1/22 野鳥観察

2020年1月22日 18時14分

 4年生理科「季節と生き物の様子~寒さの中でも~」の学習で圓満寺の池に生き物探しに行きました。今日の講師は、生き物大好き・鳥博士の校長先生です。
 3時間目は、4年1組が観察しました。

 池には、カモの仲間がたくさん飛来していました。
 肉眼ではよくわからない体の色や模様を双眼鏡を使ってじっくりと観察しました。

 4時間目は、4年2組が観察しました。みんな初めて使う双眼鏡のピント合わせに苦労しながらも一生懸命に観察し、丁寧に記録していました。

 観察した後、校長先生から、自分たちが記録した鳥の名前や様々な生態についてわかりやすく説明していただきました。
 校長先生は、6時間目のクラブの時間にも「里山クラブ」のみんなと一緒に観察されていました。
 久米小学校の子どもたちに生き物のおもしろさ・不思議さ・すばらしさを伝えようと、寒い冬の池に3時間もいてくださった校長先生、ありがとうございました。

1/21 幼稚園との交流

2020年1月21日 18時56分

 3・4校時に6年生が久米幼稚園の子どもたちと交流をしました。例年行っているイベントのようですが、今年はジャンボカルタをしていました。幼稚園チームvs6年生チームでカルタ対決です。

 6年生が少しだけ遠慮して譲ってあげる場面もありましたが、幼稚園の子どもたちは、みんなとっても上手にカルタを取っていました。

 結果は・・・・・・・幼稚園チームの勝利! 幼稚園の子どもたちはみんな大喜びでした。
 卒業を控えた6年生に、また一つ楽しい思いができたようです。

1/19 人権教育参観日

2020年1月19日 20時03分

 今日は人権教育参観日でした。保護者の皆様、地域の皆様、寒い中、たくさんのご来校をいただきありがとうございました。
 まず初めに、各学級の人権教育の授業を見ていただきました。

 竹組「パチパチカード」

 1年生「はしのうえのおおかみ」

 2年生「ぼく」

 3年生「たまちゃん大すき」

 4-1「ちがいのちがい」

 4-2「ゆうきの心配」

 5年生「いじめのない世界へ」

 6年生「情報モラル」

 どの学級も、身近な生活の中にある問題や人間関係を取り上げ、それぞれの学年に応じた真剣な学びが見られました。

 参観授業後の講演会には、「人形劇や おたこ組」さんに来ていただき、「オタコノモリがやってきた」という演目のオリジナル人形劇を披露していただきました。

オープニングには、本校の男性職員も登場しました。(どこにいたか分かりましたか?)

 とても楽しい劇でしたが、シリアスな場面もあり、「友達って、仲間って何だろう?」「みんな仲良くするため大切なことは?」「ちがいを認めるってむずかしい」など様々な受け止め方、感じ方のできるものでした。「おたこ組」のみなさん、本当にありがとうございました。
 本日の参観日が、子どもたちの、そして、ご覧になった全ての方の人権感覚を磨く一助となれば幸いです。
 本日の参観日へのご意見・ご感想などありましたら、久米小学校までお寄せください。

1/16 大洲市校長会

2020年1月16日 19時14分

 今日は、市内全ての小中学校の校長先生が久米小学校の様子を見に来てくださいました。

 短い時間でしたが、19名の校長先生方に各学級の授業の様子を見ていただきました。

 竹組教室には、昨年度久米小学校にいらっしゃった堀井校長先生が来てくださっていました。少し授業は脱線しましたが、みんなと楽しくお話しされていました。

 6年生の外国語の授業では、南中の兵頭校長先生が、4月に入学する6年生の様子をじっくりとご覧になっていました。
 どの校長先生も、「久米小学校は、環境が整っていて、どの学級もしっかりと学習に取り組めている」とほめていただきました。

1/15 クラブ活動

2020年1月15日 18時10分

 今年になって初めてのクラブがありました。どのクラブも楽しそうに活動していたので、取材してきました。

 「スポーツ大好きクラブ」と「インドアクラブ」は合同でサッカーをしていました。半数以上の児童が夏の体操服(半袖半ズボン)で駆け回っていました。
 「ひとりでできるもんクラブ」は、裁縫道具やミシンを使って小物や飾りを作っていました。

 「里山クラブ」は、クラブ紹介の打ち合わせ中でした。プレゼンの内容を真剣に話し合っていました。
 「わくわくパソコンクラブ」は、2020年のカレンダー作りでした。PCで描いた自作の絵やサンプル画像を取り込んでオリジナルのカレンダーを作っていました。

 「アートクラブ」は、石を加工したり、工作をしたりして、思い思いの芸術作品を黙々と制作していました。
 2月19日には、4月からクラブ活動を始める3年生がクラブ見学をすることになっています。今年度のクラブ活動は、残り3回となりました。それぞれのクラブのよさをアピールできるように、自分たちの活動をしっかりと楽しんでほしいと思います。

1/8 第3学期始業式

2020年1月8日 20時19分

 いよいよ3学期が始まりました。短い冬休みではありましたが、どの子も様々な体験をしたり、復習に力を注いだり、普段会えない人と会ったりしたことを担任の先生や友達に話したくてたまらないといった素敵な笑顔で登校してくれました。

 始業式では、2年生の代表が3学期の抱負を堂々と発表しました。

 校長先生は、終業式に「ぜひおうちの人とやってみてほしい」と投げかけていた「昔の遊び」について、どのくらいできたのか尋ねられました。多くの子どもたちが「凧あげ」「こま回し」「カルタ」などの遊びをしてみたと手を挙げていました。
 また、卒業が近づいてきた6年生には「下級生によい手本をたくさん示してほしい」こと、全校児童に対しては、「安全な登下校」や「相手に不快な思いをさせない言葉遣い」について、3学期を通じて気を付けて生活するよう話されました。
 今日は全員そろってのスタートとはなりませんでした。一日も早く143名の笑顔がそろうことを祈っています。

1/06 新春書初め会

2020年1月6日 12時21分

 新年あけましておめでとうございます。旧年中は、百周年記念事業、各種PTA活動など、保護者・地域の皆様方には格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、冬休みも残りわずかとなりましたが、今日は、喜多小学校で「新春書初め大会」が開催されました。

 今年で最後となる書初め会には、久米小学校からも8名の児童が参加しました。学年ごとに分かれ、静かさと緊張感の漂う教室で集中して書初めを行いました。
 4年生は「出発」、5年生は「希望」、6年生は「決意」と、新年にふさわしい文字に取り組みました。
 この後、審査が行われ、入賞作品は「アクトピア大洲2階特設会場」(1/7~1/21)に展示されるそうです。ぜひご覧になってください。

12/25 第2学期終業式・賞状伝達

2019年12月25日 16時08分

 第2学期の終業式を行いました。気温が低く、底冷えのする体育館でしたが、全員最後まできちんとした姿勢でしっかりと話を聞くことができました。

 まず、3年生の代表児童が2学期に頑張ったことや冬休みのめあてについて、堂々とした態度で発表しました。
 続いて校長先生のお話です。とても美しかったバルーンリリースをはじめとする百周年記念式典や子どもたちが生き生きと活動した各行事について総括された後、子どもたちに考えてほしいことについて話されました。校報にも書かれていた「登下校の態度」と「言葉遣い」のお話でした。この1年のそれぞれの生活を振り返り、よりよい学校生活ができるようしっかりと考えてほしいと思います。

 2学期の月末テストが全て満点だった児童が表彰されました。こつこつと努力を続け、着実に力を付けた子どもたちに拍手を送りたいと思います。

 元気な声で校歌を歌い、終業式が終わりました。

 引き続き、賞状伝達を行いました。「県統計グラフコンクール」、「JA書道コンクール」、「市立図書館読書感想文」、「新体力テストA級」と、今回もたくさんの賞状を伝達することができました。
 3学期も子どもたちのすばらしい活躍に期待しています。
 2019年のホームページ更新はこれをもって終了させていただきます。皆様、よいお年をお迎えください。

12/24 お楽しみ会

2019年12月24日 17時16分

 明日で2学期も終わりです。授業最終日の今日は、いくつかの学級で「お楽しみ会」をしていました。長い2学期を元気に乗り切ったこと、学習や運動に力いっぱい頑張ったことへのご褒美です。

 3年生は、理科の時間に空気砲やブーメランを作って遊びました。4・5・6年生は、学級で話し合って決めたゲームや遊びで盛り上がっていました。どの学級も、みんなで仲良く、素敵な笑顔で活動していました。
 明日は終業式です。2学期の生活をしっかりと振り返り、反省を3学期に生かしてほしいと思います。

12/20 しめ縄づくり

2019年12月21日 17時25分

 19日・20日の二日間、保護者の皆様にはお忙しい中、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。お話しいただいたことをこれからの教育活動に生かしてまいりますので、今度ともご協力をお願いいたします。
 さて、午後の授業のない20日には、久米夢クラブの皆さんにご指導いただき、6年生が「しめ縄づくり」に挑戦しました。

 5年生の時、国語科の「わらぐつの中の神様」を学習して、藁で様々な道具が作れることは知っている子どもたちですが、実際にやってみると・・・。お年寄りの方が簡単そうに縄をなっていくのとは大違いで、みんな悪戦苦闘。

 それでも、優しく丁寧に教えてくださるお年寄りの方々のおかげで、なんとか全員、自分の家に飾る「しめ飾り」を完成させることができました。

 しめ縄づくりをしている間に、婦人会の皆さんが温かいうどんをこしらえてくださいました。とってもおいしかったので、○○くんは2杯、××先生はなんと3杯も食べていました。

 うどんをいただきながら、夢クラブの皆さんに、しめ縄づくりの感想なども聞いていただきました。

 材料の準備、やさしいご指導をしていただいた「久米夢クラブ」の皆さん、おいしいうどんを作ってくださった「久米婦人会」の皆さん、本当にありがとうございました。