八幡神社のお成り

2024年11月3日 16時49分

本日は、大洲祭りの日です。

CIMG7633

そして、八幡神社のお成りも本日に延期されて無事開催されました。

CIMG7634

本当にこれ以上はない…ってくらいの最高の秋晴れの日となりました☀

CIMG7636

バックに写る大洲城と総勢200名以上のお成りの行列は、とても勇壮で、今風に言えば「映える」📸って感じでしょうか!(^^)!

CIMG7663

本校の児童も35名が参加しました。

CIMG7671

4年生は初参加で初々しいですね🔰

CIMG7684

それにしても素晴らしい青空

CIMG7721

本当に・・・暑いです('Д')💦

CIMG7723

子供たちもなれない足袋と雪駄で長い距離をゆっくり歩くのは、やっぱり大変です👣

CIMG7673

昔の人は、偉かったなぁ~と思うかもしれません。

CIMG7640

でも、休憩の時にヘロヘロに疲れていても、係りの方にペットボトルのお茶をもらって飲んだ時

CIMG7736

「ああ~生き返るぅ~🍵」なんて声に出す子がいて…久米の子ってやっぱり素直だなぁ~と思いました。

CIMG7734

小学生の児童が、こんな煌びやかな衣装を着て、総勢200名以上で町を練り歩く機会など、日本全国にどれくらいあるのでしょうか?

CIMG7687

貴重な体験です。役員の方とお話をしていると、参加者を募るのは年々大変なようで…

「先生も来年出てや('Д')」と言われる方もおられます。

そういえば、ALTの先生も複数名参加していました!!

CIMG7667

もちろん初めての試みだったそうです💡✨

素晴らしい交流💛ナイスですね!

cool Japan🎌って感じでしょうか?

CIMG7646

昨年度からこのお成りの祭礼行事は、無形民俗文化財に、御神幸道具は、有形民俗文化財に指定されております。今回参加してくれた、児童・生徒は、きっと大人になってもこの地域の素晴らしい伝統行事に参加してくれることでしょう。

CIMG7666

役員の皆様のご苦労は、想像することもできませんが、今年も無事に開催できて良かったですね。

参加した皆さんお疲れさまでした。

足は痛いかもしれませんが👣今日と明日ゆっくり休んで、火曜日に元気にお会いしましょう👋

2年生の町探検と幼稚園の御神輿訪問

2024年11月1日 12時50分

昨日は、ハロウィン🎃と研究授業で盛り上がりましたが⤴⤴

IMG_4952

今日はあいにくの雨☔

台風の影響でしょうが、明日の天気も心配ですね(八幡神社のお成りも)。

さて、そんな雨が降る金曜日の午前中に2年生児童は、生活科の町探検に出かけます。

今日の訪問先は、久米幼稚園と久米コミュ二ティセンターです。

学校と道路を挟んでのお隣さんです。

IMG_6866

幼稚園は、昨日おみこし練りで学校を訪問しましたし

久米コミュニティセンターの方々には、食育事業の野菜の栽培でいつもお世話になっています。

IMG_6852

まず最初に訪れたのは、久米幼稚園です。

IMG_6854

園の出身者も何名かいますので、「懐かしの久米幼稚園」かもしれません。

IMG_6860

担任の先生や園長先生にインタビューをします。

IMG_6901

でも最初はちょっぴり緊張していた・・・らしいです。

IMG_6888

「なぜここに建物を建てたのですか?」や「いつからあるのですか?」など疑問に思ったことを尋ねました。

IMG_6902

続いて、その幼稚園の隣の久米コミュニティセンターに移動します。

IMG_6919

今度は、センター長さん、主事さん、職員の方にインタビューです。

IMG_6925

我が久米地区は、小学校・幼稚園・公民館が隣接していますので、いろいろな行事を合同で開催したり、

協力し合ったりしながら活動をしています。

IMG_6906

ひょっとしたら小学生のみんなが知らないところでたくさんの関りを持っていただいていたかもしれませんね。

今日の学習で学んだことは、とても大切なことです。

両施設の皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

最後になりますが、昨日の幼稚園の神輿のお練りの様子を

IMG_6835

黄色の法被を着た幼稚園児たちが児童玄関前に登場

IMG_6839

まずは、踊りを披露✨

IMG_6841

見学していた1年生も身を乗り出して、目を輝かせて注目しています👀✨

IMG_6847

「かわいい~💛かわいい~(^^)」黄色い声援が飛びます♪

※1年生も十分かわいらしいですけど…

IMG_6845

校長先生がドラ○もん神輿の4次元ポケットにお賽銭を入れると

IMG_6848

みんなで声を合わせて「ありがとうございます」とお礼を言って学校を後にしました。

昨日は、雨が降っていなかったので、きっといろいろな場所を回ることができましたね。

さて、今日で今週はお終いです。明日から3連休、八幡神社のお成りと大洲祭りと大イベントが待っています。

お天気はちょっと(いや、結構('Д')💦)心配ですが、火曜日に元気にお会いしましょう。

それでは皆さん、良い週末を👋

就学時健康診断です🏫

2024年10月29日 22時34分

今週は天気も不安定(台風の影響もあり)なので、天気が崩れないかちょっぴり心配ですね。

しかし、本日の就学時健康診断は、晴れの中で行えました☀

ラッキー('ω')ノ✨

本当にラッキーですよ。

雨の中での実施になると、グラウンドはグチャグチャで、靴も濡れるし・・・💦

有難いです。

IMG_6719

さて、児童は12:20に集団下校し、入れ替わるように12:40から体育館では、新入児の受け付け開始です。

IMG_6721

みなさん、時間前に来ていただいたので、ほぼ時間通りに検診は始まります🕑

IMG_6720

今日は、内科・眼科・歯科・耳鼻科のお医者さんに来ていただきました。よろしくお願いします。

4か所で受診した後は、自分たちの席に戻り、トイレ休憩と水分補給。

それが終わったら、担当の先生方について行って、今度は、視力、聴力、言葉の検査、スクリーニング検査を行います。

その間に体育館で待たれている保護者の方には、学校側から提出書類等の説明を行います。

IMG_6726

次に「子育てサポートそよ風」から3名の講師を招き、

IMG_6727

「ワクワク💛ドキドキちょっとハラハラ新1年生!」という題名の1時間弱の講話をしていただきました。

はじめに3つの約束として

「尊重」「共感」「守秘」の話

IMG_6730

次に「安心して入学式を迎えるために」ということで、

IMG_6735

・サインは心のSOS

・言葉のキャッチボールをしよう(うなずく・相槌・スキンシップetc)

・つらいときは、誰かに相談…のお話をされました。

IMG_6732

ここからは、参加型で保護者の皆さんもリラックスした雰囲気で和気藹々と進みます。

自己紹介からのグループワーク

IMG_6737

皆さん笑顔・笑顔で、明るくて軽い感じでトークが弾みます♪

IMG_6739

ラストの子育てプチトークの時間もしっかりグループで意見交換できました!(^^)!

IMG_6744

終わりに講師の先生から素敵な詩を紹介していただきました。

IMG_6761

なんだかあっという間に講話も終わり、予定より早く子供たちの検査も終了しました。

IMG_6753

なんだか、いろいろなことがテンポよく進んだ1日のように感じます。

IMG_6758

児童のみなさんは、今日は早く帰ったので、家でいろいろなことができたかもしれませんね。

明日も元気に登校しましょうね。

新入児の保護者の皆様、校医の先生方、本日はお世話になりました。

ありがとうございました。

水泳記録会の入賞者🏊

2024年7月26日 09時47分

22日の市内水泳記録会の入賞者をご紹介します。

IMG_0006 (1)

第1位 男子25mバタフライ 女子25m自由形 女子50m自由形

第2位 男子25m自由形 男子75m個人メドレー 女子25mバタフライ 女子100m平泳ぎ

第3位 男子50m自由形 男子200mリレー 女子50m平泳ぎ

第4位 男子50mバタフライ 男子100m平泳ぎ 男子150mメドレーリレー

   女子25mバタフライ 女子50mバタフライ 女子200mリレー

第5位 男子50mバタフライ 

第6位 男子100m自由形 女子150mメドレーリレー

全22種目の中で、延べ19枚の賞状を頂きました!!

IMG_7893

リレーは、4種目全部入賞です!素晴らしい泳ぎを見せてくれた選手のみなさん、ありがとう!(^^)!

いや~~こりゃ~症状を書く腕が腱鞘炎になるかもしれませんね( ゚Д゚)💦

IMG_0024

そのくらい凄いことだと思っています♬

IMG_0008

この夏の空のように天晴です☀