1月も残り僅かですね

2024年1月29日 15時32分

今週でいよいよ1月も終わりです。

一月は「行く」

二月は「逃げる」

三月は「去る」

と言いますが、3学期はまさに、光陰矢の如し→→→ですね!

IMG_1365

マラソンの試走は、まだまだ走路のコンデション不良のためどの学年も行かなかったですが、久々に朝マラソンは復活していました。水曜日にマラソン大会が実施できるといいですね。

IMG_1368

さて今日は4年生の1日にフォーカスしてみました。

朝から国語の単元テストや算数のまとめの問題を黙々と(本当に静かに)解いていました。

実は、今日は担任の先生がおられないため代わりにいろいろな先生が入られます。

黒板には、「いつものように静かに学習する」の一行が・・・

IMG_1388

先生のメッセージがちゃんと伝わっているのだと感心します。

3時間目は、書写の時間でしたが、この前行った「書初め」のお披露目会です。

IMG_1389

自分が選んだ四字熟語を紹介します。

なぜこの熟語を選んだのか?

IMG_1376

「好きな字が入っているから」とか「野球をやっているから」とか「人が選ばないような珍しい言葉を選んでいみた」など人によってそれぞれです。同じ字を選んでも理由はバラバラです。

IMG_1400

このバラバラこそが今日の授業のポイント!だったりします。

続いて、4時間目は、本来マラソンの試走でしたが、急遽学級活動で構成的グループエンカウンターに挑戦しました。

IMG_1412

正確にはそれの真似事くらいのエクササイズです。今日の目当ては、他者理解と自己主張、信頼体験ってところです。

自分で作った名刺をもとに、相手を見つけて自己紹介をします。

IMG_1416

問題はここから、交換した名刺の人物に憑依し(たつもりになって)、今度は別の相手に自己紹介(本当は他己紹介🐙)をします。名刺が交換される度に他者に変身して自己紹介を繰り返します。

制限時間は5分間、できるだけ多くの人に変身しましょう!

始めは躊躇していても、ぼーっとしている暇はないので、自分からジャンジャン相手を見つけて話しかけていました。

「はい、席に座ってください。今から順番に自己紹介(自分以外)をしてください。」

「私の名前は〇〇です。誕生日は〇〇です。好きな〇〇は・・・」

でもやっぱり、忘れたり、他の人と混同して間違えたりするんです。

ここからが勝負!ではどうするか?

本人に聞くのが一番!てことで中には、サ、サ、サッと近づいて小声で耳打ちしてくれます。

「僕が好きな釣り道具は、スピニングリールです。」

スピニングリールとか・・・そりゃ~分からんよね。釣りをしない人には・・・。でもそれが良いんです。

「ほ~▽▽くん、釣りが好きなんだな。」と相手のことが分かります。

単純にして奥は深いです。最後は、ちゃんとシェアリング(意見交換)を行い活動のまとめとしました。

5・6時間目は理科の実験です。

IMG_1434

「ものの温まりかた」もいよいよまとめの段階のようです。

IMG_1436

明日は「テスト」みたいです。

今日は、温まった空気の流れを可視化する実験です。

IMG_1445

線香の煙をビーカーにためて、端っこをアルコールランプで温めて、煙の流れを作ります。

上手にできれば、ビーカーの中を下から上、横から下に煙が流れるところを確認できました。

写真を撮りに行くと、Vサインをするノリの良い子もいます。

まじめに実験している写真が・・・とも思いますが、楽しそうな雰囲気も大事かなと。

理科の実験も大成功のようですね。

とにかく、4年生は今日一日いろいろな勉強を頑張っておりました☀

~矢野玄道生誕200年記念~ 古学堂復活プロジェクト事業講演会に行ってきました!

2024年1月27日 16時37分

1月27日(土)14:00~久米公民館多目的ホールでは、

国立歴史民俗博物館研究部准教授

天野真志先生を講師にお招きし

IMG_1352

~矢野玄道生誕200年記念~

古学堂復活プロジェクト事業講演会

「学びの交流と幕末維新の政治運動ー矢野玄道とその周辺からー」

が行われました。

駐車場である久米小学校グラウンドには、昼過ぎにはたくさんの自動車が停まっていました🚙

地元久米の方だけではなく、松山や宇和島、八幡浜など県内各地から今日の講演を聴衆に来られていたようです。

開場に入ると、時間前には用意していた席が埋まるほど観衆の方が来られていました。

IMG_1354

開会行事では、本校で募集した玄道先生のキャラクター「久米っ子玄道君」の紹介もしていただきました。

IMG_1363

今日の講話は、まず18世紀ごろの多様な学びの広がりを話され

それによる多様な交流網の拡大について説明があり

地域を超えた交流と実践、幕末政治と学問について紹介していただきました。

IMG_1355

その中で、矢野玄道先生が、上京して学ばれた平田篤胤(あつたね)塾・気吹舎(いぶきのや)と門人についてお話していただきました。

IMG_1356

詳しい内容は割愛しますが、久米小学校の児童玄関に貼ってある玄道先生の歴史(功績)の一行の部分を1時間以上かけて詳しく解説していただきました。この話の中に矢野玄道先生が、どうして久米地域でみなさんに尊敬される先哲となり、現代も久米小地区の教育の礎を築いてこられたのかが分かったような気がします…難しいですが。

IMG_1358

最後に質問コーナーがありましたので、天野先生に素朴な質問をしてみました。

IMG_1362

「小学生(低学年)にも分かるように、玄道先生の功績や偉大さを説明するとしたら、どのように話したらよいですか?」と、まるで子供のような質問でしたが、天野先生は笑いながら答えていくれました。

IMG_1359

「玄道先生は、みんなに『勉強しなさい、もっと勉強しなさい!』と言った人です。でもそれは、子どもにではありません。自分よりも偉い人や、政治の中心にいる人たちにです。」

なるほどぉ~・・・言えませんよね、なかなか・・・いや幕末のあの波瀾に満ち溢れた時代です。新撰組や見回り組に見つかればただでは済まないかもしれません。どうしても、ドラマの影響で歴史の表舞台で活躍した維新の志士たちの活躍にばかり目立ちますが、玄道先生は当時とんでもないレベルの意見や私見を述べていたのですね。今の日本の礎を築く一助になったことは間違いありませんね。

そして、玄道先生は「教育の大切さ」を常に訴えられていたそうです。それも当時としてはかなり柔軟な感覚で・・・。いつか子どもたちももっともっと地元の先哲である玄道先生のことを知りたい、学びたいとと思えるように学校でも取り組めることを探していきたいと思います。

今日は貴重なお話をありがとうございました。

今日はお日様が出ていました☀

2024年1月26日 17時58分

まだまだ学級園や日陰のところに残雪がありましたが、朝日もまぶしい良い天気となりました☀

とはいえ、気温も低くマラソンの走路は、雪も残りぬかるんでいたようです。

流石に体育の授業でマラソンコースに試走に出る学年もいませんでした。

P1260002

そんなまだ雪も残る中ですが、2年生の学級園では、レタスの収穫が行われました。

P1260003

この寒い中・・・と思わなくもありませんが、この映像を見ると、雪の中のレタスの収穫もなかなか趣き深いですね。

P1260013

枕草子であれば、「冬はつとめて。雪の降りたるは言うべきにもあらず。(冬は早朝が良い。雪の降っている朝は言うまでもない。)」と言った感じでしょうか?

P1260007

ちょっぴり手は寒かったかもしれませんが、収穫の喜びは格別♬

P1260009

この笑顔!(^^)!

P1260016

まぁ~収穫の時は、毎回こんな感じですね。

喜びの表情です。

さて、今日は放課後に漢字検定が行われました。

本校では初の取り組みです。

IMG_1349

元中学校の校長先生(国語の先生)がボランティアで試験官として来られました。

10分程度の説明、準備の後に検定開始です。

IMG_1351

8級~10級は40分間、

7級以上は60分間の試験時間でした。

手ごたえバッチリの子も自信がない子もいたようですが、結果は来週以降に分かるそうです。

今日で今週も終わりです。

今週は降雪で大変でしたが、土日でゆっくり休んで、また月曜日から頑張りましょう。

皆様良い週末を✋⁾⁾

毎日寒い日が続きますが・・・

2024年1月25日 16時06分

IMG_1267

今日は、雪は降っていませんが・・・学校周辺や運動場はバリバリに凍っていました。

IMG_1264

運動場は、まるでスケートリンクのようです。

IMG_1268

玄道先生の石像もどことなく寒そうです。

本来であれば、校内マラソン大会が実施されていたはずですが、この天候、このコンディションではとてもとても・・・週末は天気が良いみたいなので、走路がしっかり乾いて走りやすくなっていることを願っています。

マラソンが延期になり、子どもたちは何をして過ごしているのかと巡回してみますと

IMG_1269

竹組教室から何やら楽しい音楽が聞こえてきます♬

これは、「エビカニニクス」というダンスだそうです。

小学校では結構ポピュラーなダンスなんだそうです。知っていますか?

IMG_1271

このダンスは、youtubeで動画を映しながら教室でできるってのがいいですね。

お手軽で楽しい♬

こんな寒い日は特に体も暖まる!

ネーミングもいいですね♬「エアロビニクス」をもじって→「エビカニニクス」かな?

所変わって、体育館の前の通路では、1年生が何やらやっていました。

IMG_6943

これは、図画工作で作っていた「紙皿コロコロ」というおもちゃ(作品)だそうです。

IMG_6944

そういえば教室の後ろのロッカーの上にいっぱい並べて置いてあったのを思い出しました!

IMG_6945

上手に転がっているのかな?

IMG_6948

なんか勢い余って水たまりまで転がってしまい濡れた子もいるとかいないとか・・・

最後は、書初めの時に休んでいてできなかった子が、隙間時間(昼休み)に果敢にチャレンジしていた様子を紹介します。

さぁ~一人でも上手にかけるかな?

IMG_1287

でも、せっかくだからと来校していたALTの先生も誘ってチャレンジしちゃいました。

IMG_1289

先生が選んだ題字は「一期一会」です。

う~~ん、まさにこの出会い(書初めの機会)は一期一会かも?

実は書道が初めてなわけではないそうですが、半切りの紙は初めてらしいですし・・・。

さて、明日は、本校で初めての漢字検定が行われます。

はたして、どんな感じになるのでしょうか?

漢字検定だけに

明日は金曜日、今週もあと一日元気に頑張りましょう!

とっても寒い1日となりましたが⛄

2024年1月24日 14時36分

今日は、昨日からの積雪で、校庭も周りの山も田んぼもマラソンのコースも真っ白になりました。

IMG_1218

予想以上の積雪量で、木曜日に行われる予定だった校内マラソン大会も1月31日(水)まで延期となりました。

急な変更になりましたが、安全を最優先した決定となりましたので、ご了承ください。

さて、こんなに雪が降ると登下校や通勤に支障が出てしまい難儀いたしますが・・・

IMG_1238

登校してきた子どもたちは、そんなのどこ吹く風

IMG_6940

1時間目から臨戦態勢で運動場で、レッツ雪遊びです。

IMG_6938

やっぱり南国えひめに住んでいますと、このような機会はめったにないとプラスに捉えることができまして

「雪のやつめ!許さん!」とはならず

IMG_6942

「わーい、わーい、雪だ雪だー♪雪だるま作ろ~⛄」とポジティブシンキング・・・

ただ単に遊びたいだけかもしれませんが・・・

今日も元気に雪遊びに勤しむ久米っ子たちでした。

IMG_1220

そんな中、2時間目に理科室にやってきた6年生は、丸ストーブを見つけ

IMG_1225

「わぁ~先生ありがとう!早くストーブつけてください!」

「ん?ああ~これ、これは違います。これは4年生が『もののあたたまり方』の実験で使うだけだよ。」

「・・・え?(心の声:ガーン、僕らのためじゃないのか‼)」

エアコンで十分部屋は暖めていますが、こんな寒い日は、やっぱりストーブが恋しいですよね。

そして、本日はお楽しみのクラブロング

通常45分のとこ70分に増量です。たっぷりできます。

IMG_1255

家庭科クラブは、調理実習「クレープづくり」です。いい匂いが廊下まで漂っていました。

IMG_1247

工作クラブは、スクラッチアート(削り絵)にチャレンジ。早く終わった子は、プラ板をやっていました。

IMG_1241

里山クラブは、LEGOを使ったプログラミングです。よく見るとなんかみんな個性的なロボット(みたいな感じのヤツ)を作っていました。うまく動くんだろうか?

IMG_1258

スポーツクラブは、寒い体育館で、ドッジボールを行っていました。寒さに負けず。

たっぷり楽しむことができました。

明日は、マラソン大会はありませんが、道路の凍結等には十分気を付けて登校・通勤してください。

雪が降っていますが・・・⛄

2024年1月23日 13時03分

この冬一番の強い寒波が到来し、今週はとても寒くなりそうですね。

朝マラソンは実施いたしましたが、試走は断念。

IMG_1195

明日も雪は降る予報なので、木曜日のマラソン大会も影響が出そうです。

IMG_1198

試走がなくなった1・2年生ですが、そのまま体育館で合同体育です。

みんなで仲良くストレッチマン。

IMG_1196

流石は低学年!体が柔らかい柔らかい♬

小さい頃ってこんなに体が柔らかいんだと感動するレベルです。

IMG_1206

そして、お待ちかねの本日のメインディッシュ、「サーキットトレーニング」です。

おお~なんだか、体力自慢が参加する某TV番組「SA〇KE」みたいですね!(^^)!

IMG_1209

先生からも「今日は、忍者になって関門をクリアしてください!」

児童は「おお~~っ!!」って言ってました。

忍者って・・・やっぱり「SASU〇」っぽいですな( ゚Д゚)

今日は、2年生から出席番号順にチャレンジします。

IMG_1215

続いて、1年生。

待っている間もワクワクしてこの盛り上がりです⤴⤴

IMG_1208

体育は「場の設定が大事」と言いますが、まさにその言葉通りです。

半袖半ズボンでも誰一人「寒いです~」って言いません( ゚Д゚)子どもは正直です。

さて、続いては5年生の書写の授業です。

5年生の「書初め」の様子です。

IMG_0328

3年→4年→5年と紹介しましたが・・・違いにお気づきでしょうか?

もしよろしければ、HPをプレイバックしていただけると面白いかもしれませんが

IMG_0329

種明かしをしますと

半紙の大きさが違います。

IMG_0322

3年生は通常使っている半紙

4年生は半切りの書写用紙

5年生は八切りの書道用紙を使っています。

それだけではありません

ヒントは「姿勢」

3年生は椅子に座って書き

4年生は床に膝をついて書き

5年生は立って書いていました。

IMG_0327

比べてみるとどれも趣きがあり面白いですね。

半紙(書道用紙)もいろいろ、書き方もいろいろ

書道を通して色々なことにチャレンジするのが素晴らしいですね。

問題は、どんな字が書けたのか?ですかね。

きっと、一年の始まりにふさわしい素敵な作品が仕上がったことでしょう!

先週から今日の出来事

2024年1月22日 16時00分

マラソン大会まで、残すところ3日となり、練習にも気合いが入ります。

IMG_0298

しかし、今日は午後から雨の模様☂

そして明日は雪の模様⛄

大会が予定通り行えるか心配ですね。

IMG_0300

この写真は、先日高学年が試走しているときの様子です。

このくらい天気が良いといいですね☀

あと、走路のコンディションが回復しますように!

IMG_3346

さて、3年生が2学期の終盤から熱心に取り組んでいた図画工作の作品が出来上がっていました。

「コロコロがーれ」って工作キットのようです。

IMG_3355

※ コリントゲームとかも言うみたいです。

ついに完成し、今日はお披露目の会

IMG_3358

見せっこ👀の場面です

そういや~放課後に図工室でトントン、トントンやっていたなぁ~♬

どれもこれもなかなかの出来栄え✨

IMG_3362

お見事です。そして、みんな楽しそう(^^♪

ホントに楽しそう。作って遊べるって楽しいですね。

友達が楽しそうに遊んでいるのもまたいいですね。

そして今週の様子です。

IMG_1189

1年生が体育館で何やらやっていました。

これは・・・生活科で行った「昔遊び」ですね。

IMG_1177

コマ回しと羽根つきです。

IMG_1170

上手にできるのかな?1年生ってコマ回しとかやったことあるのかな?

じ~~~っと観察してみると

やっぱりいました!コマ回し名人

IMG_1187

上手にまわしてハイポーズ!

体育館くらいスペースがないとなかなか思いっきり回せないですね。

今週はちょっぴり寒そうですが、頑張っていきましょう。

レッツ芋ほり!

2024年1月19日 18時11分

今朝は、雨がパラパラしておりました☂

2年生が行っている公民館の食育の事業もついに終盤です。

昨日の夕方、地域の指導者の方が畑の様子を見に学校を訪問された際に天気の心配をしていましたが・・・

朝から雨です。

しかも結構しっかり降っていました☂

ああ~今日は無理かも?延期かな?などと一瞬不安はよぎりましたが・・・

思いが天に通じたのか?晴れ男がいるからか?朝のうちに雨は上がり☀予定通り実施できました。

ありがたい。

本当に有り難し・・・お天道様ありがとう☀

P1190003

今日は、ジャガイモ堀りとレタスの収穫、もしかしたらブロッコリーも?

という段取りでした。

ワクワクです♬

P1190008

が、しかしジャガイモは、ちょっぴり(思っていたよりも)小さかったようです。

P1190010

そして、指導者の先生はちょっぴり(いや、かなりかも)がっかりされていたようですが・・・

P1190016

結局、自分のお家で収穫したジャガイモも持ってきていただき、おすそ分けしてもらいました。

ありがたいです。今回も子どもたちは、大満足だったようです。

P1190017

「う~~ん、時期があまり良くなかったのかな?」と言われていたそうですが、「土の中がどうなっているか分からないのが芋ほりの醍醐味かもしれない」とド素人の私などは思っていますが・・・。

P1190018

こちらのブロッコリーは、もうちょっと大きくなってから収穫することになりました。

P1190020

公民館長さんや自治会長さん、公民館の主事さんにも毎回来てもらい、今日の活動も無事に終了です。

持って帰ったジャガイモは、土日の食卓に並んでいるかもしれませんね。

今日もお世話になりました。ありがとうございました。

土日はゆっくり休んで、月曜日からまたみんな頑張りましょう。

1年生のプログラミング学習

2024年1月18日 17時33分

今日も1・2年、3・4年生は元気に試走していましたが、マラソン練習からちょっぴり離れてICT支援員の先生のご指導の下行った「プログラミング学習」についての紹介です。

IMG_4258

ご承知の方もおられるかもしれんが、2020年に学習指導要領が施行され、小学校ではプログラミング教育が必修となりました。

「1年生からプログラミング教育なんて無理なんじゃない?」と思われるかもしれません。

IMG_4260

それが、できるんです1年生が!!

今日は、ICT支援員の先生が来校される日でした。

1年生の算数の教科書には、「もののいち」という小単元の授業があります。

IMG_4263

「Scratch(スクラッチ)」というアプリを使い、宝の地図を頼りに、通り道をプログラミングして宝探しを行う活動に取り組みました。

なんだか難しそうな気もしますが、子どもたちは「ゲーム感覚」でスルスル~っと解いていきます。

IMG_4265

まるで遊んでいるように・・・一人一台のICT機器をちゃんと活用して自主的にどんどん先に進んでいきます。

IMG_4267

正解したら、条件を変えてモンスター(ハザード)を避けるルートを開発したり、モンスターの数を増やしてみたり、配置を変えてチャレンジしたり・・・子どもたちは柔軟に使いこなしているようです(^^♪

IMG_4271

授業が終わった後に先生と話をすると、プログラミングで大切な3か条を教えていただきました。

1、順番に処理をさせる

2、分岐をさせる

3、繰り返し(ループ)させる

だそうです。プログラミング教育では、ガンガン頭ごなしに教えるよりも自然にそれが身に着けられるようにすることが大事と言われておりました。

「プログラミング」=難しい と思わずに

いつの間にかできるようになっちゃった!を合言葉に

IMG_4278

そして、必ず「ゴール(目的地)」を作ってやることとも言われていました。

「できた!」っていう達成感が大切ですね。

なかなかうまくいかなくても楽しくtry&errorを繰り返せる学習を目指して、これからもICT支援の先生にじゃんじゃん頼っていこうと思います(できる人や知っている人を遠慮せず頼るのは本当に大事と痛感しました)。

因みに子どもたちの感想は、「今日のゲーム楽しかった(^^♪」「できてうれしかった♬」だそうです。

子どもは素直ですね。次を楽しみにしておきましょう!

予告なし避難訓練、学級委員の任命式、クラブ活動などなど

2024年1月17日 15時19分

今日は朝から割と盛沢山かもしれません。

まずは、2学期に予告していた「予告なしの避難訓練」を行いました。

IMG_1107

今日は、天気もグラウンドコンディションも良かったので予定通り実施です。

授業中に火災警報器のベルが鳴り、放送が入り避難開始。

IMG_1109

予告なしでも、ちゃんと放送を聞いて静かに素早くグラウンドに集合できました。

お正月に起こった航空機の事故の脱出劇もそうですが、災害時にはパニックを起こさないことが大事ですね。

IMG_1110

慌てず、焦らず、安全を怠らずに行動することができるような訓練をみんなで心がけていきましょう。

IMG_1118

さて、続いて昼休みに地域コーディネーターさんが来校され、来週本校で行われる「漢字検定」の説明をされました。今回漢字検定を呼び掛けたところ10名以上の児童が挑戦することになりました。これまでに久米小学校で行われたことはありませんでした。受験生のみなさん合格目指して頑張ってください。

IMG_1123

集会の時間は、3学期の学級委員任命式です。

2年生以上のクラスから2名ずつ選出されます。

この学級委員も今年度から「男子1名、女子1名選出」という縛りを無くしました。

近年のジェンダーレスの考え方を自然に反映するためには、とても良いことだと思います。

そして、やりたいと思った児童は、どんどん立候補して自主性も育めるようになると思っています。

今回の顔ぶれもなかなか個性的です。ニューリーダーのみなさん頑張ってください。

IMG_1126

最後に12月に行ったミニバス大会の報告会も行いました。

さて、さらに6時間目には新年一発目のクラブ活動もありました。

IMG_1133

スポーツクラブはグラウンドで元気にサッカーをしています。

5・6年生は、マラソンの試走もありましたが、まだまだパワーが有り余っているのかもしれません。

IMG_1127

体育館からも元気で楽し気な声が?

こちらは里山クラブが昔遊びに勤しんでいました。

IMG_1131

竹馬、竹トンボ、羽根つき・・・正月遊びって感じでしょうか?

懐かしい遊びもスポーツも頑張る久米っ子たちです。

来週はクラブロング!楽しみですね♬