シルクスイート

2022年6月9日 16時20分

シルクスイートとは、果皮は濃い赤紫色で、果肉はクリーム色、やや短い紡錘形(ぼうすいけい)をしていて、甘みが強く、収量性に優れているサツマイモのことです。

本日は、公民館の共催の食育事業でサツマイモ(シルクスイート)の苗植えを行いました。

2年生の生活科の学習として行っています。

講師の先生ともだんだん顔なじみになってきていますね。

講師の先生は、地元の方なのですが、学級園の様子をいつも気にかけてくださっていて、

「先生たちが気を使うから…。」と、休日に学校に来られて、畑を耕してくださったり、草刈りをしてくださったりしています。

そのおかげで、学級園はいつもベストコンディションなのです。

ありがたいですね。

サツマイモの収穫は、秋ごろだそうですが、今から「家に持って帰ったら焼き芋にする。」「味噌汁に入れたらおいしそう。」「僕はてんぷら!」と想像しただけでよだれが出てきそうですね。(私だけ?)

まだまだ夏野菜の収穫もありますし、冬の野菜も育てるとのこと。

こりゃ~~想像は膨らむばかりですね!

講師の先生、公民館の方々、本日もお世話になりました。

ありがとうございました。

学校探検隊と久米町ロケット

2022年6月8日 15時27分

今日は、1・2年生の児童は学校探検をしました。

2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を案内します。

1年生も入学して約2か月が経ちました。学校にも慣れたところではありますが、まだまだ分からないこともたくさんあります。

  

2年生のみなさんは、そんな1年生のことをちゃんと考えて、優しく明るく教えてくれます。横を通り過ぎると・・・「誰々くん、早く並んで!ほらもう前の班は出発してるよ!!」

おお~~なかなか手厳しいなぁ~。いやいや、お兄ちゃん・お姉ちゃんらしさを発揮してくれていて頼もしいですね。1年生にとっては、きっと2年生は、大きくて頼れる存在なのでしょう。

 

さて、メダカの学校ならぬ久米小学校をそ~~~っと覗いてみて見ると…

理科室!見たことのない道具がいっぱいです。これは何に使う道具かな?

校長室?えらい先生方の写真がいっぱい飾ってあります。

お父さんやお母さん、う~~ん、おじいちゃんやおばあちゃんが小学生だった時の校長先生の写真もありますね。タイムマシーンに乗ったみたい。

家庭科室では、5年生のお兄ちゃん&お姉ちゃんたちがお料理しています。

学校で料理をして、自分で作ったものを食べるなんてすごいね。みんなは何年後に料理の勉強するのでしょうねぇ~?楽しみが膨らんできますね!

 2年生の諸君、今日はよい先輩ぶりを発揮できましたね。

 これからも1年生と仲良く、そしてかっこよく引っ張っていってくださいね。

  

さてさて、5時間目の校庭では、今日も元気な4年生が「空気と水」の勉強をしていました。

でも、はたから見ると、水鉄砲とペットボトルロケットで遊んでいるようにしか見えなくもないですが・・・

 

 「難しいからこそ、やる価値があるんだ。どんな難問にも必ず答えはある!挑戦すれば、必ず答えは出せる!」とかなんとかドラマみたいなセリフとともにペットボトルロケットを空高く飛ばしてみました。

 

最後は、着地に失敗してプールに着水していましたが・・・。

来週はテストなので、ぜひ家に帰って復習お願いします。

ペットボトルロケット・・・テストに出ていませんから。

人や動物の体と熱い水泳指導

2022年6月7日 16時25分

今日は、暑い1日でした。

放課後の練習も昨日とは違って、子どもたちも「もうシャワー浴びていいですか?」「スイミングキャップ水で濡らしていいですか?」「もうプールに入ってもいいですか?」と水泳に対して前向きな発言が見られます。

とりあえず、プールサイドでは、黙って待ちましょう。

今日ぐらいの気温・水温であれば気持ちも体も水に乗って泳げそうですね。

明日と明後日が練習お休みなので、今日はゴンゴン泳いでいましたね。

体育主任からは、「疲れた時こそ足を止めるなぁ~~」と檄が飛んでいました。

きっとこのような練習をすることで、力強いキックが身に付くことでしょう!

頑張れ!!

さて、今日の5・6時間目は、6年生は理科の授業でした。

「人や動物の体」で、呼吸や消化について学習します。

教師も子どもたちも実験大好きですから(準備は大変ですが)

 

児「先生、今日はどんな実験するんですか?」

教「今日は君たちを使った実験をします。」

児「人体実験ですか?」

教「・・・・」

児「人体実験ですか?」

教「・・・まぁ~ある意味そうなりますね。」

児「やったぁぁぁ~~~!」

教「・・・・」

呼吸=酸素を体内に取り入れ、二酸化炭素を体外に出す。

では、自分の息を石灰水の色の変化と気体検知管の数値の変化を調べ、

消化では、米(でんぷん)が自分の唾液によって別のものに変化することを調べました。

 

自分の唾液を使うことには抵抗がある子もいるので、実験グループを女子と男子に分けました。

ま、うまくいくかと言うと、別の問題も出ますが・・・(うるさくなったり)

何とか最後の片付けまで時間内で行いました。

楽しく実験に取組めれば無問題だと思いますが、きっちり復習もお願いします。

紫陽花の 昨日の誠 今日の噓

2022年6月6日 16時20分

今週は雨のスタートです。

6月の雨、ちょっぴり肌寒いですが、紫陽花の花びらや葉に雨が当たりゆらゆら揺れる様子をみると、ほっこりした気持ちにられる方もおられるでしょう。

「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」は愛媛県が誇る俳人、正岡子規の句です。

日々薄紫から濃い紫色へと少しずつ変化する紫陽花の様子を擬人化して表現した素晴らしい俳句ですね。

紫陽花の花ことばが「移り気」や「無常」であることもなぜか納得してしまうような・・・

そして、久米小学校の児童玄関前の紫陽花の色も・・・

白?白色、白でした!

「なんだ、薄紫じゃないじゃないか!嘘つき!!」と思われたかもしれませんが、白い紫陽花の花ことばは、「寛容」らしいです。大きな心で許してくださいね。白も素敵です。

そんな雨の久米小学校では、本日、体育館で新体力テスト「20mシャトルラン」を行う学年がありました。

5年生!1年生!2年生です!

しかしながら、この20mシャトルランって種目はなかなか厄介でして、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走ともいうらしいです。つまり20mの距離を体力の続く限り行ったり来たりする過酷な体力テストです。

しかも低学年にとっては、測定方法も難しい。

1年生は、今日は、測るための練習をしていたそうです。

2年生は、昨年の経験値もあり根性で乗り越えました。

5・6時間目は、4年生が「空気と水」の単元で、空気鉄砲や水鉄砲、ペットボトルとストローを使った水が出るおもちゃで、しこたま遊んでおりました。

理科室でやると、教室が水浸しになるので、今日の教室は運動場!

青空教室です。

ま、本当は曇り空でしたけれど・・・

案の定、最後の方は、水浸しになる子たちもいました。

だから6時間目にやったとも言えますが。

学校田の時もそうでしたが、基本的に子どもたちは、

「濡れる」

「汚れる」

「走り回る」の大好きです。

今日も楽しかったですね。

でも風邪などひきませんように。

放課後の水泳練習も頑張っています。

体育主任からは、「今日はプールから出たら(寒くて)もう戻れないぞ!!」と檄が飛びます。

みんなちょっぴり寒かったけれど、みんなよく泳いでいますね。

えらい。

明日も頑張りましょう。

水泳練習始めました

2022年6月3日 16時27分

放課後の水泳練習を始めました。

本当は、昨日から始まっています。

昨日は、一大イベントの学校田の田植えがありましたので、一日遅れでの紹介になりますが。

本日の大洲市の気温は、30.7度!真夏日です☀

今日も暑い1日でしたね。

 プール日和、水泳日和ですね。

現在は、5・6年生の全員と3・4年生の希望者が練習に参加しています。

流石に今日は、プールに入った瞬間に「気持ちいい!」と思わず声を出す子が何名もいました。まだ始まったばかりで、水泳が得意な子、25m泳げない子…それどころか、5mも泳げないチャレンジャーもおります。

う~~~ん、いろいろな子がいて大変だと思う反面、伸びしろしかない!!と思えば、それも楽しみですね。

まずは、ストリームライン(蹴伸び)イルカ蹴伸び、バブリング・・・基本の「き」ですね。

そんなこと考えながら見ていると・・・あらら、校長先生もプールに入って直接指導されておりました。アクティブというか、スポーツマンというか、こんなところにもチーム久米小らしさが出ていますね。今日はみんな気持ちよく泳いで、疲れて、ゆっくり寝てください。

今週も今日で終わりです。また来週、元気にお会いしましょう。

田植えをしました

2022年6月2日 12時30分

今日は学校田で田植えを行いました。

雲一つない日本晴れ☀今日もいい天気

今年度から新しい田んぼをお借りしての学校田の活動です。

5・6年生の児童が参加します。

6年生の親子活動になっているので、保護者も参加しています。

久米の老人会(久米夢クラブ)から6名の講師に来ていただきました。

 苗の植え方を丁寧に教えていただきました。開始早々尻もちをついて泥だらけになってしまった子もいました。

 

それでも少しずつ上手になり、途中からは、保護者の方も一緒に苗植えを行い

交代しながらどんどん植え進んでいきます!!途中注意もされながら・・・

 段々面白くなってきて、

最後はこんな感じになりますね。やっぱり。

泥団子作りにも精が出ます・・・きちんと泥は戻しましょう!!!

秋の収穫までに、しっかり観察や整備を行い、

今度は、稲刈りやお餅つきも楽しみですね。

2時間ぴったりで終わり帰路に着きました。

夢クラブの方々、保護者の方、運営委員会で奔走された先生、ありがとうございました。

帰ってきた日常・・・

2022年6月1日 16時20分

運動会モードも先週で終了。今日からは6月です。

ちなみに6月1日は、「国際子どもの日」なのだそうです。

知りませんでした。今日まで・・・

 

さて、本日体育館では、全校児童が集い、学級委員任命式が行われました。

どこか懐かしい風景。

 

以前(コロナ禍前)であれば当たり前だった、体育館に全校児童が静かに集合し、「黙って歩きなさい!!」なんて感じで注意されることもなんだかじ~~~んとしました。

全校体育や交通安全教室以外で、全校児童が一堂に会することが嬉しいって、「何でもないようなことが幸せだったと思う…」なんて口ずさみたくなるような・・・。

 さて、学級委員任命式ですが、さすが学級の代表に選出されるだけある子たちばかりでした。

1学期もまだ半分、これからも自分たちの学級を引っ張っていってくださいね。

校長先生のお話は、「言葉は自分に返ってくる」という内容でした。汚い言葉は汚い言葉を生み、優しい言葉は優しい言葉を生む。対人関係において一番大事なのは、相手を思いやる心ですね。「愛」ですね「愛」

校長先生のお話は、対人関係において一番大事で、一番美しい「相手を思いやる心」でした。低学年にもわかりやすく「ちくちく言葉」や「とげとげ言葉」を使っていると、高学年がぽつりと「俺知ってる。聞いたことある。」とつぶやいていました。まずは高学年から使ってみてください。

 

今日の授業風景です。

1年生が新体力テストのソフトボール投げの練習(記録じゃなくて投げる練習)をしていたり、

6年生は、気体検知管を使って呼吸について調べていたり、

5年生は、初めての調理実習で盛り上がっていたりと

バラエティーに富んだ授業が行われていました。

明日は、いよいよ学校田の田植えです。楽しみですね。

プレイバック運動会

2022年5月31日 16時15分

 

5月29日は晴天のもと運動会が挙行されました。毎回毎回天気のことばっかり書いている気もしますが・・・ホントの、ホントの、本当~~に良い天気でした。

長く教員をやっていると1つの結論に達します

それは・・・

「天気には勝てない」ってことです。

大きなイベントの前には、必ず「最悪を想定して、最高の結果を求めて準備します。」(ですよね?)それで、この天気です。盛り上がらないわけがありませんね。

そんな運動会をゆっくり振り返ってみます。

  

始まる前は、リラックスムードの高学年。 低学年は、しっぽをつけて元気にダンス♪

 

幼稚園児がミッキーとミニーに扮してダンス。6年生は毎度おなじみの借り物競争。

 

幼稚園児も風のように走ります。これは2年生のバラエティー走ですね。

 

高学年は、組体操&集団行動を含めた魂の演技。汚れた体操服も勲章です。

 

 中学年のポップでパワフルなパフォーマンス。幼稚園児の親子競技。

 

難易度高めのバラエティー走。THE運動会=鉄板の玉入れ、やっぱ盛り上がる。

 

高学年のパワープレイ、綱引き。最後は、全校児童が学団毎にバトンをつなぎました。

 

今年は白組の優勝で幕を閉じました。最後までデッドヒートで全員紅白リレーが終了するまで勝敗は分かりませんでした。校長先生は、開会式のあいさつで、「勝っても負けてもいいのです。問題は自分たちが頑張れたかどうかです。」というお話をされました。

中世の騎士道精神ではありませんが、正々堂々とプレーし、勝っても奢らない勝者(グッド・ウィナー)であり、最後までベストを尽くし、敗れても潔い敗者(グッド・ルーザー)であってほしいですね。

勝っても負けても全員よい笑顔でしたよ。次は何を頑張りましょうかね?楽しみです。

熱い、暑い、分厚い一日でした。

2022年5月29日 15時52分

今日は、よく晴れた良き日曜日でしたね。我が大洲市は、最高気温が32度以上だったとか・・・32度!?暑すぎるだろう大洲市!!と盆地の中心で叫びたくもなりますが、雨の心配を1ミリもしなくて済んだピーカンの運動会日和となりました。

「ピーカン」って、映画業界用語で、語源はオペラ曲「ある晴れた日に」のピンカートン、「カンカン照り」が由来など諸説あるそうですが、ピーカンすぎて、熱中症対策にも考慮しながら暑い運動会がスタートしました。

幼稚園児のかわいらしい演技、

 

低学年の小学校に入ってからの成長を感じられる演技、

中学年の元気いっぱい笑顔あふれる演技、

高学年としてのリーダーシップを発揮した他の学年の見本となるような素晴らしい演技が見られました!!

見られましたが・・・内容が盛りだくさんなので詳細は、回数を分けてお知らせします。

結果から申しますと、自画自賛ですが、「素晴らしい運動会」となりました。

これも保護者の皆様のご協力と先生方の頑張り、何より「自分を信じて最後まで」やり遂げた久米の子どもたち一人一人の努力の結果です。

 みんなにとっても「素晴らしい運動会」であったなら幸いです。

本当にありがとうございました。今日は早く寝てください。

先生たちもそうします。火曜日に元気に登校しましょう!!

いよいよ明日は

2022年5月28日 16時18分

 

待ちに待った運動会です。

今日は、全員登校8日目でした。

みんな明日を待ちわびています。

5・6年生の児童は、昼からお弁当持参で、準備と係会を頑張ってくれました。

3時30分からは、PTAの有志の方が集まっていただき、保護者観覧用テントの設営をしていただきました。

明日は、天気の心配もしなくてよいようです。

校長先生が「私は晴れ男だから大丈夫だ!」と豪語していたのは、嘘ではなかったようです。

みんなの熱い思い、「自分を信じて最後まで」が体現できる素晴らしい運動会になりますように・・・

明日はよろしくお願いします。