2学期も始まり、4日目です。暑い日が続きますが、久米小のみんなは、体調に気を付けながら今日も頑張っています。
本日もいろいろなことがありました。

まずは、ALTの先生今週二回目の来校です。職員室で先生を見たときは、思わず「早っ!先日あったばかりなのに!?」と心の声が出てしまいました(゚Д゚)ノ
前回の記載したように2学期からは、週に2回の来校になりました。ALTの先生が今まで以上にみんなの身近な存在になると思います。

因みに今日は、3年生と初めての授業でした。日本のアニメが好きな先生への質問もバンバン飛交います。「ワンピースの好きなキャラクターは誰ですか?」「スパイファミリーのどんなところが好きですか?」などなど・・・質問攻めにあっていました。みんなの大好きなアニメの共通の話題で盛り上がっていました。

そのころ体育館では、5年生が体育で「タグ・ラグビー」を行っていました。

ひょっとしたら「フラッグ・フットボール」かも知れませんが・・・。

ルールが微妙に違うらしいです🏈
🌞💦暑い体育館で、熱く盛り上がっていました🔥

3時間目と4時間目の休み時間には、久米夢クラブから依頼のあった、伊予灘物語が通過の際に「おてふり」を行いました。

本校の目の前を通過する時に、列車は最徐行しており、乗客の皆さんがカメラ片手に笑顔で手を振り返していました。

ゆっくり目の前を通過する伊予灘物語の優雅な佇まいは、本当に絵画やポスターを見ているような気持になります。(きっと乗っている方たちはもっとそのように感じていることでしょう♪)

もちろん4時間目のチャイムとともに現実に戻り、みんなしっかり勉強していました✍💦

これは、4時間目の3年生の体育「体ほぐし」の運動の様子。
そして、6時間目には今学期初めての委員会活動が行われました。
放課後の陸上練習も頑張りました。
明日は、1年生と4年生の学年PTAがあります。
砥部焼の絵付け🖌
紙飛行機飛ばし🛩
そして、給食試食会🍚
明日もいろいろなイベントでにぎやかな1日になりそうですね。
8月に入り、ますます暑い日が続きますが、久米小学校児童と保護者の皆様は元気でお過ごしでしょうか?
本日は、大洲市の花火大会がありますが、久米地区からは本当に「いい感じ」で花火を観覧できます。
お家の庭から花火を観覧できるなんて素敵ですよね🎆
羨ましいです(*´з`)

さて、8月1日・2日と2日間に渡り行われた集会所学習会の様子をお届けします。

朝、8時30分から久米コミュニティセンターの大会議室で行われますが、朝からとっても暑い💦

コミニティセンターの職員さんが、気を使って少し早く開場してくださいました(^^♪

クーラーもつけていただきました!

※実は前日にちょっとお話していました('ω')ノ
ありがとうございます。

40名近くの児童が集まり、大勢の先生方にご指導いただきました。
普段とは違う環境での勉強会っていうのもなかなか良いものですね。
1~6年までが、仲良く集まって勉強している姿は、微笑ましいです(*´з`)♬
10時前に片付けをすまし、お礼言って帰りました。
夏休みも4分の1が終了です。まだまだ長い夏休みですが、体調に気を付けて過ごしましょう☀
7月28日(日)のことになりますが、大洲市総合体育館では、PTA親善レクバレーボール大会が開催されました!
我が久米小学校PTAも参加しました!
しかも、2チームも( ゚Д゚)💦
2チームですよ!

2チーム!!

試合会場でお会いした他校の保護者や先生たちからも「通りで、久米小の名前がやたらたくさん載っていると思った。」とか「なんで2チームも出場したの?」とか声を掛けられました。

何ででしょうか?

「仲が良いから」「バレーが好きだから」・・・2チーム出場することになった要因は、いろいろあると思いますが、2チーム出場とは賑やかで久米小っぽくて良いじゃないですか(^^♪

さて、そんな仲良し久米小学校PTAの愉快な仲間たちは、試合中にも仲の良さを発揮しました。
練習で1回も勝ったことのないチームに勝てたり
優勝候補相手に途中までリードしたり
大接戦で最後の1点を取りきって劇的な勝利を収めたり
出場した選手も観客席から応援していたメンバーも大いに盛り上がりました。

戦績は、Aチームが2勝3敗で5位

Bチームが2勝3敗で4位、そしてBチームはグッドプレイヤー賞をいただきました👍✨
本当にみなさんグッドプレイヤー(AもBも)ばかりでした。

最後の記念写真📷✨
この表情です!
笑顔・笑顔・笑顔・変顔?
・・・( ゚Д゚)子どもと一緒ですね。
流石、久米っ子の保護者たちですね。ノリが良い♬
暑くて、疲れたし、練習から準備から大変でしたが、役員のみなさん、参加された皆さん、応援してくださった皆さん。お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
本当に楽しかったですね♬
また、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
22日の市内水泳記録会の入賞者をご紹介します。

第1位 男子25mバタフライ 女子25m自由形 女子50m自由形
第2位 男子25m自由形 男子75m個人メドレー 女子25mバタフライ 女子100m平泳ぎ
第3位 男子50m自由形 男子200mリレー 女子50m平泳ぎ
第4位 男子50mバタフライ 男子100m平泳ぎ 男子150mメドレーリレー
女子25mバタフライ 女子50mバタフライ 女子200mリレー
第5位 男子50mバタフライ
第6位 男子100m自由形 女子150mメドレーリレー
全22種目の中で、延べ19枚の賞状を頂きました!!

リレーは、4種目全部入賞です!素晴らしい泳ぎを見せてくれた選手のみなさん、ありがとう!(^^)!
いや~~こりゃ~症状を書く腕が腱鞘炎になるかもしれませんね( ゚Д゚)💦

そのくらい凄いことだと思っています♬

この夏の空のように天晴です☀
紹介が遅くなりましたが・・・22日(月)は、大洲市内水泳記録会でした🏊💦
市内の小学校から喜多小学校のプールに代表選手が集結しました。
本校からも20人を超える選手団が、自己ベストを目指して参加しました。
数年前は、コロナ感染予防のため学校ごとに教室に分かれ、放送を聞いて招集場所に集まっていました。

声援も観客も帰ってきた水泳大会は、やっぱり熱いです🔥

そして、この日もやっぱり暑かった💦

本校は、選手宣誓も任されており、責任重大です!
水分補給、体調管理に注意しながらの大会運営になったことと思います。

選手のみなさん

これまでご指導いただいた先生方
応援に駆けつけてくださった保護者の方々
そして、この大会(記録会)の準備・運営に携わってくださった全ての役員のみなさん。
ありがとうございました。
本校の入賞者は,、沢山いるのですが・・・後日お知らせいたします。

入賞した皆さんおめでというございました!(^^)!