2学期が終了しました。あの方からのプレゼントも届きました⚾

2023年12月25日 13時54分

今日は、12月25日(月)です。

世間はクリスマスで盛り上がっているかもしれません。

市内の小中学校は終業式でした。

少し肌寒い中での終業式は、四隅にファンヒーターを設置し防寒対策もしながらのスタートです。

IMG_0877

開会の言葉の後は、3年生児童により2学期の振り返りと新学期への目当ての作文発表です。

作文の中では、思い出深い見学遠足や総合的な学習でも接点のあった学校田で作ったもち米で行った餅つきの体験などが語られていました。冬休みには、縄跳びなどを頑張るともありました。充実した2学期をしっかり3学期にもつなげていけそうですね。

IMG_0882

続いて、校長先生のお話です。2学期の始業式でお話された「う・か・い」の頭文字をつかった目当ては達成できたでしょうか?

ちなみに

IMG_0881

㋒は、上手くいかなくても諦めない!

㋕は、体を鍛えよう

㋑は、いつでも笑顔を大切に・・・でした。

みんなはちゃんと覚えていましたか?

というか3つの「めあて」は達成できましたでしょうか?

2学期とは言わずに、ずっと頭の片隅において学校生活を頑張ると素晴らしいですよね。

12月18日から始まった、朝マラソンで「体を鍛えよう」、9月から注力している「あいさつ運動」で、笑顔のあいさつはかなり良くなっていると思います。(校長先生も言われていました)

IMG_0888

終業式の後は、生徒指導の先生から冬休みの暮らしで気を付けること。これまた、いつも下校の時に口が酸っぱくなるほど言われてきた「3ない!」です。ケガなく、事故なく、トラブルなく!毎日を過ごしましょう。

IMG_0891

最後に賞状伝達です。

IMG_0908

読書感想文・読書感想画・人権メッセージ・県の陸上運動記録会・藤樹まつり作品展・秋の校内絵を描く会etc・・・ほかにもたくさん、たくさんありました。ゆっくりじっくり表彰したいところでしたが、足早に表彰を行い申し訳なくも思います。

IMG_0900

表彰にも関係ありますが、本校児童の絵が今週金曜日の愛媛新聞の紙面でも紹介されていました。

IMG_0895

本日の新聞では、陸上通信記録会で10傑に入っている児童も2名紹介されていました。学期末・年の瀬に久米っ子たちの活躍が公共の場でも紹介されていることは本当に誇らしいです。おめでとうございます。

IMG_0920

さて、最後の最後にあの感動のWBCのMVP、メジャーリーガー「大谷翔平選手」より、各校に配布される3つのグローブが、本校にも届けられました。これは、教育委員会の方々が、冬休みの前に児童に一目でも紹介できればと急遽持ってきていただいたものです。TV等では、大谷選手の地元の学校に配られたとニュースで紹介されていました。目の当たりにしたグローブは、大谷選手のサインも入っていて、すごくかっこいいです。

IMG_0922

各教室を回り直接紹介してもらいました。使えるのは3学期からですが、楽しみが1つ増えましたね。

いよいよ明日から冬休みです。2週間の冬休みはイベントが盛りだくさんです。ちゃんと節度を守りつついろいろな行事を楽しんでください。あと、家のお手伝いと大掃除も頑張ってくださいね。

長い2学期も大きな事故やトラブル無く終了できるのは、保護者の皆様の温かいご支援・ご協力のたまものです。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

それではみなさん良いお年をお過ごしください。

もうすぐクリスマス!からの冬休みです⛄

2023年12月22日 13時17分

本日は、雪・雪・雪の雪景色⛄

朝、登校時間には、「それほどでもなかったかなぁ~?」なんて声もチラホラ聞こえていましたが、

IMG_0829

9時過ぎには久米地区は、白銀の別世界になっていました。

ここはどこ?ってくらいに真っ白です。

大人は、もれなく「ああ~やだなぁ~、凍結したら運転大丈夫かなぁ~?」と心配しきり

が、しかし子どものベクトルは真逆につき動きます。

もう、心ここにあらず、窓際のトットちゃんばりに窓の外の降雪に関心は振り切っています!

IMG_6879

今がチャンス!とばかりに外に飛び出したのは6年生。

IMG_6884

プールサイドに積もった雪で雪だるまづくりに精を出していました。

あれ?確か去年も全く同じ光景を見たような・・・

IMG_6889

そして、25mプールを挟んでの大遠投雪合戦⛄

IMG_0846

26年前の夏の甲子園決勝、松山商業VS熊本工業の奇跡のバックホームを彷彿させるような・・・

う~~ん届くのかしら?それよりもプールに落ちないように注意してくださいね。(さすがに誰も落ちませんけれど)

IMG_0854

中休みともなれば、ほとんどの児童が運動場に駆け出し、南国えひめでは、一年間に僅か1~2回しか体験できないであろう雪遊びに寸暇を惜しんで勤しみます。

まぁ~流石に昼休みなれば、運動場はドロドロの泥まみれになり、もう雪遊びができる状態ではありませんでしたね。

でも、この一瞬、この瞬間こそが「貴重な体験」ができるチャンスなのです。

2学期の最後にちょっとしたギフトだったかもしれませんね。

となりの幼稚園にはサンタさんがやってきていたようですし🎅

IMG_3312

サンタと言えば、昨日3年生の外国語の授業では、

IMG_3315

ALTの先生が来られてクリスマスカードを作ったりゲームをしたりと楽しい時間過ごしていたようです。

IMG_3324

ちなみにこれは?大道芸人がジャグリングで使用するシガーボックス?

IMG_3319

ああ~これは、昨日の給食に出されたクリスマスケーキの箱でしょうかね?

昨日のクリスマスケーキは美味しかったですね。

これも年に一度のお楽しみです。この時期だから美味しいのかもしれません。時期は大事!

さて、2学期という長い長いマラソン(長距離レース)もいよいよゴールが見えてきました。陸上競技場に帰ってきて、ラストの直線100mくらいを残すのみとなります。

はたしてどんなフィニッシュをするのか?

令和5年も10日を切って、本当の本当に最後の直線ですね ⇒ GOAL

寒い日も続きますが、土日はゆっくり体を休めて25日(月)の終業式で元気にお会いしましょう✋⁾⁾

みなさん良い週末を

なかよしの花を贈ります🌼

2023年12月21日 13時39分

今日は、朝から小雪の舞う寒い寒い一日となりました。

給食には、年に一度のケーキが付いていましたので、子どもたちのテンションも⤴⤴でした。まさにケーキpower恐るべし!

さて、お昼ご飯を食べた後の昼休み。運動場はコンディション不良で使えません。ちょうど6年生が体育館を使用できる日だったので、意気揚々と体育館に向かう集団と逆方向に歩いて児童玄関に向かう2名の6年男子児童。

IMG_0770

今日は、「なかよしの花」の贈呈式を行います。6年の学級委員2名には、贈呈式に参加するという大役が待っていたのです。

IMG_0772

まずは久米公民館に行き、公民館長さんにプランターに植えたパンジーをプレゼントです。公民館を訪れる地域の方にも喜んでもらえたらよいですね。

IMG_0774

続いて大洲幸楽園(社会福祉施設)を訪れます。ちょうどお昼休みの時間帯でしたが、大勢の職員さんにお出迎えしていただきました。

IMG_0776

去年に引き続き、ここでも入所されているみなさんや職員の方たちの目を楽しませることができたなら幸いです🌼そして、これから先コロナももう少し収まれば、きっとまた交流する機会も持てるでしょう。

学校に帰ったころには、やっぱりというか、掃除が始まる直前でした。

・・・結局、遊ぶことはできませんでしたが、自分たちの責務を全うした二人の学級委員は立派でしたね。寒い中ご苦労様でした⛄

IMG_0778

さて、きょうの5・6時間目には、5年生児童が家庭科の調理実習で、お米を焚くことと、みそ汁づくりに挑戦していました。今日は、ちょうど給食がパン食だったので丁度いいかもしれません。多分それを狙っての今日だったのでしょう。

IMG_0787

家庭科の醍醐味と言えば、やっぱり実習ですね。実際に作ってみるのが一番の勉強ですね。

IMG_0788

しかし大事なのは、上手に作ることだけではなくて、この学びをどのように家庭に返すか・・・ですよね。

IMG_0790

なので、上手にできてもできなくても休みの日や冬休みに家庭でもチャレンジしてみましょう!

IMG_0792

くれぐれも安全第一、ケガや火の取り扱いには気を付けてですが🔥

冬休み中にお家の人と一緒にやったり、お手伝いを頑張ると良いかも?

さてさて自分たちで作ったご飯やお味噌汁の味はどうだったでしょう?

もちろん、お~いC

ですよね (^^♪

週の真ん中、水曜日

2023年12月20日 14時15分

ロシア民謡の「一週間」の歌詞では、

月曜日にお風呂を焚いて~♬

火曜日にお風呂に入り~♬

水曜日に友達が来て~(^^♪

IMG_3156

~とありますが、どうやら松組には、サンタさんが来たようです。

DSC07547

松&竹組が、お楽しみ会で盛り上がっている最中にフライング気味にやってきたサンタさん&トナカイ!!

1年生は大喜びでしたね♬

IMG_0736

そしてよい子のみんなには、サンタメダルのプレゼントです。これがまたなかなか良くできています。

DSC07555

最後は、みんなで記念撮影をしてハイポーズ!

ちょっぴり早い、予告なしのサンタ登場でした。

因みにこれは、「火曜日」の出来事でしたけれども・・・。

ちょっぴり話を水曜日に戻しますと、水曜日はお掃除がありません。

IMG_0755

みんな何をしているかと言うと、ICT機器の活用でタブレットを操作する活動を行ったり、学級裁量で授業準備や補充の時間にあてたりと、まったりとした時間を過ごしております。

IMG_0762

この時間に学級を回ってみると・・・

タブレットを使って補充学習をしたり

IMG_0764

アンケート調査を行ったり

IMG_0766

図工の時間の準備を行ったりしていました。

IMG_0767

今学期も残すところ3日間です。

巷では、風邪やインフルエンザや新型コロナも流行っておりますが、手洗いうがいをして、睡眠時間をたっぷりとって、みんな揃って終業式が迎えられることを祈っています。

明日は寒くなりそうですので、温かい格好で登校しましょう!

月曜日のことになりますが・・・

2023年12月19日 10時46分

週の始まり月曜日は、とってもボリューミーな一日でした。

報告が追いつきません・・・。

一大イベント「矢野玄道生誕200年記念イメージキャラクター」の報告がありましたが、その他にもいろいろなことがありましたので、日をまたいでの報告になります。

時間軸に沿って順に報告していきますが、そこのところよろしくお願いします。

さて、まずは「朝マラソン」が月曜日からスタートしました。

IMG_0644

これは、来る1月25日(木)の校内マラソン大会に向けての体力作りになります。

1~3年生は、トラックを走り、4~6年生はトラックより広く設置されたコーンの外側を走ります。

IMG_0649

軽快なBGMに乗せて全校児童(けがや体調不良の子は除いて)が朝から元気に走っている姿は、冬の風物詩かもしれません。頑張って走りすぎてか、朝からハーハーゼーゼーになっている久米っ子もいますが・・・自分のペースをつかんで無理なく体力作りに励みましょう。

IMG_0652

次に、11時ちょうどに放送も入りましたが、12月18日は、県下一斉に「シェイクアウト避難訓練」を行いました。本校でも幼稚園と共同で行いました。放送機器のトラブルもありましたが、落ち着いて校庭に避難しました。

IMG_0656 IMG_0658

+1(プラスワン)で、避難訓練とは別の活動をという事なので、今回は地域の自主防災倉庫の中を見学する活動と、学校が避難所になった場合に活用する簡易式テントとベッドを設置して実際に見て触れる体験コーナーを作りました。

IMG_0664 IMG_0673

実際に自分の目で見たり触れたりすることはやっぱり大事なことだと思いました。今度は自分たちで組み立ててみるのもよいかもしれません。なにせ学校にはテントが10セットありますから。

IMG_0678

続いて、午後には集会と5時間目を使って、「矢野玄道生誕200年記念祭」です。

体育館に集合し、校長先生からイメージキャラクターの入賞者が発表されました。

IMG_0685

入賞作品は昨日のHPで紹介したとおりです。

選ばれた作品は、どれも甲乙つけがたい素晴らしいものばかりですね。

最優秀の「久米っ子玄道くん」は、今日からHPのトップページにも登場してくれています。

IMG_0698

表彰の後、校長先生からお話をしていただき、校歌を歌った後は、みんなで奉仕作業です。

IMG_0703

6年生は、ちょっぴり寒い中、矢野玄道先生の石像や校訓の石碑を心を込めて磨きます。

IMG_0714

5年生は、普段はなかなかできない場所や落ち葉拾いを頑張ってくれました。

IMG_0726

1~4年生は、自教室やその周りを掃除&整理整頓です。

奉仕作業は、人物を見るには本当にいい機会です。

IMG_0734

まじめな子

協力する子

粘り強い子

さぼる子

いろいろ出てくるものです。

が、私が見た範囲では、若干調子に乗っている子はいたものの、みんなまじめに時間いっぱい頑張ってくれていました。まじめにコツコツ人のために頑張ることができる子は、地域の宝です。

きっと玄道先生も同じように思ってくれるでしょう。

とりあえず、6年生は次の日に風邪ひいてなくてホッとしています。

矢野玄道生誕200年記念イメージキャラクター入賞作品決定

2023年12月18日 14時49分

矢野玄道先生イメージキャラクターの投票が終わり、入賞作品が決まりましたのでお知らせします。

12月1日~14日に久米小学校の児童・職員・保護者と地域住民による投票(総投票数319票)を行いました。

その結果、次の作品が最優秀並びに優秀に選ばれました。gendoukyara

入賞された皆さん、おめでとうございます。

なお、最優秀に選ばれた「久米っ子玄道くん」は、今後、久米小学校のホームページや各種印刷物などで活躍してもらう予定です。

作品を応募してくれた児童の皆さん、投票に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

しめ縄づくり

2023年12月15日 15時40分

今日は、2学期の個人懇談2日目、最終日です。

児童は、4時間授業で給食を食べて集団下校・・・

6年生を除いては・・・です。

IMG_0608

久米小学校では、毎年この日に久米夢クラブ(老人会)のみなさんのお世話による「しめ縄づくり」を開催しております。

今年は、10名の講師の先生に来ていただきました。ありがとうございます。

始めに簡単な開会行事を行い、老人会長の挨拶に続き、さっそく実戦に突入です!

IMG_0612

もっと、説明をした方が良いのでは?丁寧に手順・やり方をみんなでおさらいをした方が良いのでは?

ふふふ、これだからしめ縄ビキナーは困りますね♬

IMG_0614

結論から言いますいと、たかが1時間くらいのレクチャーで、上手に作れるわけがないじゃないですか!

毎回そうなんです、できないんですこれが~(T_T)

残念なことに、教えてもらってすぐにパパッと作れちゃう子など皆無!!!

でも、そこが良いんですよ!

IMG_0635

みなさんだったらどうでしょう?諦めますか?ぶつぶつ文句言って1時間過ごしますか?

嫌になって体育館を走り回って先生に注意されて終わりですか?

ここからが本当の勝負です!

IMG_6869

そうです、上手におじいちゃんおばあちゃんに甘えて作ってもらうんです!

・・・もとい、手伝ってもらい、今日の目的である「しめ縄を作る」という目標を達成するのです。

IMG_6876

おじいちゃんやおばあちゃんは、みなさん基本的にお優しいのです。困ったみんなを放っておきません。いや、おけません!そんな人たちがここに10名勢ぞろいしているのですから!心強いこと請け合いです!

子どもたちが知らない地域のお年寄りのみなさんとどんなふうにコミュニケーションをとるのか興味津々でした。じ~~~っと見ていると、どっちかと言うとお年寄りの方から話しかけられていた印象でしたね。なかなか「教えてください。」「手伝ってください。」ってお願いするのは、高いハードルかもしれません。

IMG_0632

でも、この会は地域のお年寄りとの交流がメインです。声をかけるのが「どっちから?」などは大した問題ではないのかもしれません。

IMG_0630

お陰様で、子どもたち無事にマイしめ縄を完成させることができました。

IMG_0642

最後に記念写真を撮って、簡単な閉会式を行い、感想とお礼の言葉をみんなで言って片付けを行いました。

IMG_0638

ああ~こんな経験、住んでいる場所によっては、これからは二度とすることもないかもしれませんね。

貴重な体験を今回も提供をしてくださった、久米夢クラブの皆様には心からお礼申し上げます。

ありがとうございました。

個人懇談もお世話になりました。

ALT来校、1年生の授業では

2023年12月14日 12時43分

今日から個人懇談が始まりました。

児童は、13:00に集団下校を行い、13:30~懇談が開始されました。

寒くならなくて何よりでした。

明日もまたよろしくお願いします。

IMG_0567

さて、木曜日は毎週ALTの先生が来校されます。(もちろん違う場合もありますが)

5・6年生は、教科「外国語」、3・4年生は「外国語活動」として英語教育は必修化されていますが、低学年はどんな感じなのでしょうか?

IMG_0571

英語を学ぶ際に、小学校では担任の先生(日本人)が指導する機会が多いです。当然、日本人の先生は安心感を生み、話しやすいのですが、語学はある程度の緊張感があった方が上達するものです。そこで、ALT登場。「英語を英語で身に着ける」絶好のチャンスですね。

IMG_0568

が、しかし1年生は、そんな緊張感は皆無・・・そりゃ~そうですね。ALTの先生に臆してひよった日には、一言もしゃべれなくなりますね。

IMG_0573

今日の授業では、まずクリスマスについて知っていることを・・・日本語OK👌

サンタクロース、クリスマスツリー、トナカイ、ソリ、クッキー、スノーマン、ジンジャ―ブレッドマン・・・

アメリカではクリスマスケーキを食べないって話に食いついていましたね🌲

あと、ジンジャーブレッドマン(クッキ―)

食べ物だけに・・・

IMG_0575

今日は、最後に塗り絵をするので、色(Color)を英語で言っていきます。

blue、red、green 等は、テンポよく出ます。

purple、brown、gray 辺りは難しい。

途中日本語で、「肌色、肌色は英語でなんて言うの?」

ALTの先生が少しの間Freezeされていました( ゚Д゚)

IMG_0577

確かに、色鉛筆(クレパス等)には、昔「はだいろ」がありました。

IMG_0578

「beige(ベージュ)多分、beige!」と捕捉しました。

後から調べるてみると、今は「ペールオレンジ」や「うすだいだい」と言っているそうです。

英語では、beige(ベージュ)、flesh collor(肉色)、peach collar(桃色)が一般的らしいです。英語を学ぶと、このギャップに出くわすところがたまらなく良いですね。

IMG_0579

結局のところ、好奇心旺盛な1年生は、発言を繰り返し、塗り絵を仕上げる時間を使い切り、続きは次の時間の図工まで持ち越しました。低学年の外国語=チャンツ、歌、リズムに合わせたゲーム・・・みたいなイメージがあったので、がっつり「英語」の授業になっていたことは、ある意味とっても新鮮でした。

来週が、ALTの先生が来校される最後の授業?ですね。

明日は、個人懇談2日目。

そして、久米夢クラブと6年生の交流「しめ縄づくり」です。よろしくお願いします。

13日の水曜日・・・理科室では・・・

2023年12月13日 12時28分

今日は、週の真ん中水曜日、ポカポカ陽気で良い天気です。

そんな陽気の素敵な午後に「なかよし遊びの日」~クラブ活動(2学期最後)と午後からは、なかなか興味深い活動が行われます。う~~ん今日は良き日ですな☀

さて、そんな陽気な水曜日の理科室では、3年生が容器と水を使った実験をしていました。

IMG_0538

理科室で、1時間目から理科の実験か・・・ん?3年生の理科は3時間目のハズ?なぁぜ、なぁぜ?

IMG_0536

しかしよく見ると、理科ではなくて、算数ではありませんか!?

IMG_0534

しかも、水を使って「かさ調べ」かと思いきや、今日は「分数」の勉強でした。

分数を理科室で、しかも水を使ってって・・・実に面白い。

IMG_0532

いや~本当に面白いですよ。

だって、教科書には図が描いてあるだけでしょうけど、実際に道具を使って体感させるって、楽しいと思いませんか?学習が楽しい方が習得に繋がるって言うのは、広く知られていることでしょうが、「学ぶ楽しさ」や「分かる喜び」を実感できる授業は、見ているこっちまで気持ちが良くなります。それを主体的・対話的な学びにつなげるには、実験を行うっていうのはベリーナイスですね。

時間いっぱい子どもたちは、「もう一回やっていいですか?」「今度は10分の7作ってもいいですか?」と寸暇を惜しんで活動していました。

続いて、2時間目・・・おお~~またまた算数の実験ですか?

IMG_0541

いいえ、これは理科の実験です。

6年生が水溶液の性質で、炭酸水の泡の正体を調べていました。

IMG_0539

石灰水は、目や口に入ってはいけないので、事前指導とゴーグルの着用はマスト!

最後は、炭酸水を作る「逆実験」も行いました。

IMG_0542

理科の授業の場合は、事前の準備、手際よい片付け、安全面の配慮などが大事ですね。

3時間目の3年生の理科の実験までにラッシュで片付けです!!

IMG_0558

さて、なかよし遊びの日は、6年生がリーダーとなっていろいろな遊びを行いました。

ケイドロ、ドッチビー、鬼ごっこ・・・

IMG_0559

下級生に指示する姿もなかなか凛々しく、様になってきています。

IMG_0557

最後の振り返りまでバッチリですね!(^^)!

6時間目は、今学期最後のクラブ活動でした。

明日は、個人懇談1日目です。よろしくお願いします。

3年社会科「スーパーマーケット見学」と地区児童会

2023年12月12日 07時54分

昨日の予告通り、今日は3年生の社会科「スーパーマーケットの見学」からスタートです。

13:10に学校をスクールバスに乗って出発、一路アクトピア大洲へ。

IMG_3211

大洲市にお住まいの方には説明不要だと思いますが、このアクトピア大洲は、百貨店、スーパー、専門店が一体となる四国初の三業態複合店舗で、延床面積・売り場面積ともに南予地方最大の商業施設として1995年にオープンしたのだそうです!

今回は、1階のスーパーマーケットを社会科見学させてもらいました。

なぜ、スーパーマーケット見学をしているかと言うと、「地域にみられる販売の仕事について、消費者の願い、販売の仕方、他の地域や外国との関わりなどに着目して、見学・調査したり・・・(略)・・・」という社会科の目標を達成するためです。

IMG_3213

係の人に案内され、普段では絶対に見ることができないバックヤードや従業員の方の仕事をする上での工夫や裏話なども聞かせていただきます。初めて見るバックヤードの光景にみんな目を輝かせます。

IMG_3224

また、それ以上に目を輝かせていたのは、売り場で調査をしているときです。

IMG_3252

目の輝きが違います。キラキラしています☆

IMG_3277

中には、ギラギラしている子も?

そうです、今回は最後に実際にお菓子の買い物をしてみよう!というおまけつき(^^♪

これは、見学にも気合いが入りますね🔥

IMG_3236

今日の見学の前と後では、スーパーマーケット:フジ大洲店で買い物をするときの気持ちや心構えも変わっていくことでしょう。社会科見学は、子どもたちが学校・家庭以外の世界を知るきっかけになります。関心を持って見学することで、将来の夢や目標が見つかるかもしれません。また、知らなかった仕事を知ることで新しい発見があったかもしれませんね。

IMG_3298

最後の学校で撮った記念写真!満面の笑顔と戦利品?のお菓子!

最高です。よい経験となりました。

フジ大洲店のみなさん、ありがとうございました。

話は変わって、本日の2時間目は地区児童会でした。

2学期の反省や奉仕活動について話し合われました。

週末には、個人懇談も控えています。

いよいよ2学期もラストスパートって感じですね。