9月2日(火) 1年生の体育科 掃除場所交代

2025年9月2日 13時52分

 2学期が始まって、2日目です。

 今日も暑かったですが、熱中症対策をしながら、1年生は、体育館で体育科の授業をしました。

 今日の授業は、運動遊び。

 棒が倒れないように相手と素早く入れ替わる運動を、みんな楽しそうにしていました。

 最初は、2人組でやっていましたが、最後は、全員が円になってしたところ、苦労しながらも最後は大成功。

 子供たちの笑顔がはじけていました。

 もちろん、水分補給もしながら。

IMG_5932IMG_5934IMG_5931

 午後からは、掃除がありましたが、今日から新しい掃除場所になりました。

 みんな黙って、熱心に掃除をしていました。

IMG_5935IMG_5936

9月1日(月) 2学期スタートです

2025年9月1日 12時26分

 夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期です。

 久しぶりの学校で、みんなうれしそうでした。

 始業式では、校長先生からお話があった後、たくさんの賞状の伝達がありました。

 ちょっと長い時間になりましたが、みんな真剣な態度で式に臨んでいました。

IMG_5921IMG_5923IMG_5928IMG_5929IMG_5930

 さて、今日は、給食を食べたら下校ですが、明日から本格的に授業が始まります。

 今日はゆっくり休んで、明日に備えてください。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いします。

8月21日(木) 出校日

2025年8月21日 08時59分

 今日は、出校日でした。

 久しぶりの学校でしたが、みんな楽しそうに教室で活動していました。

 「宿題全部終わったよ。」「いろいろなところにお出かけしたよ。」

 いろいろな声が響いていました。

 夏休みも残りわずか。

 ゆっくり休んで、2学期に備えましょう。

IMG_4988IMG_4989IMG_4990IMG_4991IMG_4992IMG_4993

7月30日(水) 集会所学習会

2025年7月30日 14時19分

 今日7月30日(水)と31日(木)の2日間、集会所学習会があります。

 今日は、その1日目。

 集まった子供たちは、熱心に学習に取り組んでいました。

 早く夏休みの宿題が終わるように、そしてより勉強ができるようになるように、明日も頑張りましょう。

IMG_4866IMG_4867IMG_4863IMG_4864IMG_4865

7月27日(日) 大洲市PTA連合会親善レクバレー大会

2025年7月28日 18時00分

 7月27日(日)、大洲市総合体育館において、令和7年度大洲市PTA連合会親善レクバレー大会が行われました。

 久米小からは、久米小Aと久米小Bの2チームが参加しました。

 とても暑い中、さらに熱いプレイで盛り上がりました。

IMG_4852IMG_4854IMG_4853IMG_4856

 結果は、なんと久米小Bチームが、グッドチームワーク賞に選ばれました。

 おめでとうございます。

 選手として出場していただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。

 御協力、ありがとうございました。

 今後も、グッドチームワークで、みんなで久米小学校を盛り上げていきましょう!!

IMG_4862IMG_4860

7月26日(土) 中江藤樹小学生交流事業

2025年7月26日 18時53分

 7月24日(木)から26日(土)まで、中江藤樹小学生交流事業で滋賀県に行っていた代表の6年生が、今日、帰ってきました。

 たくさんのお土産を抱え、うれしそうにバスから降りてきた姿を見ると、きっとすてきな思い出ができたのだろうと思います。

 長旅で疲れたと思うので、今日は、ゆっくり休んでください。

 また、学校が始まったら、みんなに滋賀県に行ったときの思い出を話してください。

 お迎えに来ていただいた御家族の方、ありがとうございました。

IMG_4850IMG_4851

大洲市内水泳記録会

2025年7月22日 12時58分

 今日は、大洲市内水泳記録会がありました。

 出場した選手は、力を出し切って頑張りました。

IMG_8317IMG_8316IMG_8315IMG_8314IMG_8312

 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 放課後の練習に参加した皆さん、今までよく頑張りました。

 大会に出場した選手の皆さん、今日はゆっくり体を休めてください。

7月18日(金) 1学期終業式

2025年7月18日 18時03分

 今日は、1学期の終業式でした。

 最初に、代表の児童が、1学期に頑張ったことなどを発表しました。

IMG_8300IMG_8303

 次に、校長先生からお話がありました。

IMG_8305

 最後に、生徒指導の先生から、夏休み中の生活についてのお話がありました。

IMG_8308

 さて、いよいよ夏休みです。

 安全に気を付けながら、夏休みにしかできない体験をたくさんして、思い出をいっぱい作ってください。

 すてきな夏休みになりますように!!

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期も御協力ありがとうございました。

7月17日(木) 大洲市内水泳記録会壮行会

2025年7月17日 14時25分

 今日は、7月22日(火)に行われる大洲市内水泳記録会の壮行会がありました。

 大会に出場する選手は、とても堂々とした態度で壮行会ができました。

IMG_8284IMG_8286IMG_8288IMG_8293IMG_8297IMG_8298

 応援する側の子供たちも、心をこめて、元気いっぱい応援できました。

IMG_8287IMG_8289IMG_8291IMG_8292IMG_8295IMG_8296

 校長先生からも、激励していただきました。

IMG_8294

 これで大会に向けての準備は整いました。

 後は、大会で、みんなの応援を力に変えて、全力を尽くすのみ。

 頑張れ、久米っ子!!

 応援、よろしくお願いします。

7月16日(水) 愛媛新聞と大洲市社会福祉協議会の取材

2025年7月16日 14時53分

 今日は、前に5、6年生が石川県珠洲市で避難所生活をされている方に寄せ書きをしている件で、愛媛新聞と大洲市社会福祉協議会の方が取材に来られました。

 寄せ書きを書いた児童にインタビューをされたり、みんなで集合写真を撮ったりしました。

 愛媛新聞は今週中の記事に、大洲市社会福祉協議会は社協だより9月号に、それぞれ掲載予定とのことです。

 また、大洲市社会福祉協議会の方は、今週金曜日から石川県に行かれるとのことです。

 みんなの思いが届きますように。

IMG_8276IMG_8282IMG_8281