大洲市立久米小学校 
  

  〒795-0025
   
愛媛県大洲市阿蔵甲636番地

TEL 0893-24-2312
FAX 0893-24-2310

久米っ子玄道くん 「久米っ子玄道くん」

矢野玄道先生イメージキャラクター           

2学期終業式です

2024年12月25日 12時00分

今日も寒かったですね❄

でも、流行していたインフルエンザ感染は、まるで冬休みを待っていたかのように一気に収束しました('Д')💦

・・・このあたりの調整力(回復力)こそが、THE久米っ子って感じでしょうか?

これも、ご家庭での適切な感染拡大予防対策のおかげです。ありがとうございます。

今日のように、全校児童が集まることができるって、本当~~~に素晴らしいですね💛

健康であるって素晴らしい('ω')ノ

普段は、当たり前で何でもないようなことかもしれませんが・・・

何でもないようなことが、幸せだったと思います。

元気で明るい久米っ子のみんなの笑顔と会えることは、何事にも代えがたい喜びです。

本当に有難いことです👏

IMG_8862

朝から寒いけど、今日もいい天気です🌞

IMG_8854

朝は底冷えする体育館ですが、大掃除の後にここで第2学期終業式が行われます。

6基のファンヒーター全開🔥で、みんなを待ち受けます。

IMG_8818

2024年最後の式ですから。みんなの姿勢や態度もビシッとしています。

開会のあいさつの後は、3年生児童の作文発表です。

IMG_8820

先生と一緒に朝から入念な練習をしていました。

IMG_8821

その甲斐あってか、最後まで堂々と上手に読み上げることができました。

2学期の反省と来年度に向けての決意!!明日から良い冬休みを迎えられそうです(^^♪

続いて校長先生の式辞です。

IMG_8829

「1年の計は元旦にあり」何事も初めが肝心であるというお話

冬休みには、クリスマスやお正月といったビッグイベントがあり、プレゼントやお年玉をいただくこともあるでしょう。その時にちゃんと「ありがとう」と言う感謝の気持ちを言葉にして伝えましょう。その一言が周りのみんなを明るくします。と話されました。

IMG_8828

最後に御願いと宿題を言われました。

1:自分の命を大事にして過ごしてほしい。

2:家族の手伝いをする。家庭の一員、チームの中でやれることを頑張りましょう。

宿題:1月8日の始業式に明るい笑顔で参加すること☺でした。

校歌を3番まで歌って終業式は終了

IMG_8831

式の後は、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話があり

IMG_8833

最後は、賞状伝達です。

歯や口に関するコンクールや食育コンクールのポスター

IMG_8835

人権ポスターや人権標語

IMG_8837

読書感想文

IMG_8844

読書感想画

IMG_8847

今日も本当にたくさんの児童が表彰されました。

みなさん、おめでとうございます。

IMG_8852

教室に帰ると、今年最後の学級活動

IMG_8851

通知表渡し

IMG_8853

等々最後の学級での時間を過ごしていました。

IMG_8855

サンタのいた学級も・・・なんでいるのかは不明でしたが🎅

今年最後の1日が1年を締めくくるにもってこいの良い天気で有難かったですね。

学期末は、いろいろバタバタとして変更点もありましたが・・・

終わってみれば、良き思い出ばかりです。

IMG_8858

終わり良ければ全て良し・・・ピーク・エンドの法則【ある出来事の印象は、最も感情が盛り上がったとき(ピーク)と終わりの頃(エンド)の出来事で判定される】ではありませんが、2024年も久米小学校にとっては、素敵な1年でした。

IMG_8861

みなさまにおかれましても、年末年始を健康と安全に気を付けられて、ゆっくり有意義にお過ごしください。

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

それでは、良いお年を👋