もちつき

2023年11月10日 12時15分

本日は雨☔

雨でした・・・残念です。

昨日苦労して準備した巨大ブルーシートは、無残にも地面に落ちていました。

残念です。

IMG_9758

なんて悲観している時間はありません!大急ぎでやり直して、なんとか雨をしのげるようにリカバーしました。

朝、7時から久米夢クラブ(老人会)の方々は、校庭に集合し、かまどを作り、薪をくべ、もち米を蒸す準備をします。

IMG_9770

続いて婦人会の方と学校田委員会(6年生の保護者)も来られ、いよいよもちつきの始まりです。

8時25分頃からコメを蒸し始め、9時前には先頭バッターの幼稚園生の登場です。

IMG_6515

臼が2つ用意されているのですが、高さが若干違う…と言ってもたった5㎝~10㎝程度。でもこのくらいの差が身長の低い幼稚園児にとっては、もちつきを難しくしてしまうのだとよく分かります。

IMG_6522

そこは、老人会のおじいちゃんがささっと補助してくれます。

優しさにも触れながら全員無事に終了。

IMG_6525

続いては、1年生。

IMG_9786

先生や老人会の方のフォローもありましたが、中には「自分一人でつきたい!」と志願する子もいます。

IMG_6523

2年生は、みんなでリズムよく声をかけて、楽しく力強くつけるよう後押ししながらおもちをつきました。

IMG_3119

3年生になるとそろそろ補助なしでも平気です。

IMG_6536

4年生は力強くペッタンペッタン。

5年生は、もちつきにも自信が溢れ、大胆に振りかぶる子もいます。

ALTの先生も初めてのおもちつきにチャレンジ♬

IMG_6545

異文化に接することってとても大事ですね。先生は、初めて食べるつきたてのおもちをとても美味しいと仰っていました。

IMG_9836

最後は6年生。最後の最後です。6年生のついたおもちが最後のおもちです。

流石につくのも上手です。

つき上がったおもちは、個人用、地域の指導者用等に分けられ、それぞれ持って帰れますが、最後に試食タイムです。やっぱり自分たちでついたおもちは、世界一美味しい!と思えるくらいおいしかったですね。

片付けもみんなで協力して約1時間で嵐のように終わりました。疲れました。

今日協力いただいた、夢クラブ、婦人会、保護者、先生方。

これまでに、協力いただいた学校田に携わっていただいた大勢のみなさん。

本当にありがとうございました。

スーパーな一大行事、今年の学校田活動もひとまず終了です。

ありがとうございました。

ハンドベースとブックトークと明日の準備

2023年11月9日 17時22分

今日は、曇りの一日・・・

曇天ってやつですか、空が鼠色?鉛のような重い空にも見えます。

明日の餅つきにも不安がよぎります。

IMG_9708

が、しかし運動場から聞こえる元気な声。

IMG_9697

楽しそうな体育の時間は3年生です。

本日は、ハンドベースボールに挑戦中⚾

つい先日日本シリーズも終わったばかり。

流石の熱量でしょうか?

IMG_9700

男子も女子もとっても楽しそうにボールを打ち、走り、声を上げて追っかける姿は、清々しいですね。

クロスプレーの連続!アウト?セーフ?

IMG_9702

ま~~なかなかアウトにならない?

それもまた楽しい♬

IMG_9710

久米っ子たちの野球のシーズン到来はこれからかもしれませんね。

5年生は、大洲市立図書館から講師の先生をお招きしての「ブックトーク」です。

IMG_0215

昨年に続いてですね。

私の記憶が確かなら~、確か前回も5年生でしたね。

IMG_0218

ブックトークはお馴染みの「読み聞かせ」とは、ちょっぴり違うそうです。

読み聞かせは、絵本の絵を見せながら、一冊の本を最初から最後まで読んで聞かせます。

逆にブックトークは、一定のテーマを立てて、一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介する行為だそうです。

IMG_0220

どちらも読書意欲を喚起する行為ですが、本日のブックトークでは、きっと5年生の「本を読みたい」という気持ちを引き出してもらえることでしょう!楽しみです。

今日のテーマは、「未来のためにできること」です。

紹介された本は、

①「地球がもし100㎝の球だったら」

②「いろのかけらのしま」

③「みんなが知っている企業のSDGs環境に関わるとりくみ」

④「ごみ育 日本一楽しいごみの分別の本」

⑤「未来を変えるレストラン」

の5冊です。読みたい本はありましたか?

IMG_0224

大洲市立図書館の2階には、児童書コーナーがあります。みんなで利用しましょう📚

さて、その頃6年生と保護者と数名の先生方は、必死で明日の餅つきの準備をしていました。

IMG_9721

そりゃ~もう、本当に必死です。

IMG_9738

今回は、雨が降った時バージョンの準備です。

IMG_9729

誰も体験したことがありません。

分かりません。

未知なるものに挑むときは、やっぱり心を燃やして頑張らないとなかなかゴールは見えません。

何とか下校時間ぎりぎりまでかかって作業は終了しました。

いや、正確には、放課後もゴソゴソ準備の続きをしていました。

明日は、雨が降っても降らなくても餅つきです。

上手くいかないかもしれませんが・・・みなさんしまっていきましょう⚾

賞状伝達

2023年11月8日 18時35分

本日のなかよし集会は、賞状伝達でした。

たくさん賞状があります。

右手が腱鞘炎になるかと思いました。

嬉しい悲鳴です。ホントに!

IMG_9677

もちろん結果がすべてではありませんが、久米っ子のみんなの頑張りが認められたのだと思います。

まずは陸上記録会の賞状です。

IMG_9676

やっぱり優勝旗があるって誇らしいですね。

県の陸上通信記録会の賞状もたくさん頂きました。

IMG_9683 (1)

続いて「えひめのクロッキー」の賞状です。

IMG_9684

IMG_9689

そして、読書感想文の受賞者。

IMG_9686

最後は、理科の自由研究。

IMG_9687

今日は、表彰ではないのですが、スポーツ少年団の活動報告もありました。

IMG_9690

2つのカップ戦で、優勝と3位に輝いたそうです。

おめでとう!

さて、たくさん表彰があったので、集会は予定時間を超過してしまいましたが、とても誇らしく思います。

IMG_9693

みんなが5時間目の授業を頑張っているころ、体育館の周辺では、6年生の保護者が来られ、10日に行われる餅つきの準備で「洗米」を行いました。

IMG_9694

丁度、集団下校の時間に終了しました。

お疲れ様です。明日も保護者が準備に来らます。

よろしくお願いします。

ただ、週末の天気は☔雨マーク・・・どうにか餅つきが無事に行えますように!祈っています。

大地のつくりと変化(導入編)

2023年11月6日 18時33分

今日は、三連休明けの月曜日です。先週の木曜日は、特別休業日で休みでしたので、4日振りに会う子もいますね。みんな元気でしたか?さて、本日は、11月とは思えないほど、湿度が高くて蒸し暑い一日でしたね。最高気温は27℃だったそうです。教室に入れば、暑いので窓を開けると掲示物が吹き飛ぶほど風が強かったので、扇風機を使っている学級もありました。

IMG_9631

本日は、6年生理科「大地とその変化」について。地層について学習するのですが、本物の地層は見に行けないし、どのようにして、地中深くまで思考を巡らせたら良いものか・・・?こんな時は、やっぱり代用品を使った実験です。

まずは、水中で地層ができる様子をペットボトルと運動場の砂や土を使って実験します。教科書や動画コンテンツでは、瓶を使っていましたが、落とすと割れるかもしれないリスクと一人一実験器具でとにかく体感させたいので、こんな時は「ペットボトル大作戦」です。

ペットボトルとハンガーは、汎用性がとても高いですね。ペットボトルの口に砂を入れるのは一苦労ですが、そこは裏技を使って難なくクリア。

IMG_9640

こぼれないように水を入れたらキャップをしっかり閉めて、ひたすらshake & shake

そして、しばらく(30~40分程度)寝かせ(放置し)ます。

IMG_9649

その間に今度は、青・白・赤のトリコロールカラーの地層を小麦粘土で作り、断層のずれやボーリングによる地層の調査方法について疑似体験をします。

IMG_9648 IMG_9668

当たり前なんですが、こんなストローを使って行う、「なんちゃってボーリング」の実験でも、鮮やかなトリコロールカラーの粘土の層が出てくると、みんな一様に「おお~」って感嘆の声を漏らします。

IMG_9661

この授業中に思わず漏れる「おお~」の声、色々な声のトーンがあると思いますが、この声が理科の実験で出てきた際には、指導者の頭の中には「してやったり!」「準備しておいてよかった~♬」「そら、そうよ」等など色々な感情が沸き上がってきます。

しかし、そんな歓びもつかの間・・・子供たちは、やっぱり粘土で遊ぶのが大好きで・・・気が付くと勝手に遊び始めます・・・ああ~やっぱりか。まぁ6年生になると粘土で遊ぶ機会も滅多にありませんしね。

IMG_9669

そうこうしてるうちにペットボトルの実験もいい感じになってきました。まだまだ、水は濁って分かりづらいですが、粒の大きさによって何層にも分かれているのが確認できました。子どもたち曰く、「重たい土が下の方にたまって、軽い砂が上の方になっています。」でした。

IMG_9666

「ふ~~~ん」・・・にやり😀

本当は、ちょっと違いますね。砂の粒子の方が土の粒子よりも大きいはずですから・・・。このギャップが実験の醍醐味ですね。そのことをどうやって実験や観察で理解していくかが指導者にとっても大切ですね。

次はどんな実験ができますでしょうか?こうご期待。

お成り(御神幸)が行われました

2023年11月2日 16時35分

CIMG6061

本日は晴天のもと(ホントに雲一つない青空の下)、大洲市無形文化財、八幡神社の「お成り(御神幸)」が行われました。とても暑かったです。

IMG_9581

 慶応4年(明治元年)、明治天皇が京都から東京へ出発されたとき、行列の先頭警備を大洲藩がうけたまわりました。そのときの威風堂々のお長柄組の歩調が今も脈々と八幡神社の「お成り」に受け継がれているのだそうです。(頂いた資料から抜粋)

CIMG6108 

今日は、久米小学校から総勢33名の児童が参加しています。お成りの行列の参加人数は、総勢230名だそうです。

CIMG6079 

久米地区、大洲市が誇る一大イベントが幕を開けました。

CIMG6080 

子どもたちは、9時に八幡神社に集合し、1020分に出発。途中、総社大明神(御旅所①)で昼食休憩をとり、大洲市民会館(御旅所②)で奉納・演武を賢覧したのち、4時20分頃に八幡神社に戻ってきました。

CIMG6115

前半こそ、余裕の笑顔の久米っ子たちでしたが、良すぎる天気、この絶好調の青空のもと、休憩所では、かなり疲労困憊していました。

IMG_9610 IMG_9624 CIMG6175

流石に、12kmも普段履き慣れない足袋や草履を履いて歩くのは、ダメージがジワジワと来たことでしょう。幸い体調を崩す子はいなかったようで、今年も無事にイベントは終了しました。

CIMG6231

児童のみなさん。校長先生(侍大将を務められました)、お手伝いを引き受けてくれた先生たち、お疲れさまでした。

明日はお祭りです。三連休です。ゆっくり休んでください。

芋ほり大作戦

2023年11月1日 13時52分

今日から11月です。

11月は、子ども家庭庁によりますと、「秋の子どもまんなか月間」だそうです。

子どもや子育て世帯を社会全体で支える機運をさらに醸成すべく、企業・個人・地方自治体等の取組との輪を広げていくんだそうです。詳しくは子ども家庭庁のHPをご覧ください。

IMG_6498

さて、我が久米小学校では、地域の方の協力・ご指導の下、今日は元気にサツマイモ堀りです。

本当に色々なものを収穫させてもらえて久米の子たちは幸せ者ですね。

IMG_6506

さて、本日収穫するお芋さんは、その名も「シルクスィーツ」です。何とも美味しそうな名前ですね。

昨年も同じ種類のサツマイモでしたが、巷では人気ナンバー1とのこと!

その収穫量やいかに?

IMG_6499

子どもたちは、もうすでにお馴染みの地域の講師の方の説明を聞いて、さっそく芋ほり開始!

IMG_6501

が、しかし・・・このところの日照り続きもあり、畑が固い硬い!

IMG_6502

「歯が立たない」とは、まさにこの状態!!

子どもたちが使っているスコップが弾き返される硬度です。これにはびっくり。

IMG_6504

でも何とか頑張ってどうにかこうにか、みんなで芋をほじくり返し、ジャンジャン収穫していきます。

天候が良すぎて、土はカッチカチやぞ!でしたが、おかげさまで収穫量は昨年度を上回る大漁?大量か?

とにかくたくさん収穫できて大満足、大成功の芋ほり大作戦でした!

IMG_6507

最後に講師の先生、公民館長さんと一緒に記念撮影です。

今日もありがとうございました。

さて、さて、このお芋さんたち、どうやって食べましょうかね?

お神輿わっしょい♬お祭りマンボウ🐡

2023年10月31日 14時20分

10時前に学校の裏でごそごそと作業をしていますと、近隣の公民館から何やら勇ましい(正確には可愛らしい)掛け声が聞こえてきました。

その声に誘われるようにデジカメを持って出て行ってみると、

IMG_9545

やっぱりいました。公民館の駐車場に!

そ~れ、それそれお祭りだぁ~♬と「お祭りマンボ」のリズムに合わせて元気よく踊っているこのちびっこたちは、久米幼稚園の幼児たちです。

IMG_9548

昨日予告していた通り秋晴れの中、神輿を担いで久米地区を練り歩くのだそうです。

昨日は、西洋の行事ハロウィンで、今日は、日本の文化をバリバリに受け継ぐ神輿練りの紹介です。和洋折衷の久米小学校&久米幼稚園なのです。

今日の神輿練りは、2時間以上かけて久米地区を廻り、ゴールは久米小学校の運動場です。気合を入れて頑張ってください。

IMG_6472

そして、2時間後に無事に帰ってきました。

IMG_6482

結構元気な様子です。

IMG_6483

運動場で待機している際に、授業中でしたが、声掛けをするとわざわざ近くまで見に来てくれたクラスもありました。

IMG_6469

幼児たちも元気をチャージしたみたいで、本当に力いっぱい踊ります。

最後はお神輿を担いで、家内安全・商売繁盛・無病息災etc

IMG_6484

お神輿の中には、「神様」が入っているそうです。お神輿は神様の乗り物で、一年に一度、お神輿に乗って神社からみんなの住んでいる地域を見守りに来ているんですね。

IMG_6479

とはいえ、手作りのお神輿ですから、本当に神様がいるのかは分かりかねます。でも神様はきっと目には見えない存在だから、自分たちの心の中には、神様がいると思って「わっしょい、わっしょい」と声を出すことが大事なのかもしれませんね。

最後は、校長先生からお賽銭をもらい、お礼を言い幼稚園に戻りました。

昨日も今日も本当に秋晴れの素晴らしい天気で、お祭りにぴったりでしたね。

いよいよ明日からは11月です。

そして、二日後には、八幡神社のお成り(御神幸)行列に30名以上の児童が参加します。

1日早いですが、Trick or Treat

2023年10月30日 13時09分

ハロウィンは明日ですが、今日もハロウィン色強めの久米小学校です。

IMG_2388

2時間目の途中に何やら怪しげな集団が、各教室を回っていました。

IMG_6460

「Trick or Treat」、そうです、松・竹組さんたちによるハロウィンの仮装パーティーです。

IMG_6461

パーティーには、仲間・一行・行動を共にする集団の意味もありますから、まさに仮装パーティー!

IMG_6459

本日のラインナップは、こなきじじい、ミイラ男、ゾンビ、お化け電車、じばにゃん、魔女、ジャックオー、蝙蝠、・・・なかなかのディテール♬

DSC07436

みんなちゃんと仕上げてきてますね。各々が、演じるキャラクターになりきっている感じが良いです。

IMG_6458

保健室~校長室~職員室では、お目当てのおかしをもらい、各教室では、シールをいただきました。

IMG_6465

ハロウィンはもともと外国(イギリス)の行事ですが、もはや日本にも定着したイベントですね。

IMG_6466

今年もとっても楽しい仮装行列でした。

そして明日は、近隣の幼稚園から神輿がやってくるそうです。

お祭りごとが続く久米小学校の秋でした。

就学時健康診断

2023年10月27日 17時53分

今日は、就学時健康診断でした。

在校生は、3時間授業の後、給食を食べて集団下校です。

明日、明後日が休みであることを考えれば、夢のような日課かもしれません。そこは、最後に生徒指導の先生が、いつもの「3無い!」(事故なく、怪我無く、トラブルなく)を強調!特に交通事故について、しっかりくぎを刺していました。

IMG_9501

13時頃には、新入児の保護者&新入児が集まり始め、予定時間よりちょっぴり早く、会が始まりました。まずは、校長先生の話~日程説明、そして内科、歯科、耳鼻科、眼科の先生による健診です。保護者と一緒に空いているところに移動していくので、予定よりも早く終了。

IMG_9505

新入児は、係の先生の誘導のもと、教室で行われる諸検査を受けていきます。体育館に残っている保護者のみなさんには、提出書類の説明の後、「子育てサポートそよ風」から3名の方を講師に迎え、入学に向けての講演を聞きます。

IMG_9507

講演と言っても、前半は説明やお話ですが、後半は、グループに分かれてロールプレイ(役割演技)にチャレンジ!まさにチャレンジ…だったのではないでしょうか?「聞いてないよ~!」という人などいるわけもなく…皆さん、グループ毎に活発に意見交換を行います。

IMG_9512

講師の先生が仰っていたのは、マイナスの言葉を使わず、子どもの話をしっかり聞く(傾聴)とリスペクト(敬意)でした。

IMG_9514

これって、大人同士のコミュニケーションでも大切なことですね。

IMG_9522

ひょっとしたらそんな感覚が大事なのかもしれません。

IMG_9515

途中、大雨も降り雷がゴロゴロ鳴る時間帯もありましたが、終わるころには天気も回復して会の終了後に、運動場や遊具で遊んでいる元気な姿も見られました。

IMG_9518

来年の久米っ子も元気いっぱいっぽいです♬

日曜日には、大洲南中の文化祭も開催されます。

皆さん良い週末をお過ごしください。

本日の英語・外国語の授業は

2023年10月26日 15時59分

木曜日はALTの先生が来られて英語・外国語活動の授業を行います。

季節柄と言うか、なんと言うか、やっぱりと言うか、

IMG_9471

HALLOWEEN色が強めです。

特に6年生が・・・

IMG_9480

本当のハロウィンは、来週の10月31日(火)ですが、ちょっぴり先取りです。

IMG_9477

・・・にしても、全く違和感のない6年生たち。

IMG_9476

本当にこういう賑やかなイベントが良く似合いますね。

恥じらいなど微塵も、1㎜も、1ナノミクロンも感じていないだろうお祭り男&お祭り女のみなさんは、本当に頼もしいです。こんな時は・・・。

IMG_9462

6年生だけでなく、4年生の教室では、何やらALTの先生からアルファベットを使ったモンスターのイラストを描く活動でした。

IMG_9465

絵を描くのが好きで、技術的にも良いものを持っている4年生にぴったりですね。

IMG_9464

5年生の黒板には、ハロウィンの双六?地図?ジャックオーランタンを形どったハロウィンタウン!?が貼ってありました。子どもたちの話では、まだ作りかけらしいです。出来上がりが楽しみですね。

IMG_9481

余談ですが、日本人はハロウィンが大好き🎃

大人も子供も大好きな一大イベントですね。

ハロウィンまではあとちょっとですが、モチベーションの上がる勉強でしたね。