本日は、4時間授業でした。短縮授業で、給食後に集団下校で帰りました。
お昼からは、時間がたっぷりありましたが、久米小のみんなは、ちゃんと宿題を済ませてから遊んでいますか?よく遊び、よく寝て、ちゃんと宿題もやってきてくださいね。
今日は、3年生と2年生と1年生の勉強の様子を紹介します。
まずは3年生、理科の授業でした。今日は、ヒマワリとホウセンカの種を植えていました。
先生の言うことをしっかり聞いて動ける3年生です。
ヒマワリとホウセンカが大きく育ってくれるといいですね。楽しみです。
1年生は、体育で50m走を行っていました。
体育主任の先生がきれいに引いてくれたコースを風のように走り抜けていました。
このタイムを参考に紅白の組み分けやリレーのメンバーを選考したりするのでしょう。
みんなよく頑張りました。
最後は2年生の様子です。学級園に植えていた玉ねぎの収穫です。
先生の指示をよく聞いて、ちゃんと並んで、仲良く玉ねぎを抜いていました。
抜いた玉ねぎは、家に持って帰りました。
子どもたちは口々に「持って帰って焼肉と一緒に食べるんだ。」とか「カレーに入れてみたい。」など収穫を喜んでいました。
担任の先生にお伺いすると、2年の生活科ではいろいろな野菜を育てるのだそうです。
子どもが野菜を育てることでいろいろな力が身に付くとか・・・
・食への関心が高まったり
・自然や季節を体感できたり
・観察力が身に付いたり
・自然の生態系を学んだり
・責任感が身に付いたり
・・・いいことばかりですね。それ以上に、単純にやっぱり自分たちが作ったものを持って帰るのってすご~~~~~く、うれしいですよね?
次は何を育てるのか?今から楽しみですね。
今日は、6年生は全国学力・学習状況調査でした。
1~4時間目まで、びっしりテストでした。
正確には、国語、算数、理科、児童質問用紙(アンケート)です。
全国学力・学習調査とは、文部科学省が全国の子どもたちの学力・学習状況の調査を目的として2007年より実施しています。
テストの様子はお伝えできませんが、みんな真剣に頑張っていました。
さて、その6年生たちですが、午後からは全く別の勉強をしました。
5時間目の理科では、実験…ではなくて、学級園の草引きと土を耕す作業です。
隣の4年生の学級園もやってくれます。
この時期にジャガイモの種芋を植えるのは時期が遅いと思います。
だいたい種芋は、近隣のホームセンターではとっくに売り切れ!さあ大変!!
でも、インターネットの通信販売でちゃんと購入できるんですね。
いい時代だなぁ~。おかげさまで、今日種芋を植えることができました。
6年生の子たちは、初めて見る種芋を手に「先生、これなんか生えてる!」「ジャガイモからもやしが生えています!?」等の発言で結構盛り上がっていました。
時間いっぱいかかりましたが、ちゃんと芋も植えることができ、ついでに4年生の学級園もきれいにしました。ありがとう6年生。
さて、明日は先生方昼から出張で、子どもたちは12:30に集団下校で帰ります。よろしくお願いします。
今日も素晴らしい天気、晴天、雲一つない青空!まさに日本晴れ。
「日本晴れ」には、もう1つの意味があり、「心が晴れ晴れとしていること。心にわだかまりがないこと。」だそうです。みなさん今日は、心が晴れ晴れとする素晴らしい出会いがありましたか?
さて本日は、今年初めての参観日でした。
まだ始まって一週間ではありますが、どのクラスも落ち着いた様子で先生の話を聞いて授業に取り組めていたと思います。「うちの学校の先生方は、ちゃんと子どもたちと向き合って、毎日頑張っています。」と保護者の皆様にも伝わっていたら幸いです。
子どもたちの学習態度も立派ですが、廊下から授業を参観していただいた保護者のみなさんも、しゃべらずにちゃんと一定の距離を保たれていたことが本当に素晴らしいと感じました。
保護者のみなさんが一緒になって作った「静寂の空気」が、今日の授業に向かう集中力を高めていたのではないでしょうか?
次は、3年ぶりのPTA総会です。余裕をもって椅子を80脚以上用意していましたが、ほぼ満席。当然ソーシャルディスタンスを確保するために椅子と椅子の間は大きく開けて体育館いっぱいに広がっていましたが、大勢の方に参加していただきありがたいと感じました。
やっぱり人と人が出会って、ちゃんと顔を見て話すって大事なことなんだと改めて感じました。
PTA会長は、挨拶の文章を暗記されていました。なかなかできることではありません。
校長先生の話は、「鶯の鳴き声」から子どもに対する評価の仕方について。子どもたちの家庭での接し方について。人と比べることの弊害や親が争う姿が子どもに悪い影響を与えることなど、家庭の協力なしには教育は成り立たないという内容でした。
議長さんや新旧役員のみなさん、各委員会の方々、今日この日のみなさんとの出会いを大切にしたいです。そして、明日はもっといい日になる。(正確には火曜日だから明後日)
6年生は、全国学力学習状況調査があります!!体調を整えて、全力を出し切りましょう。
HPのホーム画面の写真や色が変わったのにお気づきの方はおられますか?
先日、校長先生に「HPの写真がなんだか久米小学校の良さが出ていない気がするんですよ…。」
と愚痴を言っていたところ、あっという間に直していただいていました!!
写真については賛否あるかもしれません。
当然、好みもあるでしょう。
でも、とってもいい写真、良いアングルだと思いませんか?
地元の方だからこそわかる良さ、知っていること、きっとたくさんあると思います。
これから「久米の良さ」に気づき、教えてもらい、発信できることを願っております。
さて、明日はいよいよ、今年度最初の参観日、PTA総会、学年PTA、各委員会が開催されます。
なんといっても3年ぶりのPTA総会!
止まっていた時計が動き始めたような…そんなわくわくする気持ちで皆様をお迎えできれば幸いです。
体育館も金曜日のうちに6年生が準備してくれたのでバッチリです。
6年生のみなさんありがとう。
明日はよろしくお願いします。
今日は「玄道の日(げんどうのひ)」でした。
玄道とは、幕末から明治初期に活躍した久米地区の誇る偉大なる人物「矢野玄道(やのはるみち)先生」のことで、久米小のみんなが毎日運動場で元気に遊んでいる姿を今でもずっと見守ってくれています。
ちなみに玄道の日に何を頑張っているかというと、「履き物をきちんと揃えたり、机の中を整理整頓したりする!」のだそうです。みんなちゃんとできているかな?
さらに、毎月5日は、「茂戈の日(いかしほこのひ)」25日は「藤樹の日(とうじゅのひ)」になっています。それらについてはまた今度。
さて、学校が始まって今日で1週間以上が経過しました。
各学年の授業も算数、国語、生活科、図工、体育とどんどん進んでいます。
いよいよ通常運転が始まった感じでしょうか?
明日は土曜日。子どもたちも先生方もゆっくり休めるといいですね。
そして、日曜日は参観日とPTA総会です。
コロナ感染対策を十分気を付けられて授業参観するようお願いします。
本日は昨日までと天気もガラッと変わり、雨の一日☔
「今日は、あいにく天気が悪いですね。」と言ってしまいがちですが、そもそもなぜ、雨が降ると「天気が悪い」なのか?不思議に思ったことがあります。世の中には、晴れた日が好きな人がいるように雨の降る日が好きな人もいると思いますが・・・。雨が降ると外で仕事ができなくなったり、傘や長靴を履いて出かけなければならなくなります。自分にとって都合が悪いから「天気が悪いね。」と言う人が多いのかもしれませんね。
ちなみに天気予報士は、「天気が悪い。」とめったに言わないそうです。
さて、今日はみんなが大好きなALTのキャロリン先生が久米小学校にやってきてくれました。3年生の教室では、英語の自己紹介がありました。先生が、「my hobby ~ 」と趣味のことを話されていると、3年生の児童から「趣味ってなぁ~にぃ~?」と質問が・・・。3年生にとっては、「趣味」と言う日本語も未知の言葉だったようです!
先生は、すかさず流ちょうな日本語で、「好きなことです。」答えると、「ああ~」とみんな納得していました。
先生が、「travel:旅行」「leading:読書」「cooking:料理」と次々答えていると、ある子が「すごい、趣味多い!」と感心していました。とっても可愛い反応の3年生の外国語の授業でした。
そして、今日からいよいよ1年生の給食もスタートです!
「給食おいしい?」と聞くと、みんな「おいしい~~!」と答えていました。また、静かに姿勢正しく食べる1年生はとっても素敵でした。
6年生のお兄さん、お姉さんも準備・片づけに来てくれてありがとう。明日からもおいしい給食をモリモリ食べてくださいね。
今日の大洲市の最高気温は、26度だったそうです。またまた暑い1日でしたね。
3階は27度あったとか、なかったとか?
元気な久米の子どもたちは、昼休みには汗だくになって遊んでいました。
(泥だらけになっていた子もチラホラ…)
1年生も楽しく外遊び、その横で校長先生は草引きをされていました。ご苦労様です。
余談ですが、みなさんは「草引き」が方言だと知っていましたか?
「草抜き」「草取り」「草むしり」…四国の人は「草引き」がメジャーらしいです。
さて、昼からは、なかよし班に分かれての「なかよし集会」でした。
なかよし班は、縦割りの班のことで、このメンバーで清掃活動をはじめ、学校で様々な活動に異学年で協力して取り組むことになります。本日は第一回目の顔合わせです。
6年生がリーダーシップを発揮し、司会進行を頑張ります。まずは自己紹介から。
続いて4月27日の「ウェルカム遠足」の遊びの計画です。
1年生に喜んでもらえるようにみんなでアイディアを出し合いました。
その後、清掃場所に分かれ、時間いっぱい掃除を頑張りました。
6時間目は、委員会活動です。委員会の委員長さんや活動のめあてなどを話し合いで決めました。
まだ、新学期がスタートして4日目ですが、新しい久米小学校が動き始めた1日だったかもしれませんね。
そして、いよいよ明日からは、1年生の給食も開始です。
1年生のみなさん、楽しみですね。
「人間は考える葦である」とは、かの有名なフランスの哲学者:パスカルの言葉です。
これは、「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人間は頭を使って考えることができる。考えることこそ人間に与えられた偉大な力である。」ということを述べているのだそうです。
学校の授業を通して、考える力、面白さ、想像力を掻き立てる活動、子どもの心に火をつけるような授業ができればと考えています。
子どもの心に火をつける最大のモチベーションは、やはり「楽しい学習」に他なりませんね。
本日は、6年生の理科の授業の紹介です。
理科の醍醐味といえば、なんといっても「実験」ではないでしょうか?
子どもたちの好奇心をくすぐりつつ、今までの学びを生かして「考える」授業・実験に挑戦しました。
これは、飛行機が揚力の力で飛んでいることを体感する実験です。なんだか超能力みたいですね!
これは、風船とボールが落ちる速さを同じにする実験です。
物が落下するのはなぜ?と投げかけると、「重力があるから」と答えてくれます。
「重力」は、言い換えれば、「地球に引っ張られる力」のことで、重いものが速く落ちて、軽いものがゆっくり落ちるわけではありません。じゃ何で、風船のほうが遅く落ちるのか?
風船のように軽いものは、地面の間にある「何か?」の影響を受けていることに気づきます。
間にあるもの?それは空気です。目に見えない空気がブレーキをかけていると考えつきました。
そこで、空気抵抗を同じにしてやると、風船もボールもほぼ同じ速度で落ちることがわかりました。
自分たちで考え、実験し、証明する。これが理科の醍醐味です。
振り子の実験を応用した「ペンデュラム・ウェーブ」や「パスカルの原理」を利用した浮沈子の実験も楽しく取り組みました。
最後は、みんなが一番盛り上がったペットボトルロケットの実験。
いつか、久米小学校から宇宙飛行士が誕生するかもしれません。
6年生の子どもたちも教えている先生も大いに盛り上がった授業となりました。
今日は、「ガッツポーズ」の日だそうです。
なんでガッツポーズの日かと言うと、1974年にガッツ石松が、チャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利して、勝利の喜びを表したあのポーズを新聞記者が、「ガッツポーズ」と名付けたからだそうです。
今日は中学校の入学式。久米小学校を卒業したみんなにとって、きっと素晴らしい日になったのではないでしょうか。喜びが溢れる1日、次のステージでの活躍を期待しています!!
さて、本日の久米小学校では、身体計測や視力検査、給食開始(1年生以外)がありました。
また、各教室では、国語や算数、学級活動などいろいろな授業が行われていました。
お昼前には、1年生だけの学年下校もありました。
先週の金曜日とは、また違うリラックスした表情の新入生の笑顔♪
複数の先生たちが下校指導でついていきました。
みんなちゃんと家に帰ることができました。えらい!
明日も元気に学校に来てください。
今日も春らしいポカポカと温かい1日でした。
こんな素晴らしい春の日に入学式ができるなんて、本当に良いスタートができたと思います。
新入生のみなさん、保護者のみなさん、本当におめでとうございます。
さて、今日1日がどんな1日だったかを振り返ってみましょう。
まずは、新任式です。新しく来られた6名の先生方の挨拶から始まります。
そして、ドキドキワクワクの学級担任の発表!
新担任の先生の第一印象どんな感じだったのでしょう?
きっと素敵な1年間が始まる予感がしたのでは?
とにかく、お互いに1年間よろしくお願いします。
続けて始業式です。
新しく来られた校長先生からは、久米小カラーの「み・ど・り」を頭文字にしたみんなに頑張ってほしい3つの目標と6年生代表児童による素晴らしい決意発表がありました。
その様子をリモートで参加しながら真剣に聞いている久米小学校の2~6年生の態度は、とても立派でした。
10時からはいよいよ入学式のスタートです。
堂々と入場する1年生。返事の声もしっかりしていて頼もしいです。
6年生は、久米小学校を代表して1年生と一緒に式に参加しました。
担任の先生に名前を呼ばれた時の返事の声がしっかりしています。(1回だけ教室でも練習していましたが…)気持ちの
よい返事が体育館に響きます。
6年児童のお祝いの言葉は、心温まる今日の天気のような内容でした。
今日の最後は、集団下校と月曜日からの登校班の確認です。上級生が優しく下級生をリードしてくれるはずです。
次は月曜日、ゆっくり休んで元気に登校してくださいね。
とにかく、最高のスタート切った令和4年度の始まりです!!