システム管理者からの要請で、トップページに表示するブログ(久米小学校日記)の件数を1件にしました。(昨日までは、常時5件表示していました。)表示件数を変更するには下の画像を参考に切り替えボタンを操作してください。(ただし、ログアウトするたびに1件表示に戻ります。)
文部科学省からマスクが届きました。4月に配布したものの第2回目です。
子どもたちには、7/6(月)に配布する予定です。取扱い方法(洗い方等)については、4/22の久米小日記をご参照ください。
愛媛県は感染縮小期ですが、東京を筆頭に、全国的に新型コロナウィルス感染者が増加傾向にあります。今回配布されたマスクも有効活用していただき、感染リスクの削減に努めていただきたいと思います。
2グループに分かれて給食を行っている5年生が、6日(月)から通常どおり教室で、全員一緒に給食を食べることになりました。
今日の準備の様子です。全員で給食を食べることになっても、ごはんやおかずはこれまでどおり二つの入れ物に分けて届けていただき、教室内と廊下の2か所でつぎ分ける予定です。その練習もかねて、教室グループは廊下で、特別活動室グループは室内で配膳をしていました。
今日のメニューは、コッペパン、スパゲティ、ささみフライ、サラダ、牛乳でした。
みんなおいしそうにいただいていました。月曜日から全員そろって給食を食べることをみんな楽しみにしているようです。感染縮小期とはいえ、まだまだ油断はできません。これからも3密や咳エチケット、手洗い等、様々なことに気を配りながら、安全で楽しい給食にしてほしいと思います。
今日から7月です。校内にも夏を感じさせる風景がいくつも見られるようになりました。
2年生のスイカ畑です。カラス除けのネットを張っていただきました。弦の間をよく見てみると、直径5cmほどのかわいらしい実ができていました。
ピーマンもキュウリもミニトマトも毎日のように、大きくておいしそうな実をつけています。
3年生のヒマワリは初めて花が咲きました。
校務員さんが世話をしているゴーヤの「緑のカーテン」も順調に広がっています。
最後にプールです。体育・環境委員会の子どもたちがコースロープを張ってくれました。いよいよ来週から水泳の授業が始まります。しっかり泳いで、野菜たちに負けないように体力を向上させてほしいと思います。
今年度初めての月末テストの日でした。
どの学年も、この1週間努力した成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
結果はどうだったでしょうか。
これから毎月、国語(漢字)と算数(計算)の小テストに挑戦します。国語も算数もこつこつと努力をすれば全員が満点をねらえる基礎的な問題が出題されます。家庭での地道な努力を続けることで、学期ごとの満点賞や年間満点賞を目指してほしいと思います。
久米小学校の交通安全に対する長年の取組が認められ、交通安全協会から感謝状が届きました。
これからも登下校時や休日の交通安全指導を徹底し、子どもたちが安心安全な生活を送れるよう、努めていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの様子についてお気付きの点がございましたら、久米小学校までお気軽にご連絡ください。
感謝状とともにうれしいプレゼントも届きました。各学年に1本ずつのハンドソープでした。昨日、教育委員会から「登校後、速やかに手洗いをさせるように」という指導がありましたので、早速教室の前において使わせていただきたいと思います。
コロナウィルス感染症対策をはじめ、いつも本校教育活動に様々な方面から温かいご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。
2校時に竹組の研究授業がありました。
何が書かれているかわからない質問カードをめくって、みんなの前で発表したり、友達に質問したりする学習でした。
学習のルールと今日のめあてを確認した後、「ドキドキわくわくQ&Aゲーム」が始まりました。
久米小学校の全職員が参観していることもあり、初めのうちは少し緊張しているように見えましたが、だんだん緊張がほぐれ、友達からの質問にも、自分の言葉でしっかりと答えていました。「1億円あったら何に使いたいですか」という質問に、「コロナと戦っている医療従事者のために使いたい」というすばらしい回答も飛び出していました。
大変素晴らしい授業でした。今後も、「主体的・対話的で深い学び」を目指し、研究・実践を重ねていきたいと思います。
2年生の学級園の野菜が元気に育っています。
スイカのつるが畑いっぱいに広がり、雌花も見られるようになりました。
ピーマンやキュウリは毎日実を付けるようになりました。2年生の子どもたちが収穫を楽しんでいます。
1年生のアサガオ
2年生のミニトマト
3年生のヒマワリとホウセンカ。ホウセンカには花が咲き始めました。
4年生のヘチマ
6年生のジャガイモ。今日は光合成の実験をしたようです。
梅雨とは思えない強い日差しが照り付ける毎日ですが、子どもたちも校内の植物も元気いっぱいに育っています。
臨時休業で先延ばしになっていた「学級委員任命式」を行いました。まだ、全校児童が集まることはできないので、学級委員だけが集まって、校長先生から任命書を渡していただきました。
密を避けるために、間隔を広くとり、学年ごとに2名ずつ前に出て任命書を受け取りました。
どの学年の児童も学級委員に選ばれるだけあって、大変素晴らしい態度でした。
任命書を受け取った後、校長先生のお話を聞きました。「責任感」を持って仕事をすることや「思いやり」のあるリーダーになることを話されました。
背筋をしっかりと伸ばし、集中して話を聞く姿から、学級委員としての意気込みが伝わってくるようでした。学級のリーダーとしての素晴らしい活躍に期待しています。
22日(月)は、計画帳に書いて帰っている19日(金)の時間割で授業を行います。
ただし、3年生は、6時間目も授業(準備できている教科)を行いますので、下校時刻は15:50になります。
休み中(3日間)の家庭学習は、次のとおりです。
1年生:持ち帰っているプリント2枚を丁寧にする。
2年生:ドリル9.10.11と音読(毎日1回以上)
3年生:自主ノート(1日1ページ)、音読(毎日1回以上)
4年生:久米っ子スタディ(1日3ページ)、音読(毎日2回)、都道府県名をすべて覚える。
5年生:自主学習(1日3ページ以上)
6年生:自主学習(1日3ページ以上)
竹 組:いつもの宿題をする。
臨時休業中は、絶対に外出しないこと、土日も河川には近寄らないこと、ゲームや動画視聴は時間を決め、規則正しい生活をすることなど、ご家庭でもご指導ください。