カモメ飛び 雪解け濁りの 運河かな (月曜日の久米小学校では)

2025年2月10日 16時00分

先ずは、

鴎とび 雪解濁りの 運河かな (高浜年尾:たかはま としお【高浜虚子の実子でホトトギス代表】)

が、ぴったりだったであろう金曜日の集団下校の様子をご覧ください。

※今更なのですが、結構な衝撃でしたね⛄💦

IMG_0192

先週は、大雪警報に続き暴風雪警報でひっかきまわされた感じの一週間となりました(T_T)

IMG_0194

急遽、集団下校を行い、エミリー先生とお別れした時間帯の運動場は、想定外!溢れんばかりの激流で、まさに五月雨を 集めて速し 最上川」のような情景でした。

IMG_0197

季節的には、「五月雨」ではなくて、やっぱり「雪解け」の方がぴったりですが…⛄💦

IMG_0199

「ゴォ~💦」って音を立てて流れているみたいです(あくまでも見た目)。

急激に雪が解けるとこんなにも凄い水量になるのかと圧倒されました( ゚Д゚)

長靴を履いたにもかかわらず、靴下が濡れる子がいたくらいの凄い流水です👢💦

※面白がってぞぶっていたからかも?

IMG_0201

ああ~もっともっとすごい勢いの水や雪の力の前では、人間は無力だなぁ~と感じました。・・・ちょっとオーバーですけれども(-_-)

あと、こんな日はちゃんと長靴を履かないといけませんね👢✨

IMG_0243

さて、週明けの本日月曜日は?

今日も非常階段や体育館の屋根の下などには残雪がある寒~~~い一日となりました🥶

IMG_0244

そんな月曜日に予定通りに「不審者対応避難訓練」を実施しました。

ねらいは、「不審者が学校に侵入した際の基本的な避難行動を知り、的確な行動ができるようにする。」です。

IMG_0203

緊急放送を聞き、各教室の出入り口を素早く施錠し、児童の安全確保を図ります。

IMG_0204

いざという時は、「慌てず」「焦らず」「確実に」できることをやれるかどうかですね。

IMG_0202

10日前に避難訓練が行われたばかりですが、今回も真剣に取り組めました。

そして本日の昼休みは「みんなで遊ぶ日」です。

今日は、運動場のコンディションが悪かったので、各担当の先生方のいる教室をメインに行いました。

IMG_0247

どんなことをやっていたかと言うと・・・

IMG_0248

ハンカチ落とし

室内ゲームの鉄板中の鉄板✨固いです(^^♪

続いては、

IMG_0257

フルーツバスケット🍏🍊🍉🍈

ここも固いですね✨ガッチガチです(*´з`)♬

でも、どんなお題を出すのかちょっと聞いていると…

IMG_0235

6年生男子(鬼👹)・・・・30秒くらい熟考して

「プー🐈の服を着ている人!?」

「えっ、🙀ーマ?なんで?・・・絶対にもっとあっただろう✋=3」とみんなからツッコミを入れられていました!!

クイズをやっている班もありました。

IMG_0260

「久米小学校にポプラの木は何本生えているでしょうか?」

IMG_0261

おっ、フィールドワーク遠足に向けて、なかなか良いシュミレーションができていますね。

「先生、答えは何本ですか?」

「数えてないんかい✋=3」ちゃんと答えがわかる問題を出しましょうね(T_T)

IMG_0236

変わりダネのところでは、伝言ゲーム👂○▼◆✖👄

IMG_0239

面白いですね。アイディアが素敵です。

変わりダネその2、爆弾ゲーム💣

IMG_0250

ストップウォッチは、学級のタイマーを使います⏰

IMG_0252

本日体育館を使用できたスペシャルラッキーな班は、思う存分ドッチビーをやっていました👋⇒⇒🛸⇒⇒

IMG_0265

底冷えする体育館に歓声が響きます!

IMG_0263

好きな遊びは寒くたって面白い♬

週明けの今日は、異学年のお友達と仲良く遊ぶことができて何よりでした。

明日はお休みですが、また水曜日に元気にお会いしましょう👋

Hasta La Vistaアスタラビスタ:スペイン語)😀✌

PS:最後にお知らせが2つあります。よろしくお願いします。

ゲーム依存

男女共同参画

久しぶりの学校では・・・⛄みんな元気です

2025年2月7日 09時52分

二日間の臨時休業を経て、久しぶりの登校です🏫

IMG_0085

真っ白な運動場✨

1年1_2025年1月30日のノート_19

朝からやることは1つ

1年_2025年1月30日のノート_9

全校雪遊び❄」です♬

1年1組_れんらく_和左田寛代_2025年1月30日のノート_45

雪やこんこん♬霰やこんこん(^^♪

IMG_0093

喜んでやっています。

IMG_0167

素手で雪合戦する子も👌!

IMG_0099

半袖の子も('Д')💦

IMG_0101

半ズボンの子も('Д')💦

IMG_3104

みんな朝から雪合戦です⛄

IMG_0140

もちろん、雪だるまを作ってみたり・・・

1年_2025年1月30日のノート_39

でも、今日の雪はサラサラのパウダースノー❄っぽくて、固まりません(T_T)

IMG_3065

雪だるまやかまくら向きではなかったみたいです。

IMG_3111

でも、運動場に雪を残してくれてありがとう~って気持ちになりますね。

IMG_3078

寝転んだり

IMG_0108

寝たり

IMG_3100

今日は、なんと珍しくプールも凍っていました✨

IMG_0079

スケートリンクのようになったプールの氷上を小鳥がやってきて楽しそうに歩き回っていました🐦⛸=3=3

IMG_0075

プールの氷上はあなただけのものですね(*´ω`*)羨ましい

IMG_0155

今日も例のやつを発見!!

IMG_0157

アレですよ、アレがアレしたやつ!!布団にしか見えません。

1時間目を目一杯楽しんだ久米っ子たち

中には、靴下もズボンもびっちゃびちゃ💦にした強者もいたようですが(T_T)

こんな時にしかできない

IMG_0104

今しかできない

IMG_0128

今ならできることを全力で楽しむ全力少年少女たちでした。

IMG_3118

さぁ~2時間目からは、ガリ勉モードで行きましょう!!

と、思った矢先に暴風雪警報発令で、急遽集団下校になりました(T_T)

中学校の入学説明会も急遽延期になりました。

そんな急展開の集団下校の時にサプライズが💡✨

IMG_0188

なんと、夏まで居られたALTの先生が来校してくれました🏫

IMG_0190

中国からお土産持参で♬

最後の挨拶は急遽校長先生に代わりALTの先生👋

IMG_0191

See You (^^)/」と英語のあいさつでお別れです。

いや、ちがうな?また逢う日までお元気で👋

中国語のサヨナラなら、そのまんま「再見(ツァイチェン)」ですね👀

またお会いしましょう。

週末も天気は崩れそうですので、皆様気を付けてお過ごしください。

臨時休業中の学校では・・・⛄

2025年2月6日 15時06分

昨日と今日と二日続けての臨時休業となりましたが、久米っ子の皆さんはお家で安全に過ごせているでしょうか?

昼前に通学路の点検と生徒指導の観点から校区を巡回していると

お家の人のお手伝いをして雪かきをしている子や

お家の玄関前に雪だるま⛄とかまくらを作っているお宅があったり

ご家族と徒歩で買い物に出られている子を見かけたりと様々

いろいろ回ってみましたが、危険な遊びをしている子はいませんでしたので、安心・安心(*´з`)

みなさん言いつけをちゃんと守って過ごせていたようでなによりです。

IMG_0058

こんな日は、先生方ももっぱらデスクワークに勤しんだり

IMG_0069

教室や廊下の掲示をガラッと変えたりと

静かな学校で静かにお仕事をされていました🏫

IMG_0071

時間のある時、明日のために玄関や階段の雪かきを行い、校舎をグル~~~っと見回っていると

IMG_0064

コミニティセンターの職員さんが、体育館の屋根を指さして☝何か言っています

IMG_0067

ん?体育館の屋根に積もった雪が、溶けて地面に落ちている?

えっ違う('_')?

IMG_0060

ん~~、もっとよく見て?上の辺りか

IMG_0061

ズームしてみると・・・

お分かりだろうか?

IMG_0063

なんか雪が布団を折りたたんだみたいになってる!?

「なんじゃぁ~こりゃぁ~?」( ゚Д゚)💦

雪なのに・・・いろいろ偶然が重なってこんな風になったのでしょうが

・・・不思議ですね自然の力って✨

明日まで、もし残っていたら皆さんも見つけられるかもしれません(^^♪

更に見回りをしていると・・・職員駐車場で、雪の塊を2つ発見👀✨

IMG_0055

おお~、今度は、白い犬のキャラクターにそっくりな雪の塊🐶

IMG_0056

なんかあんパンをモチーフにしたアニメのヒーローの敵キャラクター👿に見える雪の塊を発見!

いや~いろいろ偶然が重なってこんな風になったのでしょうか?

・・・不思議ですね自然の力って・・・って、そんな馬鹿な( ゚Д゚)💦

誰でしょうかね~?こんな物⛄作ったのは?

正解は、明日学校で作った本人たちに聞いてみてください(^^)/

多分、それ正解です!!

さて、明日も降雪や道路の凍結が予想されますが、長靴・手袋・防寒着着用で安全に登校してください🏫

IMG_0070

でも運動場の雪だけは、溶けずに残っていてくれることを願っています。

今日もゆっくり休んで、安全・元気に登校しましょう。

臨時休業のお知らせ

2025年2月6日 07時28分

 本日2月6日(木)は臨時休業です。

 今朝6時の段階で、大洲市の大雪警報は解除されていますが、昨日、ホームページ並びにメール配信にてお伝えしたとおり、本日6日(木)は臨時休業です。

 お子様の安全を考慮しての判断ですので、大雪警報は解除されていますが、各ご家庭で安全に過ごせますよう引き続きご指導ください。よろしくお願いします。

明日、2月6日(木)も臨時休業とします

2025年2月5日 17時30分

 久米小学校周辺の状況と今後の予報より、明日も「登下校中の安全確保ができないこと」や「交通網の混乱発生」が予想されるます。これらのことを鑑み、警報発令の有無にかかわらず、明日2月6日(木)も臨時休業といたします。

 明日の朝、6時の時点で大雪警報解除されていたとしても臨時休業で学校はお休みです。

 どうかお間違えにならないようよろしくお願いします。

 明日も安全を第一に考えて行動し、お家で元気にお過ごしいただきますようよろしくお願いします。

 なお、詳細等は、メール配信しております。ご確認ください。

本日2月5日(水)は臨時休業です。

2025年2月5日 06時10分

現在6時の時点で大洲市内に大雪警報が継続発令されています。

本日2月5日(水)は、久米小学校・久米幼稚園は、臨時休業とします。

 今後も、降雪、低温が続くことが予想されます。警報発令中はもとより、解除された後も、お子様には、安全第一に過ごすよう、ご家庭でもご指導ください。

 皆様も、くれぐれも安全に過ごされますようご留意ください。

 何かありましたら学校にもお知らせください。よろしくお願いします。

最強寒波来襲⛄寒い一日となりました❄

2025年2月4日 16時00分

昨日は、入学説明会お世話になりました。

ありがとうございました。

さて、今朝のグラウンドの様子です。

IMG_0030

心配していた雪は、少し降っていましたが、いつものように朝マラソンをする子もいます🏃

IMG_0032

流石に最後の方は、早めに教室に引き上げていましたが

そして、昼休みの様子

IMG_0034

一面、雪、雪、雪で真っ白です。

IMG_0046

駐車場も景色は一変しています。

IMG_0050

車の屋根も雪で覆われ、

IMG_0036

どの車も真っ白に・・・🚙

この車は、もともと真っ白ですが

IMG_0048

積雪量を測ってみたら、朝から10cm!!

IMG_0047

結構積もりましたね( ゚Д゚)💦

雪合戦をしたり、雪だるまを作って遊びたいところでしょうが・・・今日は我慢('Д')

安全に下校することが第一なので、無理はしません。

IMG_0043

でも雪を手に取って喜んでいました⛄

IMG_0040

昼休みの体育館は、6年生に解放されていました(^^)/

IMG_0039

みんなでバスケットボールに興じていました🏀⁾⁾

IMG_0041

半袖で遊んでいる子もいます!?

IMG_0042

雪が降っても子供たちは学校の中で元気に過ごしています。

IMG_20250204_145200

グループ下校をする低学年の児童たち

IMG_20250204_145311

雪のグラウンドに、自分たちの足跡だけが着いていくのは、風情があっていいですね👣

IMG_20250204_150226

にしても寒い🥶💦

IMG_20250204_150232

やっぱり凍りますね❄

IMG_0053

続いて高学年・・・やっぱり寒そう🐧

みんな家に帰ったらあったかくして過ごしましょう♨

風邪ひかないように・・・

しかしこのまま今晩も明日も雪は続きそうですね。

どうか安全に気を付けられてお過ごしください。

IMG_0051

PS:書き損じはがきの提出に協力していただいた皆さんありがとうございました。

提出いただいた葉書や切手は、大洲市PTA連合会と愛媛県視覚障碍者協会へ送らせていただきました。

ありがとうございました。

新入児入学説明会と体験入学がありましたとさ👹

2025年2月3日 15時55分

IMG_0014

今日は、節分・・・ではないそうですね。

IMG_0016

節分=2月3日豆まき👹⚡)という「思い込み」があったかもしれません。いや、ありました。

IMG_1881

124年ぶりに2月3日じゃなかった!!のは、2021年でしたので、今回はあんまり大騒ぎになっていなかったかもしれません(-_-)朝起きて「あっ、今日じゃないんだ!?」くらいの感じでしょうか?

IMG_1906

校長先生も職員朝礼でおっしゃっていましたが、節分は年間4回あって、立春・立夏・立秋・立冬前日が「節分」になるのだそうです。🌎公転周期と暦のズレが云々・・・じゃあ次は100年後?と思いきや、次回は案外早くて2029年!!そして、2090年頃になるともう2月2日がスタンダートになるんだそうです( ゚Д゚)💦

IMG_1910

「え~~2月3日に豆をまかない節分なんて・・・」なんて言っているのは、将来は昭和平成生まれだけになるかもしれませんね。

IMG_1911

そんな、節分明けの2月3日に幼稚園の園庭には、赤鬼が出現したみたいです。

IMG_1901

園児たちは、寒空の下元気に鬼向かって豆を投げつけていました👹💦

IMG_1904

案外怖がる子も少なくて、喜んで元気に「鬼は~外~♬福は~内~(^^♪」と、豆を投げていたみたいです(^^♪

IMG_1914

鬼談によれば…

さて、そんな今日は、午後から入学説明会がありました。

IMG_0025

保護者の方は、生協さんで事前に頼んでいた品物を受け取ったり

IMG_0027

新入児たちは、1年生のお兄さん&お姉さんにエスコートされ、教室や体育館で何やら楽しい体験をしたり

IMG_0020

新入児が楽しい体験をしているころ保護者は、学校生活で大切な習慣や決まりや校内の施設等の説明を聞いたりとなかなか忙しい1時間となりました。

IMG_6308

子供たちは、本当に楽しそう♬

IMG_6310

こうやって見ると、1年生も10か月前からずいぶん成長しましたね⤴⤴

IMG_6312

新入児から見れば、本当に頼もしい先輩って感じです。

IMG_6313

けん玉遊びに🔴

IMG_6318

ケンケンパ👣

IMG_6321

ボウリング🔵

IMG_5157

どんぐりゴマや

IMG_5162

教室で遊ぶのも楽しいです♬

IMG_5167

釣り堀とか🐟🎣

IMG_5164

子供の成長は、早くて、天井知らず🚀

IMG_6328

保護者の方も素晴らしかったです。最後の最後にPTA役員決めがありました(これが大変(T_T))。

IMG_5174

時間内に決まるのか⏱💦と、毎回ひやひやですが、皆さんコミュニケーションを取り合って、立候補してくださり、時間より早く役員さんが決定しました✌✨

保護者の皆さんも本当に素敵です。ありがとうございました。

入学まで、あと2か月ありますが、教職員・児童一同お待ちしております(*´ω`*)

今日は、ありがとうございました。

1年生と担任の先生もお疲れさまでした。

今週は、寒くなりそうですが、雨☔にも雪⛄にも北風🍃にも負けず🤧元気に頑張りましょう!

予告なし避難訓練と出前授業「郷土の先哲顕彰事業」がありました

2025年1月31日 13時22分

昨日の激走から一夜明け、早朝のグラウンドには静けさが戻り・・・

IMG_9941

と、思いきや、走っています、走っています!今朝も走っていました🏃=3=3

BGMは流れていませんが、低学年から高学年まで結構な人数が朝マラソンを行っていました。

IMG_9943

一体なぜみんな走っているのでしょうか?

そこ(運動場)にトラックが引いるあったからでしょうか?

理由は様々あるかもしれませんが、今日も朝から元気な久米っ子たちでした🌄

そんな月末の週末に、予告なしの避難訓練を実施しました!!

IMG_9945

児童にも先生にも予告なしで避難訓練をやってみた。」の巻です

さて、どうなったのでしょうか?

IMG_9946

ちょうど音楽や習字の授業をやっているクラスもありました('Д')💦

避難訓練を行うと知っていれば、やらなかったかもしれませんね(T_T)

IMG_9947

10時ジャスト「ジリリリリリリ~♬」と非常ベルを鳴らし( ゚Д゚)💦🛎⚡♬⚡

「訓練、火災発生🔥先生の指示に従って、運動場に避難しなさい!!」

何の前触れもなく突如始まった避難訓練でしたが、

誰一人、一言も発しません。

IMG_9944

運動場に静かに集合し、人数確認を行い、学校長に報告。続けて校長先生の講評を聞いて、訓練終了。

IMG_9950

緊張感の中行われた避難訓練は、本当にびっくりしたかもしれませんが、本当の災害も予告なしでやってきます。本番が来ないことを祈るばかりですが、もしもの時は今日のように落ち着いて行動しましょう(^^)/

IMG_9957

さて、6時間目には、大洲市立博物館の館長と学芸員のお二人を講師に迎え、「郷土の先哲顕彰事業」が、6年生教室で行われました。

IMG_9958

五稜郭の設計や江戸時代に士官学校の教授として近代日本の礎を気付いた郷土の誉れ「武田斐三郎」さんについて学びます。

IMG_9962

武田斐三郎さんは、大洲市中村に生まれ、蘭学や兵学を学び、ペリー(黒船で来日したアメリカの使者)やプチャーチン(ロシア帝国の外交官)との交渉にも立ち会った大人物です。

IMG_9964

クイズや動画を交えながら、お二人の講師が交代で授業を進めてくださいます。

武田斐三郎さんが、外国語軍事教育スペシャリストだったこと

IMG_9972

最後は、学習を振り返り、武田斐三郎さんの人物像や功績から感じたことを意見交流しました。

IMG_9975

中には、6年生には難しい内容もあったかもしれません。でも、そこが学びです。我らが郷土の先人から何を学ぶか?この先、このクラスから第2の武田斐三郎が世に出るかもしれません!って想像すると楽しいですね♬

IMG_9989

※講師の先生もそのように言っておられました(^^)/

IMG_9985

お二人の先生方、ありがとうございました!

さて、ここから放課後もイベントは続きます。

今日は、漢字検定もありました✍

今回14名の受講者が検定を受けました。今までで1番大勢が参加したことになりました。頑張りました!

今週もこれで終わり。今月も今日で最後です。

今週もなかなか忙しかったですね。土日はゆっくり休んで、月曜日も元気に学校に来て下さい。

みなさま良い週末を👋

校内マラソン大会🏃=3=3

2025年1月30日 12時12分

IMG_9893

本日は、朝日が眩しい一日の幕開けとなりました🌞

運動場も金色に輝き✨

IMG_9939

マラソン大会を祝福しているようでした

※天気は良かったです。しかし、冷たい風が吹く極寒のマラソン大会だったかもしれません🤧

さてさて、どんな様子だったのでしょう?

CIMG7779CIMG7837IMG_9899

1年生から6年生までの様子を写真で紹介します📸

CIMG7780CIMG7781CIMG7784

バックに映える大洲城🏯

IMG_9902IMG_9906CIMG7786

久米の田んぼも良い感じです🌾

CIMG7810CIMG7812CIMG7824

保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくださいました👩‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👦‍👦👩‍👩‍👦‍👦

CIMG7842CIMG7846IMG_1022

今日は、他の学校もマラソン大会をやっていたようです。THEマラソン日和🏃💦

CIMG7840IMG_9918IMG_1026

近隣の小学校も一日延期したとかで・・・シンクロニシティってやつでしょうか(*´з`)♬

お互いに頑張りましょう!

IMG_1024IMG_1037IMG_1044

地元の高校も走っていたとかなんとか?そう言えば、昨年もそんなことありましたね。

IMG_1050IMG_1063IMG_1081

観覧・応援に来ていた近所の方が教えてくださいました。

IMG_1092IMG_1094IMG_1096

たまたま普通に散歩されて足を留めて参観している方や、遠方から来てくださり声援を送ってくださる方

IMG_1106IMG_1112IMG_1130

途中、荷物を運ぶのを手伝ってくださる方・・・

CIMG7775CIMG7838

校内マラソン大会を行うことで、いろいろな人たちや懐かしい方にもお会いできました。

二十数年ぶりに教え子(保護者)と会話ができたり(*´з`)

良き日ですね🌞・・・極寒のマラソン大会だったかもしれませんが🐧⁾⁾

「マラソンの意義」ってやつをAIに尋ねてみると・・・💻

〇持久力や心肺機能の向上、下半身の血液循環の改善など、健康に良い効果がある💛

 その通り!

〇自己限界の突破や精神的な成長、達成感や連帯感などの経験ができる👍

 なるほど!

〇地域活性化や日本文化への理解と体験などの効果がある✨

 言い得て妙(*´з`)AIも上手いこと言うね~♬

新記録も複数出て盛り上がりました⤴⤴

応援してくださった皆様、運営に協力してくださった皆様

毎回飲み物を提供してくださっている久米自治会の皆様

この日まで、準備・ご指導してくださった先生方

そして、がんばって走った久米っ子の皆さん!

お疲れさまでした。

ありがとうございました。

また明日からも次の目標に向けて頑張りましょう!