5/22 5年生引越し2日目

2020年5月22日 11時39分

 今日は、阿蔵地区の5年生が教室の引っ越しをしました。昨日の反省を生かし、6年生にも手伝ってもらいました。

 5年生は担任の先生の指示どおりに黙々と道具を運びました。6年生はお願いされた仕事が終わると、自分たちで考えて他の仕事もどんどん進めてくれました。

 昨日の半分ほどの時間で引っ越しが完了しました。昨日は広すぎる感じがしていた体育館も、34人分の机が並ぶと、ちょうど良い広さに感じられました。教卓や学級文庫も並び教室らしくなりました。

 5年生は給食も体育館です。少し不便さも感じられますが、協力して手際よく準備していました。

 月曜日からは、靴箱も体育館になります。間違えないようにしましょう。

5/21 5年生が引っ越しをしました

2020年5月21日 12時06分

 25日(月)から学校が完全再開となり、全校児童がそろって登校します。これに伴い、久米小学校で最も人数の多い5年生が体育館に引っ越しを始めました。34名が一度に教室に入ってしまうと「3密」の回避が極めて困難であることから、当面の間、5年生教室を体育館にすることにしたためです。今日は、西大洲の子どもたちが自分の机や椅子、学習用具などを運びました。

 今日は西大洲の子どもたちだけなので、少し広すぎる感じがしましたが、阿蔵の子どもたちが加わるとちょうどよいのではないかと思います。

 ロッカーはありませんが、壁にフックを取り付け、給食着や体操服を掛けられるようにしています。

 引っ越しが終わると、すぐに学習を始めていました。私語など一切なく、集中して取り組めていました。

 引っ越し後の教室の様子です。明日、阿蔵の子どもたちが引っ越しを終えると新しい5年教室が完成します。これまでの教室と違って、いろいろ不便なこともあると思いますが、協力して乗り切ってほしいと思います。

5/18 給食が始まりました2

2020年5月19日 12時07分

 今日は阿蔵地区の子どもたちにとって、今年度初めての給食でした。

 どの学級も「3密」に気を付けながら、手際よく準備していました。6年生は、1年生の準備もしてくれています。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、すり身揚げ、ナムル、切り干し大根の卵とじ でした。

 みんな揃って「いただきます」のあいさつをするまではマスクは外しません。たくさん食べたい人は、先生に増やしてもらっていました。普段より1時間以上早い給食ですが、どの学級の子どもたちもしっかりと食べていました。
 学校の都合に合わせて早い時刻に給食を届けてくださる給食センターのみなさん、本当にありがとうございます。

5/18 給食が始まりました

2020年5月18日 11時45分

 今日は西大洲の分散登校でした。今日から給食も始まりました。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ささみのレモン煮、グリーンサラダ、春雨スープでした。

 いつもの給食よりずいぶん早い10:45に準備が始まりました。分散登校で学級の人数が半分程度になっているため、食器やおかずを一度に運べず、2往復する学級もありました。

 それでも、どの学級も手際よく準備を終わらせ、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。1年生もとっても満足そうな笑顔でした。

5/14 ミニトマト植え

2020年5月14日 17時19分

 今日は西大洲の児童の登校日でした。
 2年生と竹組の児童が合同でミニトマトの苗を植えました。

 地域の方、公民館の方、農林水産課の方に植え方を教えていただき、自分の植木鉢に丁寧に植えました。(苗も準備していただきました。)

 例年ならば、畑にも夏野菜の苗を植えるのですが、分散登校中は授業が2時間しかないため、畑の方は大人の方に植えていただきました。

 スイカ、ピーマン、キュウリの苗が畑いっぱいに植えられました。
 

 明日は阿蔵の児童がミニトマトを植える予定です。
 毎日(登校した日)しっかりお世話をして、おいしい野菜をたくさん収穫できるように頑張ってほしいと思います。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

5/12 今日は阿蔵地区の子どもたちが登校しました

2020年5月12日 12時30分

 昨日の西大洲の児童に続いて、今日は阿蔵の児童が登校しました。
 始業式以来、担任の先生に会うのは一か月ぶりということもあり、少し緊張感も感じられました。それでも、しっかりと話を聞き、姿勢よく学習に取り組む子どもたちの姿を見て、一日も早く完全再開となり、元の日常に戻ってほしいという思いを一層強く感じました。

 授業の合間の時間や下校前の時間を利用して新しい本も借りていました。

 地区児童会は、3密を避けるため、運動場で行いました。

 通学班ごとにきちんと並んで、笑顔で下校しました。久しぶりの登校でうれしい反面、疲れを感じている児童も多いのではないかと思います。バランスの良い食事をしっかり取り、夜は早めに休むなど、次の登校日に備えて体調管理にも気を付けてほしいと思います。

5/11 久しぶりに子どもたちが登校しました

2020年5月11日 16時52分

 約1か月ぶりに子どもたちが登校しました。といっても全校児童の半数程度。今日は、西大洲の児童のみの登校日でした。

 教室もご覧のとおりソーシャルディスタンスを意識した座席配置です。久しぶりに友達に会えたうれしさで、ついつい友達に近付きそうになる児童も見られましたが、それぞれの学級担任が高い危機意識を持ち、しっかりと指導しました。

 学級担任は、子どもたちに対面で指導する際にはフェイスシールドを装着しました。この土・日の間にそれぞれの先生が工夫して手作りしたものです。市販のものと異なり、曇りやすく、しかも蒸し暑いという、到底快適とは言えない代物ですが、感染リスクをできる限り少なくするために、先生方にも我慢していただいています。ご家庭でも3密回避やソーシャルディスタンス、マスクの正しいつけ方等について、繰り返しご指導ください。
 何はともあれ、子どもたちが元気に登校してくれたのは大変うれしいことでした。明日も、阿蔵の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

4/28 校内の植物

2020年4月28日 11時55分

 臨時休業明けの授業再開に向けて、3年理科のヒマワリ・ホウセンカ、4年理科のヘチマの種子を植えました。子どもたちが登校するころには畑に移殖できるのではないかと思っています。

 ポットの奥に見えている黒い鉢には、1週間ほど前にキャベツの苗を植えました。葉の裏側を見てみると、1mmほどの黄色い粒がついていました。

 ズームしてみました。
 3年生のみなさんは、5/7までに、この「黄色いつぶ」が何なのか、調べたりおうちの人に聞いたりしておいてください。

 畑にはイチゴが実をつけていました。ビオトープのそばの藤棚ではフジの花が満開です。我々も力強く生きている校内の植物に負けないように、子どもたちの声が響き渡る活力ある学校を目指して、学校再開の準備をしっかりと整えていきたいと思います。