1年生と4年生の学年参観日・親子活動

2024年9月6日 18時11分

本日は、昨日の予告通り1年生と4年生のPTA親子活動が行われました。

IMG_2195

3・4時間目は、図工室で4年生児童と保護者の方による砥部焼の絵付け体験を行いました。

IMG_2206

砥部焼の絵付けもお馴染みの活動となっていますが、

IMG_2213

児童と保護者が仲良く作業する姿は、何回見ても微笑ましいですね😊

IMG_2219

普段の学校での姿ともお家でいるときの姿ともちょっぴり違うのかもしれません。

IMG_2234

さてさて、世界に一つだけのオリジナルの絵皿はどんな出来栄えだったのでしょうか?

仕上がりは何か月か先みたいですが・・・それまでワクワクして待っていましょう。

とても楽しみですね♪

IMG_2278

給食の時間には、1年生親子&4年生親子で給食試食会を行いました。

IMG_2273

1年生の給食試食会は、割とスタンダードな活動ですが、なぜ4年生も?

IMG_2275

と、思われるかもしれません。

IMG_4802

実は、4年生が入学した年は、コロナ禍で実施ができなかったそうです。

IMG_4804

言うなれば、3年越しの実施になったわけです。

確かに、コロナ禍では、これだけの人数を学校に参集して、みんなで給食を食べるなんて、絶対に不可能だったと思います。

ああ~ついこの前まで、いろいろなことに制限がかかっていたのだと・・・それもまたずいぶん昔のことのように感じてしまうのは、当たり前の日常が戻ってきたからに違いありませんね。

保護者の方々、久しぶりに食べる給食のお味は、どうでしたか?

今日はカレーライスだったので、人気メニューだったと思います🍛

合同の給食試食会の後は、今度は1年生の親子活動です。

IMG_4812

教室で折り紙を折って作った紙飛行機を使って

IMG_4814

体育館で紙飛行機飛ばしを行いました。

IMG_4818

今週は、月曜日からず~~~っと快晴が続いており☀お昼過ぎの体育館の中は、今日もやっぱり暑かったですね💦

IMG_4821

それでも飛行機を飛ばすのに、ちょっとでも暑さを防ぐため、扇風機を用意しようとすると、保護者の皆さんは、「扇風機をつけると競技の邪魔になるから・・・」と言って、暑さにも文句ひとつ言わずに活動しました。

IMG_4824

空気を切って遠くまで飛んでいく姿は、見ていて気持ちがよいですね🛩

IMG_4829

さて、長い長い(本当に先生方にとっても子供たちにとっても)一週間が終わりました。

IMG_4836

来週は、いよいよ超ビッグイベント「修学旅行」✨

2年生と3年生の親子活動が控えております♪

2学期は始まったばかりですが、イベントが続く久米小学校です。

IMG_4841

土日にしっかり体を休めて、月曜日に元気にお会いしましょう👋

皆様よい週末を

9月5日の出来事

2024年9月5日 13時55分

2学期も始まり、4日目です。暑い日が続きますが、久米小のみんなは、体調に気を付けながら今日も頑張っています。

本日もいろいろなことがありました。

IMG_5688

まずは、ALTの先生今週二回目の来校です。職員室で先生を見たときは、思わず「早っ!先日あったばかりなのに!?」と心の声が出てしまいました(゚Д゚)ノ

前回の記載したように2学期からは、週に2回の来校になりました。ALTの先生が今まで以上にみんなの身近な存在になると思います。

IMG_5692

因みに今日は、3年生と初めての授業でした。日本のアニメが好きな先生への質問もバンバン飛交います。「ワンピースの好きなキャラクターは誰ですか?」「スパイファミリーのどんなところが好きですか?」などなど・・・質問攻めにあっていました。みんなの大好きなアニメの共通の話題で盛り上がっていました。

IMG_5696

そのころ体育館では、5年生が体育で「タグ・ラグビー」を行っていました。

IMG_5705

ひょっとしたら「フラッグ・フットボール」かも知れませんが・・・。

IMG_5708

ルールが微妙に違うらしいです🏈

🌞💦暑い体育館で、熱く盛り上がっていました🔥

IMG_5719

3時間目と4時間目の休み時間には、久米夢クラブから依頼のあった、伊予灘物語が通過の際に「おてふり」を行いました。

IMG_5722

本校の目の前を通過する時に、列車は最徐行しており、乗客の皆さんがカメラ片手に笑顔で手を振り返していました。

IMG_5728

ゆっくり目の前を通過する伊予灘物語の優雅な佇まいは、本当に絵画やポスターを見ているような気持になります。(きっと乗っている方たちはもっとそのように感じていることでしょう♪)

IMG_5730

もちろん4時間目のチャイムとともに現実に戻り、みんなしっかり勉強していました✍💦

IMG_5743

これは、4時間目の3年生の体育「体ほぐし」の運動の様子。

そして、6時間目には今学期初めての委員会活動が行われました。

放課後の陸上練習も頑張りました。

明日は、1年生と4年生の学年PTAがあります。

砥部焼の絵付け🖌

紙飛行機飛ばし🛩

そして、給食試食会🍚

明日もいろいろなイベントでにぎやかな1日になりそうですね。

賞状伝達がありました

2024年9月4日 16時52分

IMG_5673

今日の集会の時間は、賞状伝達がありました。

夏休み中(7月22日)に喜多小学校のプールで行われた市内水泳記録会の賞状伝達です。

IMG_5676

本当にたくさんの賞状をいただきました。

IMG_5677

いや、勝ち取った!!と言った方がただしいかもしれません。

みんな本当によく頑張りました。

IMG_5679

毎日、スクールバスに乗って南中学校に通いながら練習していた日々が懐かしいですね。

IMG_5683

・・・今まで経験しなかった練習環境の中で、素晴らしい結果を出したと思います。

これこそが久米っ子の底力!

全校児童の前に一列に並んだ高学年のみんなの姿は、実に誇らしいです。

IMG_5686

入賞したみなさんおめでとうございます。

IMG_5685

次は、10月16日の陸上記録会ですね。

残り1か月以上ありますから、次の目標に向かって切磋琢磨して頑張りましょう!!

皆さんの熱い活躍を期待しています🔥

2日目は、またまた新しい先生との出会いの日です。

2024年9月3日 11時15分

今日は、新学期2日目です。

今日からは授業も通常通りに行われている感じです。(専科の先生の授業も開始です)

が、今日から新しいALTの先生が来られます!!

IMG_5656

夏休み中に一度、職員室にご挨拶に来られましたが、児童とのファーストコンタクトになります。さてさて、どのような出会いになったのでしょうか?

IMG_5657

まずは、アメリカから来られた先生の自己紹介と子供たちからの質問タイム。

IMG_5661

最後は、今までに習った英語力を駆使して自己紹介をオールイングリッシュで・・・できるかな?これまでに作っていた英語の自己紹介カードをヒントにがんばって答えることができました。

IMG_5660

実は、男性のALTの先生は初めてだったので、みんなどんな先生が来るのか楽しみにしていたそうです♪

IMG_5663

2学期からは、一週間に2回来校されるので、触れ合える機会は今までの2倍です!!

これからもよろしくお願いします。

さて新学期の始めには、地区児童会や身体計測や学級委員決め等、学校のルーティーンがあります。

IMG_5668

今日は、身体計測の様子を少し・・・

家庭科室で視力検査を行っていました。

IMG_5672

教育実習の先生もお手伝いです。

3年生、静かに待てていてベリーグッド!

IMG_5667

みんな1学期よりもどれだけ成長したのかな?

こっちは4年生の社会科「自然災害から暮らしを守る」の様子です。

IMG_5665

災害について勉強中。とてもタイムリーな内容ですね。

教育実習の先生も授業参観していました。

IMG_5666

今日からは下校時間も通常通りです。

IMG_5654

放課後の陸上練習も暑い中(休憩も取りながら)がんばっています。

IMG_5652

明日は、集会の時間に水泳大会の賞状伝達を行う予定です。

入賞者のみなさん、格好いい最高の返事をよろしくお願いします。

2学期がスタートしました!

2024年9月2日 10時27分

44日間のいつもよりちょっぴり長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。

IMG_5619

さて、暦の上では秋になり、早朝は多少涼しくなりましたが、登校時には太陽サンサンで本日もまだまだ暑い一日となりました。それでもこどもたちは元気に休み時間は外に出て遊んでいましたが(日陰に入って)。

IMG_5623

さて、本日の日程は、大そうじ~始業式~地区児童会~学級活動~給食~集団下校です。

IMG_5625

※放課後の陸上練習は、今日から再開しました。

それでは、始業式の様子です。

IMG_5627

4年生の代表児童の女の子は、ハキハキとしたよく通る大きな声で堂々と作文の発表を行いました。

IMG_5630

夏休みの思い出では、7月に小学校グラウンドで行われた地区の納涼祭の様子を紹介しました。フィナーレの餅まきをしている場面などは、目にうかぶようでした。素晴らしい。また、2学期にがんばりたいこともしっかりみんなの前で話せました。きっと有言実行できそうですね。

IMG_5635

続いて校長先生の式辞です。

最初に夏休みの過ごし方を全校児童に質問します。

IMG_5632

もっと夏休みが続いてほしい人?

いやいや夏休みはもういいや!!と思う人・・・すると、どちらにもたくさんの児童の手が挙がります。(全員前者かと思っていましたが!学校に行きたい!友達に会いたい!って子も多いんですね。)

きっとどちらも本音なのでしょう。

さて、暦の上ではもう秋です。秋は、「○○の秋」と言われますが、○○に入る言葉は?

スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋、食欲の秋、等など

7月の水泳大会では、選手のみなさんが素晴らしい成果を見せてくれました。きっとまた陸上大会でも活躍してくれると期待しています。色々なことをがんばるために目標を立てることになりますが、目標の立て方にも色々あります。まずは、1学期に達成できなかったことを目標にしてみるのはどうでしょうか?

短期目標と長期目標を立てる上で大事なことですね。

最後の最後に、「終業式での校長先生との約束を覚えていますか?」

みんな手を挙げて答えます。事故に遭わないとか?お手伝いをする?いろいろな答えが・・・どれもそれっぽい感じですが・・・

IMG_5638

・・・ちがいました!正解は、「じゃんけん大会」でした。6連勝すれば児童のみなさんの勝ち。だれも残らなければ校長先生の勝ちというルールです。

IMG_5640

盛り上がります!!

今日も校長先生の勝利で終わりました。

IMG_5643

最後に転入生の紹介と

IMG_5645

教育実習生の紹介です。

新しいお友達や新しい先生を迎え、新たな気持ちで2学期を迎えた久米小学校でした。

明日も元気に登校しましょう。

※あいさつの声は大きめで!!よろしくお願いします。

集会所学習会✍

2024年8月2日 11時41分

8月に入り、ますます暑い日が続きますが、久米小学校児童と保護者の皆様は元気でお過ごしでしょうか?

本日は、大洲市の花火大会がありますが、久米地区からは本当に「いい感じ」で花火を観覧できます。

お家の庭から花火を観覧できるなんて素敵ですよね🎆

羨ましいです(*´з`)

IMG_5602

さて、8月1日・2日と2日間に渡り行われた集会所学習会の様子をお届けします。

IMG_5605

朝、8時30分から久米コミュニティセンターの大会議室で行われますが、朝からとっても暑い💦

IMG_5606

コミニティセンターの職員さんが、気を使って少し早く開場してくださいました(^^♪

IMG_5608

クーラーもつけていただきました!

IMG_5611

※実は前日にちょっとお話していました('ω')ノ

ありがとうございます。

IMG_5613

40名近くの児童が集まり、大勢の先生方にご指導いただきました。

普段とは違う環境での勉強会っていうのもなかなか良いものですね。

1~6年までが、仲良く集まって勉強している姿は、微笑ましいです(*´з`)♬

10時前に片付けをすまし、お礼言って帰りました。

夏休みも4分の1が終了です。まだまだ長い夏休みですが、体調に気を付けて過ごしましょう☀

PTA親善レクバレー!がんばりました💮

2024年7月30日 11時16分

7月28日(日)のことになりますが、大洲市総合体育館では、PTA親善レクバレーボール大会が開催されました!

我が久米小学校PTAも参加しました!

しかも、2チームも( ゚Д゚)💦

2チームですよ!

CIMG7435

2チーム!!

CIMG7445

試合会場でお会いした他校の保護者や先生たちからも「通りで、久米小の名前がやたらたくさん載っていると思った。」とか「なんで2チームも出場したの?」とか声を掛けられました。

CIMG7475

何ででしょうか?

CIMG7482

「仲が良いから」「バレーが好きだから」・・・2チーム出場することになった要因は、いろいろあると思いますが、2チーム出場とは賑やかで久米小っぽくて良いじゃないですか(^^♪

CIMG7487

さて、そんな仲良し久米小学校PTAの愉快な仲間たちは、試合中にも仲の良さを発揮しました。

練習で1回も勝ったことのないチームに勝てたり

優勝候補相手に途中までリードしたり

大接戦で最後の1点を取りきって劇的な勝利を収めたり

出場した選手も観客席から応援していたメンバーも大いに盛り上がりました。

CIMG7501

戦績は、Aチームが2勝3敗で5位

CIMG7496

Bチームが2勝3敗で4位、そしてBチームはグッドプレイヤー賞をいただきました👍✨

本当にみなさんグッドプレイヤー(AもBも)ばかりでした。

CIMG7503

最後の記念写真📷✨

この表情です!

笑顔・笑顔・笑顔・変顔?

・・・( ゚Д゚)子どもと一緒ですね。

流石、久米っ子の保護者たちですね。ノリが良い♬

暑くて、疲れたし、練習から準備から大変でしたが、役員のみなさん、参加された皆さん、応援してくださった皆さん。お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

本当に楽しかったですね♬

また、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!

水泳記録会の入賞者🏊

2024年7月26日 09時47分

22日の市内水泳記録会の入賞者をご紹介します。

IMG_0006 (1)

第1位 男子25mバタフライ 女子25m自由形 女子50m自由形

第2位 男子25m自由形 男子75m個人メドレー 女子25mバタフライ 女子100m平泳ぎ

第3位 男子50m自由形 男子200mリレー 女子50m平泳ぎ

第4位 男子50mバタフライ 男子100m平泳ぎ 男子150mメドレーリレー

   女子25mバタフライ 女子50mバタフライ 女子200mリレー

第5位 男子50mバタフライ 

第6位 男子100m自由形 女子150mメドレーリレー

全22種目の中で、延べ19枚の賞状を頂きました!!

IMG_7893

リレーは、4種目全部入賞です!素晴らしい泳ぎを見せてくれた選手のみなさん、ありがとう!(^^)!

いや~~こりゃ~症状を書く腕が腱鞘炎になるかもしれませんね( ゚Д゚)💦

IMG_0024

そのくらい凄いことだと思っています♬

IMG_0008

この夏の空のように天晴です☀

大洲市内水泳記録会🏊💦

2024年7月22日 10時04分

紹介が遅くなりましたが・・・22日(月)は、大洲市内水泳記録会でした🏊💦

市内の小学校から喜多小学校のプールに代表選手が集結しました。

本校からも20人を超える選手団が、自己ベストを目指して参加しました。

数年前は、コロナ感染予防のため学校ごとに教室に分かれ、放送を聞いて招集場所に集まっていました。

IMG_7004

声援も観客も帰ってきた水泳大会は、やっぱり熱いです🔥

IMG_7258

そして、この日もやっぱり暑かった💦

IMG_0008

本校は、選手宣誓も任されており、責任重大です!

水分補給、体調管理に注意しながらの大会運営になったことと思います。

IMG_7893

選手のみなさん

IMG_7506 (1)

これまでご指導いただいた先生方

応援に駆けつけてくださった保護者の方々

そして、この大会(記録会)の準備・運営に携わってくださった全ての役員のみなさん。

ありがとうございました。

本校の入賞者は,、沢山いるのですが・・・後日お知らせいたします。

IMG_0024

入賞した皆さんおめでというございました!(^^)!

1学期の終了です☀

2024年7月19日 11時05分

本日で1学期が終わります。

明日からは、夏休みです。

※正確には、7月21日からです。

今年の夏休みは、44日間あります。例年よりも2日多いです。

luckyですね。

IMG_5563

校長先生が、終業式でその話をすると、子どもたちは元気に「luckyです♬」と答えていました。

久米っ子のレスポンスは、素晴らしいですね(^^♪

反応良すぎます💦

さて、大掃除の後に体育館で終業式が行われました。

IMG_5549

が、その前に賞状伝達がありました。新体力テストA級合格者とクリーン肱川絵画コンクール入賞者です。

IMG_5551

おめでとうございます。

続いて、1学期の終業式です。

IMG_5556

まずは、2年生による作文発表です。

IMG_5557

1学期に頑張ったこと、運動会のことやお手伝いのことも話していました。

次は、校長先生の式辞です。

IMG_5560

1学期の初めにお願いしたことを皆さんは覚えていたでしょうか?

それは、感謝の気持ち・言葉をきちんと相手に伝えることです。

IMG_5562

そういえば、2年生の発表した作文の中にも「感謝」について触れられていました。

「ありがとう」言われた人も言った人も気持ちよくなる魔法の言葉かもしれません。もっともっと増やしていきましょう!!

そして、1学期を振り返り、2学期にはまた新しい目標を立てて頑張れる・・・そんな夏休みにしましょう。

44日間の長い夏休みを有意義な時間にするのは、君たちなのですから(^^)/頑張りましょう。

最後に「2学期もみんなとじゃんけんするの楽しみです✌」という言葉で締めくくられました。

そう言えば、校長先生は集会でよくじゃんけん大会されていましたね(^^♪

IMG_5565

さて、最後に校歌を歌って終業式は無事終了。

IMG_5567

最後に生徒指導の先生の話。

毎回のことですが、「3無し」を確認します。

事故無し・ケガ無し・トラブル無し!!でお願いします。

特に交通事故と水の事故だけは絶対に無しで過ごしましょう!!

IMG_5569

3・4時間目は、学級の時間です。

夏休みの生活についてしっかり説明を聞いたり

IMG_5573

夏休みの宿題について確認をしたり

配布物を配られたり・・・最終日もなかなか忙しい

IMG_5571

でも、でも、でも・・・この笑顔(^^♪

IMG_5572

暑くても、宿題がたくさんあったって、そんなこと関係ないみたいです。

やっぱり、夏休みはluckyなのですね☆みんな嬉しそうです。

夏休みはもう目の前!手を伸ばせば、もうそこにあります!!

暑い暑い1学期でしたが、みなさんお疲れさまでした。

良い夏休みを✋⁾⁾