昨日は繰替休業で、今日は休み明けでしたが、みんなそれぞれ頑張りました。
5月の運動会に向けて、スローガンを話し合っているクラスがありました。
いい感じのスローガンができそうな予感。


また、運動会に向けて、走る練習をしている学年もありました。

そんな中、いつもどおり、落ち着いて学習に取り組んでいる学年もありました。


1年生は、体育の授業の後、おいしい給食を食べていました。

今週もいいスタートが切れました。
この調子で、頑張っていきましょう!!
今日は、今年度はじめての参観日でした。
はじめての参観日ということで、子供たちもとても張り切って授業をしていました。








授業の後は、体育館でPTA総会を行いました。
熱心に協議していただき、ありがとうございました。



PTA総会の後は、学年PTAや各委員会で、今年度の計画を話し合いました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度、よろしくお願いします。
今日は、6年生が理科の授業で、ものの燃え方の実験を行いました。
6年生になって初めての実験でしたが、みんな実験の仕方をきちんと理解して、仲良く、ケガなく実験をすることができました。
さすが6年生。




理科の時間が終わったら、20日日曜日の参観日のときに行われるPTA総会の体育館準備をしてくれました。
ありがとう6年生。
日曜日、たくさんの保護者の皆様に来ていただいて、久米っ子が頑張る姿を見てもらえたらと思います。
皆様の来校を、心よりお待ちしております。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
テストの内容も盛りだくさんでしたが、さすがやればできる6年生!!
最後まで集中して問題に取り組んでいました。


そんな中、なんと2年生もテストをしていました。
6年生に負けない集中力で、テストに取り組んでいました。

4年生は、算数科の授業で、大きな数の学習をしていました。
説明を上手にしていました。

そんな中、1年生も、算数科のお勉強。
ブロックを使って、数の勉強をしていました。

3年生は、音楽科の授業。
鍵盤ハーモニカで、上手に演奏していました。

最後は、5年生。
体育で、50メートル走を、元気にしていました。

それぞれの学年が、それぞれに頑張った1日でした。
明日は金曜日、さらに頑張っていきましょう!!
今日は、1年生の給食の時間の様子です。
昨日から1年生の給食がスタートしました。
やればできる1年生は、最初の日から自分たちで給食の準備をし、給食開始2日目の今日は、昨日よりもさらにいい感じで準備をしていました。



そして、準備が終わった後は、みんな行儀よく、給食を食べました。
たくさんの1年生から、「今日の給食めっちゃおいしい。」という声が聞こえました。
いっぱい食べて、いっぱい勉強して、いっぱい運動して、さらにすてきな久米っ子を目指しましょう!!

今日は、金曜日。
火曜日にスタートした令和7年度も1週間が終わりました。
それぞれの学年が、いろいろな授業に取り組みながらがんばっています。
「やればできる久米小」を目指して、これからもがんばっていきましょう。
でも、とりあえず土日はゆっくり休んで、来週月曜日、また会いましょう。





今日は、今年度はじめての委員会活動がありました。
それぞれの委員会で、久米小学校のみんなが気持ちよく生活するための企画を考えていました。
今年度はじめての委員会だったので、活動に取り組む子供たちも、特に意欲的でした。
今年1年間、どんな久米小学校になるのか楽しみです。
委員会のメンバーの皆さん、よろしくお願いします。





今日は、2時間目に、今年度初めての地区児童会がありました。
新しい地区のメンバーで、春休みの反省や今年度の登下校の確認、生活の目標などを決めました。
春休みの反省を聞いていると、たくさんの子供たちが家のお手伝いができていました。
すばらしい!!


午後からは、なかよし班編成を行いました。
班ごとで、5月1日(木)に予定されているウェルカム遠足の計画を立てました。
みんなで話し合って決めたので、きっと1年生も喜んでくれるはず。
今から遠足が楽しみですね。



今日からいよいよ令和7年度がスタートしました。
最初に、新任式があり、新しい先生方との顔合わせがありました。

次に、始業式。
校長先生から、「感謝の気持ちを持って生活していこう」ということ、「笑顔いっぱいの学校にしていこう」というお話がありました。
始業式の終わりに、校長先生から担任発表がありました。
校長先生が担任の先生を発表すると、子供たちから歓声があがっていました。


そして、入学式。
新しい1年生が、元気に入学してきました。
初めての小学校でしたが、みんなすばらしい態度で入学式ができました。


さて、明日からいよいよ授業もスタートします。
今日は、ゆっくり休んで、明日また元気に会いましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。
ソメイヨシノの桜の花が少しずつ咲き誇ります🌸
学校の桜は3~4分咲きくらいでしょうかね?

う~~~ん、まだまだだねぇ~🎾って感じ・・・かな?
でも入学式くらいにはちょうど良いかも?

さて、本日は離任式です。
先生たちとお別れの式・・・淋しいけれど、門出の会です。

この日のために準備していただいた先生方ありがとうございます。
今年度は、3人の先生が久米小を旅立ちます🐦

校長先生から転任される先生の紹介があり

3人の先生方が、それぞれお別れの言葉・・・

一人一人が思い出や感謝の気持を伝え

5年生児童が代表で作文を読みます。

そして花束贈呈🌼

最後は、花道を校歌とともに退場👣

この後は、担任の先生は教室に戻って・・・

お話をしたり(この方は学級担任じゃないですが・・・)
感謝の言葉や
歌のプレゼント🎁
時間はあっという間に流れます⏱
1年生のクラスの様子(*´з`)
担任の先生と笑顔のお別れ😄

最高の笑顔😄きっと素敵な思い出がいっぱいでしたね
思い出の宝石箱やぁ~💎✨
先生ありがとうございました。次の学校でもご活躍を・・・いや、大活躍を期待しています♬
本当にありがとうございました👋また会いましょう
10時丁度、今年度最後の集団下校・・・班長は現5年生・・・4月からは6年生は最高学年へ
よく考える、最考学年に🤔
みんなの人気者の最好学年に💛
キラキラ輝く最光学年に✨ なってくださいね。
せっかくだから、満開の桜の写真を🌸

下から見上げるサクラ🌸はとってもきれいです。
もうすぐ満開か?

さて、ここはどこでしょうか?
ヒントは、あいさつ回りの時に見つけました👀
ヒント2,昨年の離任式の時にも同じ内容が記事に!!(私の記憶が確かなら)
ヒント3、・・・もういいですか?
答えは、若葉台です。見に行ってください🌸きれいです♬

PS:昨日、5年生がSDGsの取り組みで集めていたおもちゃでウクライナに送れなかった物を

八幡浜まで届けに行った時の写真です。

みんなが使っていたおもちゃが、また誰かの手に渡り、活躍するなんて!
とっても素敵ですね✨
