先週から今日の出来事

2024年1月22日 16時00分

マラソン大会まで、残すところ3日となり、練習にも気合いが入ります。

IMG_0298

しかし、今日は午後から雨の模様☂

そして明日は雪の模様⛄

大会が予定通り行えるか心配ですね。

IMG_0300

この写真は、先日高学年が試走しているときの様子です。

このくらい天気が良いといいですね☀

あと、走路のコンディションが回復しますように!

IMG_3346

さて、3年生が2学期の終盤から熱心に取り組んでいた図画工作の作品が出来上がっていました。

「コロコロがーれ」って工作キットのようです。

IMG_3355

※ コリントゲームとかも言うみたいです。

ついに完成し、今日はお披露目の会

IMG_3358

見せっこ👀の場面です

そういや~放課後に図工室でトントン、トントンやっていたなぁ~♬

どれもこれもなかなかの出来栄え✨

IMG_3362

お見事です。そして、みんな楽しそう(^^♪

ホントに楽しそう。作って遊べるって楽しいですね。

友達が楽しそうに遊んでいるのもまたいいですね。

そして今週の様子です。

IMG_1189

1年生が体育館で何やらやっていました。

これは・・・生活科で行った「昔遊び」ですね。

IMG_1177

コマ回しと羽根つきです。

IMG_1170

上手にできるのかな?1年生ってコマ回しとかやったことあるのかな?

じ~~~っと観察してみると

やっぱりいました!コマ回し名人

IMG_1187

上手にまわしてハイポーズ!

体育館くらいスペースがないとなかなか思いっきり回せないですね。

今週はちょっぴり寒そうですが、頑張っていきましょう。

レッツ芋ほり!

2024年1月19日 18時11分

今朝は、雨がパラパラしておりました☂

2年生が行っている公民館の食育の事業もついに終盤です。

昨日の夕方、地域の指導者の方が畑の様子を見に学校を訪問された際に天気の心配をしていましたが・・・

朝から雨です。

しかも結構しっかり降っていました☂

ああ~今日は無理かも?延期かな?などと一瞬不安はよぎりましたが・・・

思いが天に通じたのか?晴れ男がいるからか?朝のうちに雨は上がり☀予定通り実施できました。

ありがたい。

本当に有り難し・・・お天道様ありがとう☀

P1190003

今日は、ジャガイモ堀りとレタスの収穫、もしかしたらブロッコリーも?

という段取りでした。

ワクワクです♬

P1190008

が、しかしジャガイモは、ちょっぴり(思っていたよりも)小さかったようです。

P1190010

そして、指導者の先生はちょっぴり(いや、かなりかも)がっかりされていたようですが・・・

P1190016

結局、自分のお家で収穫したジャガイモも持ってきていただき、おすそ分けしてもらいました。

ありがたいです。今回も子どもたちは、大満足だったようです。

P1190017

「う~~ん、時期があまり良くなかったのかな?」と言われていたそうですが、「土の中がどうなっているか分からないのが芋ほりの醍醐味かもしれない」とド素人の私などは思っていますが・・・。

P1190018

こちらのブロッコリーは、もうちょっと大きくなってから収穫することになりました。

P1190020

公民館長さんや自治会長さん、公民館の主事さんにも毎回来てもらい、今日の活動も無事に終了です。

持って帰ったジャガイモは、土日の食卓に並んでいるかもしれませんね。

今日もお世話になりました。ありがとうございました。

土日はゆっくり休んで、月曜日からまたみんな頑張りましょう。

1年生のプログラミング学習

2024年1月18日 17時33分

今日も1・2年、3・4年生は元気に試走していましたが、マラソン練習からちょっぴり離れてICT支援員の先生のご指導の下行った「プログラミング学習」についての紹介です。

IMG_4258

ご承知の方もおられるかもしれんが、2020年に学習指導要領が施行され、小学校ではプログラミング教育が必修となりました。

「1年生からプログラミング教育なんて無理なんじゃない?」と思われるかもしれません。

IMG_4260

それが、できるんです1年生が!!

今日は、ICT支援員の先生が来校される日でした。

1年生の算数の教科書には、「もののいち」という小単元の授業があります。

IMG_4263

「Scratch(スクラッチ)」というアプリを使い、宝の地図を頼りに、通り道をプログラミングして宝探しを行う活動に取り組みました。

なんだか難しそうな気もしますが、子どもたちは「ゲーム感覚」でスルスル~っと解いていきます。

IMG_4265

まるで遊んでいるように・・・一人一台のICT機器をちゃんと活用して自主的にどんどん先に進んでいきます。

IMG_4267

正解したら、条件を変えてモンスター(ハザード)を避けるルートを開発したり、モンスターの数を増やしてみたり、配置を変えてチャレンジしたり・・・子どもたちは柔軟に使いこなしているようです(^^♪

IMG_4271

授業が終わった後に先生と話をすると、プログラミングで大切な3か条を教えていただきました。

1、順番に処理をさせる

2、分岐をさせる

3、繰り返し(ループ)させる

だそうです。プログラミング教育では、ガンガン頭ごなしに教えるよりも自然にそれが身に着けられるようにすることが大事と言われておりました。

「プログラミング」=難しい と思わずに

いつの間にかできるようになっちゃった!を合言葉に

IMG_4278

そして、必ず「ゴール(目的地)」を作ってやることとも言われていました。

「できた!」っていう達成感が大切ですね。

なかなかうまくいかなくても楽しくtry&errorを繰り返せる学習を目指して、これからもICT支援の先生にじゃんじゃん頼っていこうと思います(できる人や知っている人を遠慮せず頼るのは本当に大事と痛感しました)。

因みに子どもたちの感想は、「今日のゲーム楽しかった(^^♪」「できてうれしかった♬」だそうです。

子どもは素直ですね。次を楽しみにしておきましょう!

予告なし避難訓練、学級委員の任命式、クラブ活動などなど

2024年1月17日 15時19分

今日は朝から割と盛沢山かもしれません。

まずは、2学期に予告していた「予告なしの避難訓練」を行いました。

IMG_1107

今日は、天気もグラウンドコンディションも良かったので予定通り実施です。

授業中に火災警報器のベルが鳴り、放送が入り避難開始。

IMG_1109

予告なしでも、ちゃんと放送を聞いて静かに素早くグラウンドに集合できました。

お正月に起こった航空機の事故の脱出劇もそうですが、災害時にはパニックを起こさないことが大事ですね。

IMG_1110

慌てず、焦らず、安全を怠らずに行動することができるような訓練をみんなで心がけていきましょう。

IMG_1118

さて、続いて昼休みに地域コーディネーターさんが来校され、来週本校で行われる「漢字検定」の説明をされました。今回漢字検定を呼び掛けたところ10名以上の児童が挑戦することになりました。これまでに久米小学校で行われたことはありませんでした。受験生のみなさん合格目指して頑張ってください。

IMG_1123

集会の時間は、3学期の学級委員任命式です。

2年生以上のクラスから2名ずつ選出されます。

この学級委員も今年度から「男子1名、女子1名選出」という縛りを無くしました。

近年のジェンダーレスの考え方を自然に反映するためには、とても良いことだと思います。

そして、やりたいと思った児童は、どんどん立候補して自主性も育めるようになると思っています。

今回の顔ぶれもなかなか個性的です。ニューリーダーのみなさん頑張ってください。

IMG_1126

最後に12月に行ったミニバス大会の報告会も行いました。

さて、さらに6時間目には新年一発目のクラブ活動もありました。

IMG_1133

スポーツクラブはグラウンドで元気にサッカーをしています。

5・6年生は、マラソンの試走もありましたが、まだまだパワーが有り余っているのかもしれません。

IMG_1127

体育館からも元気で楽し気な声が?

こちらは里山クラブが昔遊びに勤しんでいました。

IMG_1131

竹馬、竹トンボ、羽根つき・・・正月遊びって感じでしょうか?

懐かしい遊びもスポーツも頑張る久米っ子たちです。

来週はクラブロング!楽しみですね♬

マラソン大会へむけて

2024年1月16日 12時46分

本日は朝から日が差す絶好のマラソン日和です。

IMG_1066

朝マラソンの練習にも気合いが入ります。

IMG_1069

朝日を浴びて疾走するみんなの姿は、なんだかいつもよりキラキラ輝いています✨

さて今日は、本格的な試走を行う学年がありました。

2時間目に3・4年生(中学団)

3時間目に1・2年生(低学団)が走ります。

IMG_4237

因みに校長先生も伴走で走っていただきます。

しかも全部の学年・・・つまり4レースです。

IMG_3368

危険個所にも教員を配置し、本番さながらの試走がスタートです。

IMG_3373

3年生は、中学年になったのでコースが変わります。距離が長くなるので要注意!

でも流石の3年生は、事前にコースチェックを行っているのでみんな余裕です♬

ひょっとしたらみんなではないかもしれませんが。

そして試走が終わった後には、GOAL付近で4年生に温かい声援も送っておりました。

IMG_1082

続いて、中休みを挟み2年生がスタートです。

IMG_4252

こちらは昨年度と同じコースです。ばっちりですね。

IMG_4254

最後は1年生、初試走でスタート直後から全力疾走!

IMG_1099

後半はバテバテの子がたくさんいたみたいです。

IMG_1093

ペース配分は、大事です。それが練習ですね。

大会当日は、ベスト記録が出るように、今からしっかり練習して、生活リズムを整えていきましょう。

書初めをしました

2024年1月15日 17時42分

お正月の大切な風習である書初めですが、平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツなのだそうです。それが変化しながら現代まで受け継がれている由緒正しき行事なのだそうです。

「お稽古事は、1月2日から習い始めると上達する。」と言われているので、本来は、1月2日に行うのが一般的なのだそうですが、小学校では、今年最初の書写の時間に取り組んでいた学級がありました。

まずは、3年生。

IMG_3330

1月12日(金)の様子です。

IMG_3333

みんなとても姿勢が良いですね。

IMG_3334

毛筆の授業は、3年生からスタートなので、まだ筆を握って数か月の児童も多いと思いますが、なかなかどうして・・・様になっていますね。

IMG_3340

題字は、「正月」!おお~まさにど真ん中です。とてもおめでたいですね🎍

書初めでは、おめでたい言葉や詩歌、目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味もあります。

新年にふさわしい言葉であれば、何でもよいそうですが、「正月」はぴったりですね。

姿勢よく良い字が書けるようになった3年生の成長を感じることのできる「書初め」の授業の様子でした。

IMG_1023

さて、週をまたいで15日(月)は、4年生が教室を飛び出して書初めをしました。

今回は、ちょっぴり冒険して半切りサイズ(35㎝×136㎝)にチャレンジです。

教室の中では、さすがにちょっと狭いですね。

IMG_1049

このサイズになると、準備したり、書いたり、出来上がった作品を並べたりするのも一人では不可能です。(やれなくもないですが・・・)そこで、バディを作って、協力しながら作品を作ります。

IMG_1041 (1)

題字は、「明るい心」これまた4年生にぴったりなイメージ。でも、この大きさに4文字ビタッと書き込むのはなかなか至難の業です。おまけに時間も限られているので、はじめからフルパワーで全集中で挑戦です。

IMG_1056

最後は、自分で選んだ四字熟語にも挑戦してみました。

IMG_1057

「一期一会」や「一意専心」「有言実行」・・・なんか響きがかっこいいですね。

IMG_1058

残り15分は、大急ぎで片付けタイムです。やっぱり普段よりも床を汚したり、道具を汚してしまいます。

どんな字が書けたのかも大事ですが、書写の時間を通して日本の伝統行事をみんなで体感することに大きな意義があったと思います。

さて、今週はマラソン大会に向けて試走も始まります。

文武両道の久米小学校をめざして、頑張りましょう。

大空と大地と笑顔の久米小

2024年1月12日 17時00分

今日も寒い一日となりましたが、朝マラソンもできましたし、日中は少しだけ温かさも感じました。

今日は、昼前に2年生の学級園では、冬野菜の収穫が行われていました。

P1120002

本当に立派な葉っぱですね!これは期待大です。

今日の獲物は、大根と赤カブと白カブです。

P1120005

根野菜は、引っこ抜く迄大きさがわかりません!

それこそが収穫の醍醐味です。まぁ~この顔を見れば満足度もすぐ分かります。

P1120009

笑顔、笑顔、よい笑顔です。

大根のパワーすごいですね(^^♪

なかなか授業中に見られない表情です。

P1120016

この後、自分で引いた野菜をみんなナイロン袋に入れて持って帰りました。

給食を食べている時間に校庭からは楽し気な声が・・・

何だろうと外を見ると、幼稚園児が凧揚げをしていました⤴⤴

IMG_1011

楽しそうに

IMG_1012

というか、風が全然吹いていなかったので、みんなひたすら走って、走って、自力で上げていました。

IMG_1019

その様子は、傍から見るとまるで、マラソンの練習のよう・・・

良い練習になったかも?

でも、みんな楽しそう(^^♪

IMG_1018

飛んで埼〇のポーズ?凧を飛ばすだけに?

やっぱり凧上げとかシンプルに楽しいようです。

空を舞う凧を見ながら校庭を走り回る園児たち・・・ここも笑顔、笑顔、笑顔で走りまわっていました。

3学期も始まり第一週が今日で終わりました。

残り50日を切っていますが、日々新しい発見や楽しみはあります。

毎日をみんなで大切に過ごしていきたいものですね。月曜日に元気にお会いしましょう。

委員会活動や朝マラソンの様子

2024年1月11日 15時58分

今日は、朝日が差し込む暖かな一日のスタート☀

IMG_0972

全校児童が朝マラソンで校庭に元気に飛び出していきます。

IMG_0975

校長先生も一緒に走られておりました。

朝から体力作りに励む久米っ子たちです。

マラソンと言えば、6年生教室の背面掲示には、5年生からの「果たし状」が貼られていました。

IMG_0995

果たし状とはなんだか物騒な響きもしますが、体力自慢の6年生に5年生が胸を貸してもらおうという微笑ましい内容です。字もなかなか力強くて達筆ですね。楽しみですね。

IMG_0976

その6年生の算数の授業の様子です。

今日は、教科書もノートも使わずにみんなで力を合わせて問題を解いていきます。

IMG_0977

なんだか前にもあったような?前回は理科でした。

今日は、釘の本数を「比例の関係」を使って求めます。

IMG_0981

理科が、仮説を立てて実際に実験を行い結果を求めるのに対し、

算数は、必要な情報を整理し、論理的に問題を解決していきます。

IMG_0983

今日のキーワードは、本数と重さが比例しているでした。

最後に6時間目の委員会活動の様子です。

IMG_1004

各委員会ともに3学期の活動計画を話し合って決めたり

IMG_0998

発表集会活動で行うゲームの練習をしたり

IMG_1001

記録を整理したりと様々です。

IMG_1006

6年生は、リーダーシップを発揮しつつ、5年生に引き継ぎもお願いします。

明日は金曜日です。第1週目も残り一日。

明日も頑張りましょう。

新しいお友達

2024年1月10日 17時17分

3学期二日目☁

IMG_0956 (1)

今日は曇天

・・・雨もパラパラ☂

流石に気温も上がりませんね。

IMG_0965

11時前でも7℃とか・・・寒いです。

大洲の方であれば、「今日は、よいよひやいなぁ~」などと言いそうな感じかもしれません。

まぁ~子どもは言いませんけれど(多分)。

IMG_0959

体育館に足を運ぶと1年生がボール運動をしていました。

これは?えひめ子どもスポーツITスタジアムのスロー&キャッチですね。

う~ん、ノーバウンドでのキャッチボールは1年生には少々難しそうですね。

そして、

やっぱり少々(かなり)寒そう?

IMG_0962

でも「ひやいなぁ~」とは言っていませんでした(さすがに)。

IMG_0955

そして、6年生はガスコンロで暖を取っていました🔥

と言うのは冗談で、理科「水溶液の性質」のラスト実験中です。

IMG_0953

「水」「食塩水」「うすい塩酸」「アンモニア水」「炭酸水」を自分たちで見付け出します。

今までの習ったことを使って!

・・・ってか2学期の学習したことをちゃんと覚えているのでしょうか?

IMG_0951

ちょっぴり不安になりながら、ノー教科書、ノーノートで確認します。

そして実験開始!

なんと、全員正解✨素晴らしい!おお~これは、今週の金曜日にテストしても大丈夫かな?頑張ってください。

最後に集団下校の様子です。

IMG_0967

今日から久米小学校に新しいお友達が加わりました!

しかも3人いっぺんにです。

IMG_0970

みんなの前で堂々と挨拶もできました。

今日からよろしくお願いします。

明日は張れたらいいですね。

明日の朝は、マラソン練習からスタートです。頑張っていきましょう!

3学期&新しい年のスタート&緑の少年団の結団式🌱

2024年1月9日 11時09分

皆様、新年あけましておめでとうございます🎍

そして、成人式を迎えられた皆さんおめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、本日より3学期がスタートしました。

まとめの学期、6年生にとっては卒業に向けてのラストスパートであり、毎日がカウントダウンかもしれません。一日一日を大切に楽しく健康に過ごしていきましょう。

IMG_0929

各学級で新年のあいさつや宿題の提出等を終えた後は、大掃除を行い、始業式です。

5年生女子児童による作文発表です。

IMG_0927

冬休みの生活の反省や、3学期に向けた決意を発表しました。

特に、4月からは最高学年になることを念頭に置いた言葉の一つ一つは、本当に心強いというか、6年生があと3か月でいなくなるという現実をしっかり頭に入れて話をしていることが素晴らしいと思います。

がんばれ、がんばれ5年生!6年生を安心して卒業させてください。

IMG_0932

続いては、校長先生のお話です。

1学期、2学期に引き続き、今回も3文字でめあてを話されます。

因みに1学期は「えひめ」

2学期は「うかい」

今回の〇〇〇は?なんでしょう。全校児童に投げかけます。

暫しの沈黙・・・みんなの頭の中に○○○は?

IMG_0934 (1)

そこで、ヒントです。大洲を代表する食べ物といえば?

あれ、ですよアレ!

大洲市にお住まいの方はきっと、「ああ~アレね。」「やっぱりアレだよな。」

と頭に思い浮かぶあの触感と甘い香り・・・

「し・ぐ・れ」です。

し・・・失敗を怖がらない

ぐ・・・グレードアップを目指そう

れ・・・練習を大切にしよう

でした。特に3番目の「練習を大切に」は、継続の大切さや、手を抜かずにいつも本番を想定して練習をすることが成果につながるといった内容でした。この「しぐれ」を念頭に入れてチャレンジを続ければ、できることも増え、到達する目標も「龍の如く」ぐんぐん上向きになること請け合いですね♬

IMG_0938

始業式の後は、生徒指導の先生からのお話です。

冬休みの間、事故や大きなトラブルはありませんでしたが、油断せずに「いじめ無し」「事故無し」を目指して3学期も過ごしましょう。

6年生以下は、そのまま教室に戻りましたが、6年生はそのまま残り、ここから「緑の少年団結団式」を行いました。

IMG_0943

大洲市役所農林水産部農林振興課から来賓をお招きし、今日からいよいよ「久米小学校緑の少年団」がスタートです!

IMG_0941

緑の少年団って何?一体何をする「団(組織)」なんでしょう?

久米小学校は、校歌の歌詞の最初に「みどり~だ、みどり~だ」と1番~3番までがっつり入っている緑あふれる小学校です。

今までも学校田の米作りや奉仕活動等でずっと緑に囲まれた活動を続けてきました。

IMG_0947

今年度からこの「緑の少年団」を結成することで、より緑に親しみ、故郷を愛す豊かな心を培い、健全な心身を養っていくことが目標です。

校長先生からは、緑(植物)の役割などについて6年生に問いかけながらこの活動の意義についてのお話がありました。

IMG_0950

最後に誓いの言葉をみんなで斉唱し、記念撮影を行い終了です。

また、来年度に向けて新たなプロジェクトも企画されていますが、そのあたりはまたの機会に・・・。

中休みを挟んで、地区児童会と学級活動が行われました。

新年初の給食を食べて、集団下校で初日は終了しました。

朝から底冷えし、体育館は寒かったですが、今年も無事にスタートを切れました。

2024年もよろしくお願いします🐉