生活発表会~幼稚園との交流活動

2023年12月11日 14時20分

本校に隣接する久米幼稚園では、12月9日(土)に生活発表会が行われました。

来賓で呼んでいただいたこともあり、様子をチラッと紹介して見まSHOW

IMG_0494

挨拶から~音楽

可愛いダンスに

IMG_0515

忍者のコミカルな劇

IMG_0523

最後は先生方も一緒に参観者も交えての楽しいパフォーマンスです。

余談ですが、幼稚園の保護者の方が、「先生、学校で金曜日にお昼の放送で、幼稚園の生活発表会のこと宣伝してくれたんでしょう。今日の朝、スポ少の子たちが、『頑張ってください!』と声をかけてくれたのがとてもうれしかったです。ありがとうございました。」言ってくださいました。

確かに!言ってたな!放送の子が…なんて気の利く子だろうと感心していましたが、放送で話してくれた子もそれを聞いて声をかけてくれた子も、本当に素晴らしい。久米の子って、素晴らしいですよ!と誇らしく思いました。褒めていただいた保護者の方も素敵です。こんなエピソードは、いくらでもウェルカムですし、いっぱい発信していきたいですね。ほんわか温かい気持ちになった土曜日でした。

さて、週が明けた月曜日、今日は先月に続き、1年生と幼稚園児の交流です。

今日のホストは幼稚園。

IMG_4089

まずは自己紹介~からのラウンドチェーン遊び

これは、実は、1学期のまもり育てる協議会でも披露されていました。

IMG_4106

フォークダンスのようにペアで手を繋いで円になります。「(^^♪トントントンで握手です、ランララランララ回りましょう~1・2・3」の歌に合わせて動きます。ていう触れ合い遊びです。楽しそう♬

体と心がほぐれたら自由遊び

IMG_4124

フラフープや遊具で遊んだり

IMG_4120

ストラックアウトで的当てをしたり

最後はみんなで椅子取りゲームです。

IMG_4135

時間いっぱい遊びました。

幼稚園児に手作りのクリスマスカードをプレゼントしてもらい、

IMG_4151

最後は記念撮影です。

幼稚園児のみなさん、今日はありがとうございます。これからも仲良くしましょう。

さて、学校HP明日の予告先発は、3年生の社会科見学「スーパーマーケット」です。

こうご期待

今週も頑張りましょう!

熱い審査会と熱い理科の実験が・・・

2023年12月8日 17時27分

今日も昨日もポカポカの温かい良い天気でした☀

昨日と今日の共通点は、それだけではありません・・・

IMG_0475

体育館の前にズラ~~っと駐車しているこの車は?

昨日は、イベントの駐車場としてお貸ししていましたが、本日は市内の読書感想画の審査会が本校の体育館で行われていました。審査会が終わった後に、こっそり優秀賞の作品を見せていただくと・・・

これは、すごいハイレベルの絵が並べられていました!

お見せすることはできませんが・・・

これはきっと熱い審査会が繰り広げられていたことでしょう🔥

しかし、その審査会にも負けない、激熱の実験が理科室では繰り広げられていました!

どれだけ熱いかと言うと・・・約1700℃🔥

IMG_0459

因みにろうそくの炎は、約1000℃なのだそうです

本当に見た目にも熱そう。

実験で火傷しないようにいつもより何回も何倍も厳しく事前指導を行います。

なんか、傍から見るとずっと怒っているようにも見えるかもしれませんね。

さて、そのかいもあってか、火傷する子もいなくて、一安心。

IMG_0437

肝心の授業の方は?まずは、「水溶液の性質」ですから、導入の質問

教師「水溶液って知っていますか?」

児童「はい、水に物質が溶けている液体のことです。」

教師「正解。では、5年生の実験で作った水溶液は?」

児童「食塩水です。」

教師「何が溶けていました?」

児童「食塩です。」

教師「そうですね。では、もう一つ実験した水溶液がありました。覚えていますか?」

児童「・・・。」

教師「じゃ~、ヒントです。ミ・・・です。」

児童「・・・。」

教師「う~~ん、ミ・・・ンです。」

児童「あ、ミカン!!」

教師「違います!」

児童「ミシン!」

教師「・・・クイズじゃないからね( ゚Д゚)」

児童「あ、ミョウバンです。」

と言う一連のボケをかましてからの実験スタートです。

IMG_0441

今日の実験では、「食塩水」「薄い塩酸の水溶液」「薄いアンモニア水」「炭酸水」を調べます。

やはり、「炭酸水」は、魅力です。

IMG_0445

「先生、飲めるんですか!」はいヒット、すぐに食いついてきます。

「飲んじゃいけません。4つの水溶液に何が溶けているのか調べる方法を考えましょう。」

そうすると、口々に「振る」「匂いを嗅ぐ」「蒸発させる」「なめる」・・・ダメですけど。

とにかく、危険な行為は除いて、いろいろやっていくのですが、みんな「炭酸水には匂いがある!」と答えます。当然ありません。炭酸水=コ〇・コーラや三ツ矢サ〇ダーのイメージで、脳が勝手に匂いを作り出しているんじゃないかと思うくらい間違えます。

IMG_0452

思い込みのパワーは人間のメーターを狂わせるのかもしれないと思いました・・・。確かに水道水にも塩素が入っているので、個人差によって塩素の匂いを感じることもあると言いますから、ひょっとすると?などと考えてしまいました。

IMG_0449

にしても、このガスコンロの火力は強いですね。誰も火傷はしませんでしたが、火を使うときには細心の注意が必要ですね。理科の授業で教えるべき大事なことの一つかもしれません。

準備・片づけ・注意と大変でしたが、心を燃やして頑張りました🔥

明日は、隣接する幼稚園の生活発表会(学芸会)です。

園児のみなさん、頑張ってください。

皆様良い週末を✋⁾⁾

何でもないような一日でも

2023年12月7日 15時54分

今日は、ポカポカ陽気の良い天気でした。

ここのところ毎日・・・寒い、寒いと書き綴っていましたが、今日は暖かいですね。

週末も暖かいのだとか?久米幼稚園の生活発表会にとっては何よりですね。

今日は、外部からお客さんも来ないし、大きなイベントもなく・・・静かな一日となりそうです。

何もない一日、

HPで皆様にお知らせするような面白い記事は、どこかに落ちていないものかなぁ~などと思って校舎を回っていると・・・

ありました!書くこと!しかもたくさん!

IMG_0406

今日は木曜日です、木曜日は、ALTの先生が来られます。

4年生の外国語の授業の様子を紹介します。

こ、これは!?

お~~先月のブラッシュアップの授業が蘇ります。

ピザですよピザ!

IMG_0408

英語ならPizza(ピッツア)でしょか?

このディテール、まるで本物のようですね。おいしそう(^^♪

IMG_0400

お次は、6年生の家庭科の授業。エプロンを作っているところでした。このエプロンは、きっと中学校の給食当番の時に使われるに違いありません!「自分で作る」ってのが大事ですね。

ひょっとしたら地域サポーターや先生方の力をお借りすればうまくできるのかもしれませんが・・・自分たちで最後まで作りきるってところが大事かもしれません。ややもすれば、今時各ご家庭におかれましては、ミシンがない家もあると思います。

だからこそ授業で使い方を覚えないといけないのかもしれません。

IMG_0412

元気な声と笛の音がしたので、体育館に足を運ぶと・・・2年生が体育館でドッジボールを行っていました。

半袖の子が多いですが、今日は寒くないかな?

そんな2年生は、午後から生活科の学習で、学級園の様子を記録・観察していました。

IMG_0425

ブロッコリー大きくなっていますね。こりゃ~確かに観察のし甲斐があるかもしれません。

学級園をウロウロしていると・・・運動場から聞こえる声は?

IMG_0436

1年生が竹トンボで遊んでいました。

IMG_0429

これも勉強ですね。うまく飛ばせないと嘆いている子にちょっとだけアドバイスを・・・

片方の手(左手)を固定して、もう片方の手(右手)だけを動かしてみると、あら不思議。

IMG_0432

狙った方向にスーーーーっと飛んでいくんですね。

騙されたと思って一度やってみてください!

本当にスーーーーーっと飛んでいきます(多分)

学期末なので、テストやまとめの単元で勉強も大変かもしれませんが、学校では毎日いろいろな学びがあるのだと再確認した木曜日でした。

ふれあい親善大使と久米園児児童生徒をまもり育てる協議会

2023年12月6日 17時25分

今日は朝からお客様が来られます。

いや、お友達ですね。

PC060001

宇和特別支援学校からお友達がやってきました。

2年生が学期に一回の交流会、ふれあい親善大使の活動を2時間目と3時間目に行いました。

黒板もデコレートして迎え入れる準備は万端ですね。

PC060009

お友達は一人ですが、みんなで仲良く交流できるようにちゃんと事前に準備することがとっても大事ですね。

まさに「おもてなしの心」です。

「おもてなし」の語源を調べてみると、聖徳太子の17条憲法に由来があるのだそうです。

「和を以て尊しと成す」→「~をもって~をなす」→「もてなす」

「もてなす」とは、「自分が何かを相手にすることで、何かをなす」という事を意味しているのだそうです。

PC060032

最後の記念写真の笑顔が今日の活動の成果を物語っていますね。

みんないい顔をしています。

IMG_0365

さて、昼からは、令和5年度第2回久米園児児童生徒をまもり育てる協議会が開催されました。

まずは久米幼稚園からです。遊戯室では暗幕を引き、舞台の上には幼稚園児が整列しています。

本番と同じように劇の練習を行っています。

IMG_0370

みんな大きな声をだしてダイナミックに・・・いやコミカルに・・・いや元気いっぱい演技し、協議員のみなさんも思わず笑顔・笑顔・笑顔です。きゃりー〇みゅ〇みゅの「にんじゃりばんばん」のBGMに乗って踊りまくっていました。まぁ~可愛くないわけがありません(^^♪

IMG_0377

そして今度は小学校に移動し、各教室の様子を見て回りました。

IMG_0385

10人以上の大人の人がゾロゾロと教室の中に入ってくるわけですから緊張するだろう・・・と思っていましたが、顔を見るや否や手を振り始める子や、人数を一生懸命数える子など・・・マイペースな久米っ子たちです。(低学年ですが・・・)

IMG_0391

今回は、理科室で実験をしているところや音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏をしているところなど、普段の参観授業では見られない場面もあったようで、とても好評でした。

IMG_0396

今年から1・2学期は授業参観込みの昼間の開催で、出席に当たってはご迷惑をおかけしていると思いますが、1学期との変容も少しはお見せすることができたのではないでしょうか。

学校での取組等は、たくさん紹介できたと思っています。

また久米小学校・久米幼稚園のためにお力をお貸しください。

よろしくお願いします。

3学期の会では・・・まずは「あいさつの声が前より良くなったよ!」と言われるように頑張ります。

SC来校で「こころ」の勉強です

2023年12月5日 17時45分

本日は、スクールカウンセラーの先生に来校いただき、6年生対象に特別に授業をしていただきました。

先生の紹介をする際に、「今日の勉強は、算数でも国語でも理科でも英語でもありません。教科書もノートも鉛筆も使いません。」と話して授業はスタート。

IMG_0351

SC(スクールカウンセラー)の先生は、まず始めに「今日は、4つのことをみんなに伝えたい。」とおっしゃっていました。

まずは「ストレス」について

IMG_0350

最近の子どもは、ストレスを感じることもさぞ多いだろう…などと思って話を聞いていると…。そもそもストレスとは、外部からの刺激に体が反応することで、「暑い」とか「寒い」もストレスになるのだそうです。

では暑ければどうする?服を脱ぐ?扇風機をつける?クーラーで涼をとる…つまり、ストレスを感じた時の対処法をちゃんと持っている(知っている)ことが大切ですね。ただし、周りの人に害にならない対処法を選びましょう!

IMG_0354

次に「差」と「差別」の違いについて・・・

分かりますか?私も聞かれたので答えましたが、半分正解!?だったそうです。

例えば、「差」と言うのは誰にでもあり、テストの点数や、身長、外見 etc 人の数だけあるかもしれません。当然あって良いのです。しかし、そこに価値を付けると・・・差別に変化するそうです。

・背が高い方がかっこいい

・テストの点が高いのは頭が良くて良いが、点が低いと馬鹿にされる

・A君の顔は、ハンサムだけど・・・B君は・・・

・泳げないのはダメ

IMG_0357

う~~ん、私たちの周りは差別であふれかえってしまうかも?だれでも思い当たることはありそうです。

3つ目は、言われて嫌な言葉について

「バカ」「死ね」「うざい」「嫌い」「キモイ」「臭い」「サル」「ゴリラ」・・・

逆に言われて嬉しい言葉は?

「ありがとう」「好き」「かっこいい」「頑張ったね」「おはよう」

うん、こっちの方が良いですね。

IMG_0359

でもさらに言い方が大事!言葉では気持ちの7%しか伝わらない・・・そうです。

「ナナパー!?少なくない?」

では残りの93%は?

お察しの通り、「表情」「声の大きさ」「言い方」等などで補っての100%です。

LINEのトラブルなどはまさにこのせいで起こるのだとか・・・本当の気持ちは、ちゃんと相手を見てしっかり伝えないといけませんね。

IMG_0361

最後に(本当の順番は違うけれど)ストレッチについて、実際に体を使って実演しました。

緊張と緩和?ただ、ダラ~っとしただけでは、真のストレッチにあらず。

まず体をバッキバキに硬直させて力を入れまくってからの脱力が本物のストレッチングなのだそうです。

これが一番盛り上がってましたね♬

IMG_0362

やっぱり体を使うことが好きな6年生らしいですね。

今日で顔つなぎができたので、中学校に行っても躊躇せずにSCの先生を頼れますね!(^^)!

それよりも町で会ったら積極的にあいさつして久米小学校の児童の良さをアピールしてくださいね。

また、お会いすることもあると思いますが、今日はありがとうございました。

グレイ(灰色)で、クレイ(粘土)な月曜日でした

2023年12月4日 18時22分

本当に12月に入ってからめっきり寒くなりましたね。

今日は、「霧の都大洲」と呼ばれるにふさわしいくらい太陽になかなかお目にかかれない盆地特有の肌寒い冬の朝って感じでしたね。お昼前には、太陽も顔を出して少しはあったかかったですけれども・・・。

IMG_0329

さて、先週紹介した矢野玄道先生のキャラクター投票も本日からは、児童も投票に参戦します。2階と3階には、投票箱とチラシがセッテイングされていました。玄道先生生誕200年祭をみんなで盛り上げていきましょう!

IMG_0331

底冷えする月曜日からスタートした今週ですが、5年生は、さっそく県学力診断調査に取り組んでいました。タブレットPCを使って問題を解いております。県学力診断調査は明日もあります!5年生のみなさん、頑張ってください。

そんな忙しい5年生、午前中はびっしりテストでしたが、午後からは趣向を変えて図工の作品作りに励んでいました。

IMG_0332

これは何を作っているのでしょ~~か?

IMG_0333

なんでもこれは、「ミラクル!ミラーステージC」という工作キットを使った作品作りだそうです。ミラクル(奇跡)とミラー(鏡)を掛けているのか?ダジャレ?ダジャレなのかな?

IMG_0334

どうか素敵な(かわいい)作品を作ってください。

IMG_0341

う~ん、それにしても5年生なかなか楽しそうだな♪

賑やかになって、お隣の4年生に迷惑を掛けないようにやらないと・・・

と思って、そ~~っと隣の教室を覗いてみると・・・

IMG_0342

やってました!!!

IMG_0344

粘土を使った工作!!

IMG_0346

しかも上手!!!

このクオリティーは素晴らしい。

IMG_0347

年生の作品作り、なかなかの出来栄えです。

これは5年生も負けていられませんね。

そもそも勝ち負けなどありませんけど・・・

この工作は、ちょっぴり(人によってはかなり)指が汚れてしまうけど、粘土をちぎったりくっつけたり伸ばしたりと、感触を楽しみながら作る作業は、何ともいえない楽しい気分になりますね。子どもは粘土が大好き!

おお~まさに「粘土恐るべし」・・・ですね。

仕上がりが楽しみですね。

教室を汚さないように片付けも頑張りました。

矢野玄道先生生誕200年祭のイメージキャラクターを決めよう!

2023年12月1日 12時31分

今日でついに12月です。令和5年も残すところあと1か月となりました。

師走(しわす)とは、師が走ると書きます。昔は、成績処理や楽器のまとめで教師も大忙しの「教師も走る」で師走かと思っていましたが、さにあらず。師走の語源は、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す」が有名なのだそうです。また、「年が果てる」=「年果つ(としはつ)」が変化した説など様々です。

そんな師走の12月18日(月)には、矢野玄道先生生誕200年祭を企画しています。その中でメインイベントになりそうなのが、矢野玄道先生のイメージキャラクター決定です。

kumegendou

児童から広くキャラクターのデザインを募集し、最終選考に残ったのは、この12作品です。

児童や保護者、地域の方にも投票してもらい、最優秀作品を決定する予定です。

保護者には、マチコミのアンケート昨日で投票していただき、

地域の方は、久米公民館に投票コーナーを作っていただき紙面で投票してもらいます。

果たして、どのキャラクターが選ばれるのでしょうか?

う~~~ん、どれも甲乙つけがたいですね。

お楽しみに♬

さて今日は、6時間目に今学期最後の委員会活動がありました。

ちょっぴり寒い中、みんなで意見を出し合ったり、計画を立てたりしていました。

週末は、温かくなるのでしょうか?

インフルエンザ等は、一段落の様子ですが・・・体調管理には気を付けて、月曜日に元気に会いましょう!

皆様良い週末を!

幼稚園児との交流

2023年11月30日 12時37分

今日は、朝から雨がパラパラと降るなんだか暗くて寒い一日の始まりでした。

しかし、朝からずっと1年教室と会議室はホットスポットでした。

それもそのはず、1年生のみんなは、隣接する久米幼稚園との交流があります。

昨日からすでにスタンバっていました。

IMG_0249

さてさて、どんな塩梅だったのでしょう?

時間よりちょっぴり早くやってきた幼稚園児を教室で迎え入れます。

IMG_0250

まずは、代表者による挨拶。続いて自己紹介(小学校から)~幼稚園児も続けて自己紹介です。

IMG_0255

IMG_0267

1年の担任の先生から今日の交流の説明があり、それぞれ半分に分かれて交流スタートです。

IMG_0271

会議室には、秋の植物(ドングリや松ぼっくり、何かの実?)を使って作られたおもちゃ類が用意されていました。今日は、これらを使って幼稚園児と楽しい時間を過ごすのが目標です。

IMG_0279

どんなものがあるのかをブースごとに簡単に説明して体験開始!

IMG_0294

どうしても幼稚園児の人数が少ないので、お客さんの取り合いになったり、暇を持て余して機嫌が悪くなる子が出ないか、ちょっぴり心配。

IMG_0327

でも、そこらへんは臨機応変に、ブースの担当者も一緒に楽しんだり、他のブースを交代で訪問し、自分たちも積極的に関わりながら楽しんでいました。

楽しい時間は過ぎ去るのもあっという間で、気が付けば、休憩をはさみ、1時間くらいは活動を続けていました。

最後は会議室に全員集合し、閉会のあいさつとプレゼント渡しです。

幼稚園児のみなさん今日は楽しかったですか?

12月11日(月)は、幼稚園児がホストになって、小学生を歓迎してくれます。

楽しみですね♬

1年生のみなさん。昨日、いやいやもっと前から準備はしていたと思います。

下級生のみなさんも幼稚園児の相手をしているときは、お姉ちゃん&お兄ちゃんぶりを発揮していましたね。

入学式のころからの成長を感じました。

11月も今日で終わり、年末、年度末までにもう一皮二皮成長してくれることでしょう!まずはお疲れさまでした。明日も頑張りましょう!

2年生研究授業&逃走中!

2023年11月29日 13時45分

本日は、2時間目に2年生教室で算数の研究授業がありました。

IMG_0175

単元は、「かけ算(2)」で、目標は「同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだものの数を、掛け算を使って求めることができる。」です。

さてさて、どんな感じで授業は展開されたのでしょうか?

IMG_0188

まずは、挿絵をTVに投影し、解決の見通しを立てます。

「箱の中にチョコレート(ブロック)は、何個ありますか?」

1個ずつ数えている子もいますが・・・同じ数の並び(まとまり)に目を付けて計算し始めます。

学習課題を確認し、ワークシートを使って自力解決を行います。

IMG_0190

ちょっぴりつまずいている子には、ヒントカードを用意し、ちゃんと解決の糸口も与えます。

IMG_0199

次に集団解決をします。今日は、お隣さんとペア学習(一部3人組もあり)です。

IMG_0202

続いて、学級全体で解決方法を共有するために、代表児童が前に出て発表します。

IMG_0211

最後の本時のまとめは、児童の言葉から言葉を集めて作ります(一部先生が捕捉しながら)。

IMG_0208

時間丁度に授業は終了です。放課後は、先生たちが研究協議を行い、今日の授業研究は終了です。

指導者の先生、2年生の皆様、お疲れ様です。

しかしながら、これで収まらないのが週の真ん中水曜日!

今年もやります!

IMG_0222

全校児童で「逃走中」

IMG_5861

・・・今回は、校長先生が悪者に捕まってしまった!と言う体で・・・

なぜ、マラソン大会に出場する持久力抜群の校長先生を・・・?

子どもたちのアイディアらしいですが・・・。

IMG_5875

みんなで校長先生を助けるぞ~~~!

IMG_5886

おお~~!!って盛り上がっていました。

IMG_0231

持久力に自信のない教頭は、今年もハンター役でヘロヘロになっていましたが・・・。

IMG_5871

しかし、子どもたちの嬉しそうな顔・顔・顔・笑顔☺

鬼ごっこ大好きなんですね。やっぱり。

今日は、女性陣のハンターも参加して、運動場を縦横無尽に駆け回る大逃走中は、大盛り上がりで終了しました。

IMG_5860

足の速い本校の高学年ハンターたちは、無尽蔵に校庭を駆け回っていました。

素晴らしい。

マラソン大会も頑張ってください。

今週は、盛りだくさんの水曜日でした。

本当に疲れました・・・。

交流学習会に行ってきました

2023年11月28日 16時58分

今日は、特別支援学級ブロック別交流会学習会が大洲南中学校の多目的ホールで行われました。

児童は、8時30分にスクールバスに乗り込み、いざ南中学校へGO=3

DSC07501

今回は、我が久米小学校がホストでして、交流会の司会進行等を行います。頑張ろう。

4人そろって挨拶を行い、スタートです。

IMG_6821

まずは、体をほぐすラーメン体操(^^♪

前に2年生が体育でやっていましたね…確か?

今日は、南中学校の校長先生が、まるでラー〇ンマンのような衣装に身を包みノリノリで指揮をしていただいたようです!本校卒業生も一緒になって場を盛り上げていました。おお~すごいですね♬

DSC07505

そして、鉄板のジャンケン列車を行ったり

IMG_6849

玉入れ(かごを下に置いているバージョン)をしたり

DSC07520

これはこれでなかなかに盛り上がったようですね。

そしてこれは、グルーガンを使っての工作です。

DSC07524

となりのトト〇風の可愛いくて素敵な置物が出来上がりました。

DSC07523

う~~ん、これは12月のクリスマスシーズンにぴったりかも?

楽しい時間は、あっという間におしまいです。

IMG_6867

感想発表でフィニッシュ!

中学校のみなさん、他校の先生方、保護者のみなさん、ありがとうございました。

交流会は、今年度分は終了だそうです。

ホストの久米小のみなさん、お疲れさまでした。