幼稚園との交流会(2年)と久米フェスに向けての話し合い
2024年12月11日 14時30分今日は、朝から久米小学校に隣接する久米幼稚園から小さなお友達がやってきました🏫
2年生との交流会です。
2年生の児童は、幼稚園の小さなお友達に、心を込めておもてなし✋✨をします。
さて、さてどんな塩梅だったのでしょうか?
見ての通り、幼稚園児の数と2年生の数が・・・ざっと見積もって1:3です。
ってことは、1人に3人がついてのおもてなしになります('Д')💦
ひょっとしたら幼稚園児の方がせわしないかも🦆?
そこは、やっぱり2年生が気を使って、「俺が!俺が!!」と前に出ないで、ちゃんと園児のペースに合わせて行動していました。(順番を守って指示をしていました)
このような交流を通して感じることは、
「自分が楽しむ」よりも「人を楽しませる」ことの素晴らしさを体感できることです。
自分のことを頑張れるということは必要な能力だと思いますが、
自分以外の誰かために頑張れる力が、自分をより成長させてくれていると実感できます。
「ありがとう」という感謝の言葉が、口にした方も👄
耳にした方も👂周りのみんなを気持ち良くしてくれます。
人から感謝されるというのは、何事にも代えがたい喜びです☺💛
校長先生が4月にお話しされていましたが、「感謝」の気持ち(言葉)をどんどん表に出していきたいですね。
実は、来週も交流はあります。今度は1年生✨楽しみですね♬
お昼には、18日に行なわれる久米フェスティバルの班ごとの話し合いの時間でした。
いよいよ今年の久米フェスまであと1週間です。
今度は、どんな催し物で自分たちを楽しませてくれるのでしょうか?
そして明日は、2学期の個人懇談1日目です。
よろしくお願いします。