今度は秋芳洞の様子です。
ライトアップされていますが、本来は真っ暗闇の洞窟です。
すごい神秘的な世界です。
地下100m~200mにある鍾乳洞の気温は、四季を通じて17℃を保っているそうです。
冷房も暖房も必要ないですね。
ちょっぴり肌寒いかも?
大自然が何十万年もかけて作った造形美にうっとりしたことでしょう。
今日の残りの行程は、ホテルに入って、おいしいご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入って、早く休んで寝ることですね。
楽しそうな様子を紹介できて何よりです。
さぁ~明日は、吉野ケ里とグリーンランドです。
楽しい修学旅行は、まだ始まったばかりですね。
いよいよ山口に到着!
秋吉台の大自然を堪能中です。
今頃は、秋芳洞の中かな?
きっと、下界とは温度差があり、ひんやりしているのでは?
さて、この後は九州を目指します。
今夜の宿は小倉です。
昼前に広島平和記念公園に到着しました。
バスガイドさんの説明を聞きながら、平和記念資料館の中を見学したり、世界遺産の原爆ドームを実際に自分の目で見るなど貴重な経験ができました。
お昼は、お楽しみの広島風お好み焼きです。(広島の人は、広島風とは言わないそうです…これが「お好み焼き」!)
みんなで美味しくいただきました。
この後は、山口県に移動し、秋吉台・秋芳洞を見学し、自然の神秘に触れることになりますね。
続きはまた後で…
修学旅行の様子です。
サービスエリアで休憩の様子とバスの車内です。
みんな元気です。この後、お昼前に平和記念公園で、平和学習を行い、お昼はお好み焼きをいただきます。
本日から6年生のみんなは、2泊3日の修学旅行に出かけます。
集合時間を守り、予定時間よりちょっぴり早く、元気に出発しました。
保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
修学旅行中の様子は、随時お知らせしますのでお楽しみに!
今日の2時間目に教育実習生が国語の授業にチャレンジしました。
2年生国語「ことばあそびをしよう」の小単元です。この単元では、「言葉遊びに関心を持ち、楽しみながら音読したり書いたりすることができる。」が目標です。
まずはその音読から…家で練習してきた成果か、思いのほかスラスラと上手な音読ができています。おお~2年生素晴らしい(私の感想)。続いては、言葉遊びの音読をして気付いたことを発表します。言葉の始まりが、「あいうえお」や「あかさたな」という50音の並びになっていることに気付きました。「あいうえお作文」って言ったり、「折句(おりく)」と言われる言葉遊びです。毎学期の初めに校長先生のお話で、3文字(えひめ、うかい等)を使った「めあて」を思い出した子もいるかもしれません。
「あいうえを作文(折句)」を使うことで、文章にリズムができたり、印象が強く残ったりすることになるのでしょう。「自分でもちょっと『かきくけこ』で作ってみて。」と先生が呼びかけると、瞬時にある男の子が、「カラスが、木に登って桑の葉を蹴飛ばしたら転んだ。」と即答しました。素晴らしい言葉選びのセンス!と感心します。でもやっぱり、意味のある文章を言葉を選んで考えるのは頭を悩ませます。う~~~んと考え込んでなかなか書ききれない子もいます。そこは、すかさず担任の先生がササッとフォローに入りアドバイスをされていました。子どもたちは終始楽しそうでした。明日はさらにカルタや数え歌などさらに発展した内容をやるみたいですね。
教育実習生、終始落ち着いた様子で、ちゃんと子供たち一人ひとりの目を見て話していました。まだまだ実習も始まったばかり(あと2週間以上)です。このあとどれくらい周りの先生方からスキルやパッションをたくさん吸収されることでしょう。本日はお疲れ様です、明日からも頑張りましょう。
さて、明日からはいよいよ6年生は修学旅行に旅立ちます。今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。
今日は月曜日、週の始まりです。朝まで雨がたくさん降ったようで、運動場には大きな水たまりがありました。しかし、水はけのよい本校の運動場は、昼過ぎには放課後の陸上練習ができるほど回復していました。
3・4時間目の低学年の体育の授業の様子を少し紹介します。
まずは1年生から。体育館でじっくり柔軟運動をした後、リレー(バラエティ走的な内容)を行っていました。はじめはリングバトンを使う予定でしたが、安全面を考慮して、手でタッチすることになりました。
低ハードルをまたぎ、リバーシ(大きなオセロのような道具)をひっくり返し、コーンをぐるっと回って帰ってくるという動きです。体育館の中ですから、ただ走るだけでは運動量や達成感が十分じゃないかもしれませんね。何より「リレー遊び」ですから、失敗したりうまくできたりする方が楽しいですよね。
一番感心したのは、1年生は、先生の指示を聞いている時に静かに姿勢よく聞くことができていました。いつの間に!ひょっとして前からかもしれませんが…見事なものでした。素晴らしい。
続いて2年生です。前から先週も紹介しましたが、「ジェンカ」の音楽にのせて体を動かすニコニコ2年生。教育実習生も一緒になって、最後は、みんなで一つの大きな輪につながっていました。本当に毎回体育の時間を楽しんでいます。さて今日は、体育館のステージに巨大なスクリーンとプロジェクター、タブレットPCも用意されています。いったい何事でしょうか?
今日の体育は、動画を見ながら「ラーメン体操」にチャレンジです。ラーメン体操?実は、名前しか知らなかったのですが、なかなかユニークで面白い体操です。そういえば、先週2年生は、「自衛隊体操」を習ったばかりです。ここのところいろいろな体操に挑戦していますね。体育の時間にICT機器を使って運動するのも令和の授業って感じがしますね。
当然2年生のみなさんは、ノリノリで運動していました。
スポーツの秋と申しますし、体を鍛えるには良い季節ですね。とは言え、まだまだ本当に暑い日が続きます。水分補給や休息も十分とりながら運動に親しみましょう。
今週も頑張りましょう。
今日は、お昼から体育館で、2年生の学年PTA活動が行われました。内容は、「自衛隊を身近に感じよう」ということで、現役の自衛官(保護者の方)に来ていただきました。3年生になると、社会科の見学で、警察署や消防署を訪問することはありますが、自衛隊の方のお話を聞く機会は稀かもしれません。今日はよろしくお願いします。
学年委員長さんの挨拶の後、自己紹介~自衛隊体操を教えていただきます。
「自衛隊体操って何?」自分は初耳でしたが、やってみるとこれがなかなかハードだったようで、流石、体が資本の自衛隊の方がやっておられるだけの内容でした。みなさんいい汗かかれたようです。
続いて、ロープワークについて教えていただきました。ロープワークが上達すれば、キャンプやアウトドア等、色々な場面で役立ちそうですね。
今日は、「もやい結び」と「巻き結び」を教えていただきました。といっても、やっぱり2年生には難しかったかもしれません。そこは、保護者の方がバッチリ覚えて帰ってくださったことと思います。
講義が終わった後は、記念撮影をし、児童の感想発表を行い、お礼を言って終わりました。
最後に講師の先生から自衛隊のキャラクターのイラストが入っているステッカーと手作りのキーホルダー(ロープワークを駆使して作られた)をいただきました。ありがとうございました。
さて、今週は、児童のみなさんにとっても先生方にとっても長い一週間だったかもしれませんね。来週はいよいよ修学旅行が待っています。土日はゆっくり過ごして、体調を整えておきましょう!それと荷物の確認も頑張ってください。
皆様、良い週末を。
今日は、昼休みに代表委員会が行われました。議題は、10月7日の参観日で行う「久米フェスティバル」のお店決定です。各学年(学級)で話し合って決めたお店(出し物・イベント関係)を出し合い、各学年で内容が被らずバランスよく配置できたでしょうか?本番まで約一か月、初めての試みですからどんな形になるのかワクワクしますね。
さて、毎週木曜日はパンの日(給食)ですが、木曜日はさらにスペシャルな日です。そう、ALTの先生が久米小に来校される日です。夏休みに入る前から随分久しぶりの再会です。
4年生の様子を少し…教科書と映像ソフトを使い、担任とALTの先生がテンポよく授業を進めます。今日は、外国の時間(時差)と時間の言い方について学んでいました。
ロンドンと東京では、どのくらい時差があるのか?などを勉強している様子です。中学年の授業は、英語の表現に慣れることがねらいですが、黒板にカードを掲示したり、教科書もポップでカラフルな工夫があったりして、何だか楽しそうですね♪
2年生の体育の時間にお邪魔すると、もうじゅうがりゲームとかノリノリでジェンカを踊ってみたりと…とにかく賑やかで笑顔いっぱいで、みんな元気よく体を動かしていました。
教育実習生も巻き込んで、それはそれは楽しそう。
楽しそうと言えば、今度は3年生の理科の「虫取り」です。校庭の草むらに隠れているバッタやカマキリやその他いろいろな昆虫を虫取り網と籠を持って探し回っていました。カメラを持って近づいてみると、みんな口々に「撮って~、撮って~。」と籠を前に出してきます。本当にノリが良くて元気な3年生。
捕まえた虫たちは、観察した後は元の場所に返したのかな?今度聞いてみたいと思います。
毎日暑い日が続きますが、今日も元気な久米っ子のみんなでした。明日は、金曜日。長かった一週間も明日で終了。
さて、明日は、2年生の学年PTAがあります。2年生の保護者のみなさんよろしくお願いします。
今日は、賞状伝達と学級委員任命式がありました。
でもそれだけではありません。教育実習生の紹介もあり、また、地域コーディネーターさんが5年生の家庭科の実習のために「久米小地域サポーター」のみなさん(計9名)を連れてきていただきました。盛りだくさんの1日ですが、一つずつ紹介していきます。
まずは、学級委員の任命式からです。
2学期の学級のリーダーたちの任命式です。今年度は、性別を問わず、2年生以上の学級から2名ずつ選出されます。
2学期は、一番長い学期です。活躍の場も多いと思いますが、より良いクラスを目指し、リーダーシップを発揮してください。
次に教育実習生の紹介、挨拶がありました。担当のクラスだけでなく、色々な学年と交流をしたいと話されていました。実習は9月いっぱいありますので、これからお互いにいろいろな思い出ができることでしょう。
全校集会の最後は、夏休みに行われた市内水泳記録会の表彰です。6年生を筆頭に大活躍し、たくさんの賞状を頂きました。自分たちの限界を目指し、日々努力を続けてきた成果がこのような「形」になって表れたのですね。本当に頑張りました。おめでという。そして、校長先生も仰っていましたが、次は陸上記録会に向けて頑張りましょう!
さて、全校集会が行われる前のことですが、5年生の家庭科の授業に久米小地域サポーターのみなさんがお手伝いに来てくださいました。しかも地域コーディネーターの方を含めると10名も!今日はよろしくお願いします。裁縫の実習で、「小物づくり」で、ボタン付けを行います。家庭科は、5年生から始まります。大勢の児童にとって「針に糸を通す」「玉結びをする」「玉止めをする」ことは、高いハードルです。ややもすると「先生できません」「先生お願いします」「先生失敗しました」「先生、先生、先生…」と先生コールが大発生します。
しかし、今日は違います。地域サポーターの手厚いサポートのもと、子どもたちは安心・安全に作業を進められます。中には、もと教員の方や現保護者の方もおられます。鬼に金棒です。やっぱり、今日くらいじっくり、しっかり一人一人手と取り足取り指導していただくと作業もスイスイ流れるように進みます。2時間で、予定通り…いや予定よりもはるかにスムーズにみんな作品を仕上げることができて、大満足の実習になりました。
サポーターのみなさんありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。