11/5 緊急地震速報訓練

2020年11月5日 16時54分

 今日は、全国的な取組で、10時頃に緊急地震速報が流れました。本校では、この放送に合わせて、シェイクアウト訓練を行いました。

 2時間目が終わる直前、防災無線の放送が流れました。教室、音楽室、体育館など様々な場所で授業が行われていましたが、子どもたちは授業者の短い指示を聞いて、素早く「身を守る姿勢」をとることができていました。

 政府の地震調査委員会によると、南海トラフを起因とする巨大地震が今後30年以内に発生する確率は、80%と言われています。いつ地震が起きても、全ての児童が「自分の身は自分で守る」ことができるよう、これからも繰り返し訓練を積み重ねていきたいと思います。ご家庭でも、避難場所や避難経路、家族の合流地点など、折に触れて話し合っていただければと思います。

11/4 参観日(阿蔵地区)

2020年11月4日 13時35分

 今年度初めての参観日でした。コロナ禍での参観日ということで、3密を避けるため、地区と学年を分けて実施させていただきました。今日は阿蔵地区のみなさんに参観していただきました。3校時は、1・3・5年生、4校時は、2・4・6年生の授業を見ていただきました。

 1年生(算数):ブロックを使って、ひき算の学習をしていました。

3年生(算数):円の学習でコンパスの使い方を練習していました。

5年生(算数):三角形の面積の求め方を考えていました。

 2年生(国語):がまくんとかえるくんになりきって、音読劇の練習をしていました。

 4年生(算数):辺の長さが異なる単位(cmとm)で表記されている場合の面積の求め方を学習していました。

 6年生(算数):様々な形の「およその面積」を見積もる方法を学習していました。

 たくさんのご参観、ありがとうございました。どの学年も、久しぶりに(今年度初めて)おうちの方に見ていただくことで、いつも以上に張り切っているように見えました。6日は、西大洲地区の参観日になります。是非ご来校いただき、子どもたちのがんばる姿をご覧ください。

10/22の原子力防災訓練

2020年10月28日 18時40分

 先日行った「原子力防災訓練」の様子をご紹介します。例年実施している訓練で、伊方原発事故を想定したものです。大洲市教育委員会からの訓練メールを受け、避難を開始しました。

 避難は各教室での待機です。窓をしっかり閉めて、真剣な態度で次の行動に備えていました。

 教室待機を解除した後、プラスワン訓練として、体育館で啓発DVDを視聴しました。移動は、通常の避難訓練同様、無言で素早く行いました。

 久米幼稚園の子どもたちも体育館に集まり、放射能や放射線の恐ろしさや注意事項について学習しました。

 原発事故が発生した場合は、校舎内に避難した後、保護者の皆様への引き渡しになります。万が一に備えて、ご家庭でも話合いやシュミレーションをしておいていただきますようお願いいたします。

10/27 研究授業

2020年10月27日 18時40分

 2校時に4年生教室で研究授業が行われました。算数科の面積の学習でした。これまで学習したことを生かして、L字型の面積の求め方を考える授業です。

 全員が真剣に話を聞き、分かったことを進んで発表していました。

 自力解決の時間には、一人一人が何通りもの解決方法を粘り強く考えていました。また、みんなで考えを共有する場面では、自分の考えを相手に伝えようと一生懸命に説明していました。

 大勢の先生方が参観する中でも、自分の考えを堂々と発表し、意欲的に学習に取り組む姿は、とても素晴らしいと感じました。我々教職員も、子どもたちの学びに向かう姿勢に負けないように、日々研鑽に努め、よりよい授業を目指していきます。

10/26 いもほり

2020年10月26日 17時47分

 2年生と竹組の子どもたちがサツマイモほりをしました。

 いつもお世話になっている野菜の先生から、イモを傷つけない上手な掘り方を教えていただきました。

 いよいよ収穫です。予想以上に大きく育ったサツマイモが次々に姿を現しました。子どもたちは驚きながらも大喜びでした。

 てみに何杯もの豊作。大満足の笑顔で記念写真を撮りました。

 持ち帰ったおいもを食べた感想もぜひ聞かせてほしいと思います。

修学旅行2日目

2020年10月23日 09時02分

10月23日(金)、修学旅行2日目です。昨夜は、疲れてぐっすり眠った人、少し寝不足気味の人といましたが、全員元気に過ごしています。朝食の後、退館式を行って、本日の目的地の今治市へ向かいました。

2日目最初の見学場所は、しまなみ海道を渡り、大三島にある大山祇神社でした。

昼食は、大島の道の駅よしうみいきいき館で、バーベキューをしました。七輪を使って、自分で焼きながら食べました。

昼食後は、船に乗って来島海峡の急流を間近で体験しました。タイミングがよく、たくさんの渦を見ることができました。

最後の見学場所の村上海賊ミュージアムへ行きました。班ごとにクイズを解きながら、館内を回りました。

すべての見学を終え、久米小学校へ帰ります。

修学旅行1日目②

2020年10月22日 17時36分

修学旅行1日目、最後の活動場所は、西条市に今年オープンした、フォレストアドベンチャー・西条でした。雨の中での活動でしたが、十分に楽しめたようです。

西条を出発し、今日の宿泊場所の松山市に移動しました。雨でかなり濡れたため、ホテル到着後、入浴をすませてからの夕食となりました。

修学旅行1日目①

2020年10月22日 07時55分

10月22日(木)、修学旅行1日目です。待ちに待った修学旅行が始まりました。コロナの影響で、たくさんの変更がありましたが、無事、6年生26名全員揃って出発することができました。

最初の見学場所の愛媛県総合科学博物館では、班別行動で見学したり、買物をしたりしました。

次の見学場所のマイントピア別子では、トロッコ列車に乗ったり、見学をしたりしました。見学後は、マイントピア別子内にあるレストランで、昼食を食べました。

10/21 サルビアが満開です

2020年10月21日 18時36分

 校務員さんが大切に育てている玄関前のサルビアが美しく咲き誇っています。参観日等で来校される際には、ぜひご覧ください。数名の児童には、花弁を引き抜いて蜜を吸うことができることを教えました。

 別の記事です。今日が誕生日で、還暦を迎えた職員がいます。放課後の校内研修の前に、ささやかなお祝いをしました。これからも健康に留意され、子どもたちのために頑張っていただきたいと思います。

 さらに別の記事です。明日から一泊二日の日程で、6年生が修学旅行に出発します。コロナの影響で県内の旅行になりましたが、楽しく心に残る思い出をたくさん作ってほしいと思います。気を付けて行ってきてください。

10/16 今年もアサギマダラがやって来ました

2020年10月16日 11時09分

 画像をご覧ください。西側駐車場で育てているフジバカマの花に薄い水色の模様の羽を持つ美しい蝶が止まっています。

 これは渡り鳥のように長い距離を移動することで知られる蝶、「アサギマダラ」です。アサギマダラは春から秋にかけて北上し、秋には南下することで知られていて、長い距離を移動することから「旅する蝶」とも呼ばれています。

 校長先生が丹精込めて育てている「フジバカマ」を好むこの蝶は、昨年も飛来しました。今年もまた第一号が久米小に立ち寄ってくれました。これから何頭のアサギマダラがやってくるのか楽しみです。子どもたちにも紹介して、一緒に観察したいと思います。