新型コロナウィルス感染症が拡大している現状を考慮して、昨日予定していた人権・同和教育参観日は中止とさせていただきましたが、本日すべての学年で、予定していた授業を行いました。
6年生は、SDGsに関する学習を進め、自分たちで調べたことや考えたことを発表していました。見る側と対面での発表となるため、飛沫防止のパーテーションを使って、ペアごとに発表していました。
校務の関係で、すべての学年を撮影することはできませんでしたが、どの学級でも発達段階に応じた工夫された授業が展開されていました。教師や友達の話をしっかりと聞き、登場人物の心情に寄り添ったり、自分に置き換えて考えたりしながら一人一人が人権感覚を高めていました。
ご家庭で授業の内容や子どもたちの感想などを話題にしていただき、ご家族で人権について考える機会にしていただければ幸いです。今後も自分を含めたすべての人、すべての生き物を大切に思いやる久米っ子を育てていきたいと思います。
6年生が体育の授業をしていました。児童の間隔は12~13mも確保しています。コロナが急速に拡大する中でも、本校の職員は、日々よりよい授業を目指して工夫を重ねています。
集合?の時からこの間隔で、身体接触は一切ありませんでした。これだけ広がっていれば、指導に当たる先生は、さぞかし大きな声を出さなければならないだろうと思っていましたが、その点も工夫されており、先生はマイクを使って指導していました。
授業の内容は、縄跳びとマラソンの練習でした。全員が縄跳び練習を始めると、一人だけ走り始めました。運動場を大きく1周して自分の場所に戻ってくると、次の児童がスタート。この方法なら、すれ違ったり追い抜いたりすることもなく、児童同士の距離が縮まることはありません。
できないからしないのではなく、この状況でもできることを模索し、子どもたちの力を少しでも伸ばしていこうとする職員の情熱には、本当に頭が下がります。
明日(12日)予定しておりました「久米小学校PTA理事会」は、新型コロナウィルス感染症の拡大状況を勘案して「延期」させていただきます。なお、今後の状況によっては「中止」する場合もございますのでご了承ください。直前のご連絡となり大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日から第3学期が始まりました。一人の欠席もなく、140名全員そろってすばらしいスタートを切ることができたことを大変嬉しく思います。
始業式は、感染症予防のため、リモート形式で行いました。
校長式辞は、校長室からのライブ配信です。冬休みの生活の振り返り(家族とたくさんお話ができたか)や3学期に頑張ってほしいこと(ルールを守ることなど)について話されました。6年生には、残り3か月の小学校生活を下級生のお手本となるよう立派な態度で過ごしてほしいというメッセージもありました。
どの学年もすばらしい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。「礼」も画面の校長先生に合わせて全員がそろっていることに感心しました。
始業式の後は、地区児童会でした。それぞれの通学班で、冬休みの反省や3学期のめあてなどについて話し合いました。
首都圏には緊急事態宣言が出されるなど、新型コロナウィルスとの戦いはまだまだ予断を許さない状況です。学校では、マスク着用や手洗いうがいの徹底、ソーシャルディスタンスの確保など感染防止に関する指導を徹底していきますので、ご家庭でも毎朝の検温やお子さんの体調の確認などご協力をお願いいたします。2021年が子どもたちにとって素晴らしい年になるよう全職員が一丸となって取り組んでまいります。
愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。なお、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、御指導ください。
これまでも対策をお願いしてまいりましたが、愛媛県も陽性件数が増加傾向にあります。年末年始を楽しく過ごしていただき、新学期を元気に迎えることができますよう、下記について再度ご確認をお願いいたします。
1 子どもたちへ
⑴ マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。
⑵ 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。
⑶ 会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。
2 保護者の皆様へ
保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いします。
⑴ 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。
⑵ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。
※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。
ア 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
イ 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方
先日、竹組の子どもたちがクリスマスツリーを作りました。今日は、そのツリーを囲んで「おたのしみ会」をしていました。
歌や読み聞かせなど、一人一人が一生懸命練習した出し物を披露しました。家庭科室でお菓子作りにも挑戦しました。出し物の途中でサプライズ!
なんとサンタクロースが現れました。
子どもたちはみんな大喜びです。サンタさんは、一人一人に優しく話しかけてくださいました。
長い2学期の間、勉強や運動に精いっぱい頑張った子どもたちへのご褒美です。
竹組以外の子どもたちの所にも、「いい子にしていれば」、今晩サンタクロースが来てくれるかもしれません。明日は終業式。全員そろって笑顔で登校してほしいと思います。