生です👦👧

昼休みが終わり、掃除の時間と5時間目の隙間時間に校庭にやってきて

IMG_1472

元気に凧揚げに勤しんでいました😛

IMG_1484

たった10分~15分だったかもしれませんが🕝

IMG_1486

今日は、風が吹いているので気持ちよく上がりますね⤴⤴🐙

みんな楽しそう♬

寒かろうに🐧・・・老婆心かもしれませんが👴💦

いや~寒いか?寒くないのか?ってか、面白いのか?

その答えは、風に吹かれている🍃

ボブ・デュランか🎸・・・まぁ~見たまんまですね・・・普通に楽しそうでした。

そして、時間になっても走り回って止めないので、幼稚園の先生に呼び止められていました・・・😔

IMG_2265

その幼稚園から借りてきたSDカードに面白い写真があったので、ついでに紹介を

IMG_1963

雪が降った日⛄

IMG_1970

この前のひな祭りでしょうか

IMG_2478

この3名は、卒園まで残り9日かな?

IMG_2282

来年は、いや、もう1か月後にはピカピカの1年生🎒です

そして、ここからが久米小学校の1年生のターンです。

1

図画工作の時間の様子

9

今回も何やら面白そうなものを作っていますね✂=3=3

3

箱で作ったよ」だそうです。

2

今回は、自分たちで作ったオリジナルバックを下げた姿を激写です📸

まるで廊下をランウェイに見立てたファッションショー👜✨

11

まぁ~、どの子も個性豊か🎶

15

決めポーズ✌

18

ナイスポーズです(^^♪

17

そして、この表情😀

16

最高の笑顔😄

13

どの写真も素晴らしい(*´з`)🎶

14

それ以前になんか1年生撮られなれてる気がします📸

20

モデル顔負けのポージング&表情

ここは、TGCの会場か?

19

なんて本当は全員紹介したいとこれですが・・・このくらいでご勘弁を😓

今日で今週も終わりますが、土曜~日曜日を健康に気を付けられて、しっかり体のコンデションを整えましょう!(卒業式もだんだん迫ってきました)

みなさん、良い週末を👋

初めてのお使い🚃と最後のクラブ活動

2025年3月6日 09時40分

木曜日は、グラウンドコンデションも回復し、

IMG_1184

5年生は、外で元気に体育です。

IMG_1180

種目はサッカー⚽・・・まだ、ちょっぴり寒い🥶

IMG_1181

いや、かなり寒いかも?

IMG_1231

2年生は、今日も元気に体育館でサッカーでした。

IMG_1236

相変わらず半袖率高めの3年生は、体育館で元気に縄跳び~

IMG_1239

からのフラッグフットボールで汗を流していたようです。今日も元気ハツラツな久米Childrenたち👦👧

さて、昨日のことになりますが、竹組の児童の大冒険の様子を(*´з`)

IMG_5124

題して、「初めてのお使い、電車でGO🚃=3=3」です※正確には、汽車ですが・・・

IMG_5133

目的地は、海の見える長浜小学校🏫

昨年度まで久米小におられた先生のもとまで、ある大事なミッションを預かっております。

IMG_5134

切符を買って🎫学校の目の前にある西大洲駅から大洲駅まで

IMG_5126

ラッピングカー(トレイン)の前でパシャリ📸

列車大好き少年ですから、高まります❤⤴⤴

IMG_5140

無事に長浜小にたどり着き、先生にも会えました。

長浜小学校での温かい歓迎ぶり😛みんな良い子たちだなぁ~

大事な用事を済ませて一路🔙久米小学校へ

IMG_5130

お疲れ様(*´з`)🎶でも楽しかったですね。久しぶりに会った先生はお変わりなかったでしょうか?

今日の昼休みは全校遊び

IMG_1242

「逃走中」にチャレンジしました🏃💦

IMG_1258

全校遊びもこれが最後?かも・・・

IMG_1255

最後は、全員で「だるまさんがころんだ」・・・△カゲーム?

全校児童が運動場いっぱいに広がって行うだるまさんがころんだは、まるでイ□ゲーム🦑のようで見ごたえがありました😛

IMG_1265

そして、6時間目のクラブは、今年度最後のクラブ活動でした。

IMG_1279

3月には、クラブ活動が取れない場合もあるのですが、どうしても最後に一回!ということで今日のクラブ活動が実施されました。

IMG_1282

今年度最後、6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。

IMG_1287

45分間を噛みしめるように楽しめましたか?

IMG_1289

これはバスボムを作っているところ🧼・・・明日の理科の前に片付けも頑張ってください😓

IMG_1295

寒空の下でのサッカー⚽

今日は、1日を通してちょっぴり寒かったですが、お兄さんやお姉さんが県立高校の入試に挑まれていたかもしれません。

受験生の皆さん、体調に気を付けられて明日も頑張ってください。

賞状伝達&校長先生の話&じゃんけん大会

2025年3月5日 21時14分

今週はずっと雨☔

そろそろ元気な太陽を拝みたいものですね😓

週の真ん中水曜日、今日のお昼は集会の時間です。

IMG_1159

先ずは、賞状伝達から

うちどくチャレンジ」の佳作と最多賞

IMG_1161

大勢表彰されましたね📖

IMG_1162

続いて人権ポスター&人権詩の表彰です。

これまた複数名表彰されました。

IMG_1164

本人たちの描いたポスターや人権詩が掲載されている冊子もプレゼントされました。

IMG_1165

人権作品が表彰されることによって、本校における人権意識の高まり⤴⤴を感じます♬

IMG_1166

さて、今日は校長先生のお話をじっくり聞く時間は残りました🕝

IMG_1167

実は、表彰者が多すぎて、過去にはお話が飛ぶということもありました😔

IMG_1168

それは、みんなの頑張りが認められて結果となって表れたものなので、喜ばしいことでもあり

できるだけ良いタイミングで表彰したい!」という校長先生のお考えもあってです。

今日は、過去にもお話された内容を振り返りながら、「有終の美」に向けて、さらなる努力を・・・

今よりも少しだけ目標のレベルを上げて、もうちょと、あとちょっとだけ頑張りましょう💪✨

といった内容です・・・。

そして、久々に

IMG_1169

じゃんけん大会が返ってきました✊✌✋⁾⁾

さてさて、今日こそは6連勝する強者は現れるのでしょうか?

みんな喜んでじゃんけんに挑みますが・・・

IMG_1170

あっという間に少人数に( ゚Д゚)💦

結果、今日も全滅です・・・残念

しかし、そもそもじゃんけんで6連勝(引き分けは負け設定)する確率って?

計算上は、1回のジャンケンで、各課率は、3分の1・・・

2連続なら(3分の1)×3分の1)=9分の1

3連続なら3分の1)×3分の1)×3分の1)=27分の1

連続なら、81分の1

あらら、もう苦しいかも?全校児童129名です!

5連続なら243分の1

6連続なら729分の1・・・う~ん、とても運がいいだけではたどり着けないかも?と考える子はいるかもしれませんね(*´з`)

じゃんけん大会で盛り上がった体育館ですが、1~5年生が退場した後に始まったのが、

IMG_1171

6年生の卒業式練習です。

もうそんなシーズンです。

IMG_1174

6年生は、本当にラストスパートに入ったようです🏃=3=3

卒業式というゴールを目指し!もう走り始めています。

がんばれ6年生!

3年生 VS 6年生 👾💦

2025年3月4日 13時18分

昨晩はPTA統一委員会に多数ご参加いただきありがとうございました。

IMG_1118

旧役員(委員長)から新役員に今年度の活動の様子や来年度に引き継ぐべきこと等々

IMG_1119

限られた時間の中ではありますが、有意義な意見交換や

新たな繋がりが持てる良い機会になったのではないでしょうか?

IMG_1120

本当に足元が悪い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。

各委員長さんをはじめ委員の方々、1年間久米小学校のPTA活動を支えてくださりありがとうございました。

さて、話は今朝の様子に移ります。

IMG_1123

この写真は、久米小学校で育成していた「苗木のスクールステイ」の苗です🌱

職員駐車場の近くで、夏の暑さにも冬の寒さにも負けずに育っています。

※2本ほど暑さにやられてしまいましたが・・・あとは何とか!!

この苗木は、今週末までに回収されますが、植栽授業で植えられることになります🌲

5月に行った植栽事業を思い出しますね。

さて、今日もず~~っと雨は降り続きましたが☔昨日よりは大分マシ…流石にずぶぬれにはなりませんでした😀

IMG_1130

運動場は、みんなが遊び回れる状態ではありませんでしたが、昼休みの体育館には元気な声が!!

響いております♬

IMG_1131

ちょっと覗いてみると👀✨3年生と6年生がドッジビーをしています。

IMG_1132

ああ~なかよし班かなんかで対戦しているのかな?

と思って暫くみていると・・・あら? 3年 対 6年 ガチ対決🔥していました( ゚Д゚)💦

IMG_1140

もちろん、劣勢なのは3年生です。

「うわぁ~6年生強すぎる💦」「先生何とかしてください!!」

IMG_1141

途中、ALTの先生の助力もありましたが、空しく全滅していました(T_T)/~~~

そりゃ~そうなりますよ😔でも、でも、でもでもでもでも

そんなの関係ないくらい盛り上がっていました🌋

IMG_1142

※なんかポーズもオッパッピーぽい?

まぁ~上級生が手を抜いてわざと負けるという選択肢もあったかもしれませんが・・・

遊びは全力で挑む方が面白いに決まっています😠🔥

IMG_1143

6年生と一緒の時間を過ごせるのもあと僅か⌛

「流石6年生!」「凄いな~!」「強いな~!」ってイメージを焼き付ける良い機会です。

6年生が学校に来る日も残すところ13日?くらいでしょうか・・・

ひょっとしたら、今は1日1日を噛みしめるように大切に過ごしているのかもしれませんね。

えひめ愛顔の子ども新聞📰

2025年3月4日 08時27分

11月に開催されました、令和6年度県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」の内容をまとめた新聞を掲載しております。

校内掲示用も子供たちに読んでもらうよう掲示します。

ぜひ一読されて、ご家庭でもいじめ問題について話し合っていただければ幸いです。

子ども新聞

激しい雨が☔

2025年3月3日 14時59分

月曜日の朝から

激しい雨が降っていました🌧

IMG_1113

横殴りの風も🍃

傘も壊れてしまい🌂

ついでに雷も⚡

登校指導に出ていた先生方もびしゃんこのびしょ濡れでした( ゚Д゚)💦

月曜日からツイてない・・・

IMG_1112

「激しい雨が俺を洗う 激しい風が俺を運ぶ」って曲の歌詞が脳裏に浮かびます・・・

IMG_1115

学校に着くと靴下もズボンも上着も濡れてしまったので、急遽体操服に着替え、図工室で脱いだ服を乾かしていました。朝から足ふき用のタオルを出してもらいました。

IMG_1116

ああ~2月の頭は雪にやられ、そして3月は、雨にやられ…なんとも大変なスタートとなりましたが、学校に来れば、いつものようにみんな授業を頑張ります。エライ👍✨

1740974908442

そんな激しい雨の月曜日の朝から楽しそうなことをしているのが5年生🎶

家庭科の調理実習でお菓子作りに挑戦🍳

1740974908386

いいなぁ~、でもなんで1時間目から( ゚Д゚)?

1740974908284

そういえば、6年生も1時間目から調理していましたね・・・。

1740974894708

朝の調理実習が流行っているのでしょうか?

1740974895251

そんなことはないと思いますが、まぁ~調理は楽しい😀

1740974895324

作って → 食べる🤤

1740974895384

たまらんですね・・・土砂降りだけど、今日は良い一日かもしれません。

1740974895507

今日のメニューはホットケーキ🍰

1740974895559

甘~い香りが残る家庭科室なのでした。

1740974896573

そういえば今日は、ひな祭り桃の節句🍑ですね♬

甘い食べ物がぴったりだったかもしれませんね👸

明日も雨が降りそうですが、万全な雨対策をよろしくお願いします☔

あと、足元が非常に悪いですが、本日夕方からのPTA統一大会では、新旧役員の皆様、お世話になります。

春雨じゃ 濡れて参ろう・・・とはいきませんでしたね☔

2025年2月28日 13時51分

今日は昨日と打って変わってあいにくの

IMG_1104

春雨じゃ 濡れて参ろう」とは、行友李風作の新国劇「月羽田半平太」の超有名なセリフです。

もし仮に今日がフィールドワーク遠足だったら・・・

きっと、「春雨じゃ 濡れて参ろう」…とは、いきませんでしたね😔☔

いや、みんなは、lucky✨ついてますよ♬

今日みたいな雨の日は、昨日とは180度真逆にしっとりと、落ち着いて学習に取り組みましょう…2月も終わりですし。

IMG_1106

雨が降っても昼休みに体育館で遊べるのは、luckyな1クラスのみ☝

IMG_1111

そのlucky学年とは・・・1年生!おめでとう。🎊

IMG_1107

体育館を除くと👀1年生は、各々方で「縄跳び」「ドッジボール」「竹とんぼ」とそれぞれ自由に遊んでいました。(最初の方は…)

それでは、昨日書ききれなかったフィールドワーク遠足の表彰式のそのあとの様子を紹介します。

IMG_1080

表彰式が終わったら、今度は6年生抜きで、5年生がリーダーシップを発揮する番です。

IMG_1082

それぞれの班で集まり、6年生を送る会で渡す色紙と飾っておく似顔絵の製作を行いました。

IMG_1089

似顔絵は、事前にタブレットを使って撮っておいた6年生の写真を使います。

IMG_1099

色紙には、感謝の言葉や思い出を一人一人がメッセージカードに書いて色紙に貼り付けます。

IMG_1101

こんな感じ🎶

IMG_1096

似顔絵は、鉛筆を使って描いていましたが、似顔絵は結構てこずっていたようです( ゚Д゚)💦

IMG_1099

上手に描こうとして、しわをいっぱい描いて注意される子もいたりして(T_T)

IMG_1081

悪戦苦闘って感じがします。

IMG_1094

まぁ~真剣に心を込めて描いている雰囲気がビンビンに伝わってきます。

IMG_1085

さぁ~どんな感じに仕上がるのでしょう🎨🖌😀

最後は、輪郭&髪型を任された5年生次第でしょうか?

きっとどの似顔絵作品も思い出深きものになることでしょう(*・ω・)

楽しみですね。

さて、今日が終われば、次に皆さんと会うのは3月です。

ラスト・マンスです。

土日をゆっくり過ごして、月曜日元気にお会いしましょう👋