大洲市立久米小学校 
  

  〒795-0025
   
愛媛県大洲市阿蔵甲636番地

TEL 0893-24-2312
FAX 0893-24-2310

久米っ子玄道くん 「久米っ子玄道くん」

矢野玄道先生イメージキャラクター            愛媛スクールネットサイトポリシー

大地のつくりと変化🌎

2024年11月25日 14時40分

6年生の理科でやっている授業は、「大地のつくりと変化」です。

IMG_6932

いわゆる「地学」分野でしょうか?

地学」って、なぜかマイナー教科みたいなイメージを持たれているか方も多いかもしれません🌎✨

大学入試で受ける受検者も少ないとかなんとか・・・(T_T)

IMG_6933

あまりマイナスなことを書くのはよくないと思いますが・・・

IMG_6960

実際、教科書を見てもあまり実験など掲載してないようだし、動画でも見ながらパラパラと・・・なんてイメージが頭をよぎります('Д')💦

IMG_6964

が、よ~~く読んでみると、天文学とか化石🦖とか地震や火山🌋海洋や大気!私たちの生活に身近で、役に立つ内容もたくさんありそうです🌎手数も多そうだ🥊✨すごいぞ地学!

やっぱり問題は、実験や観察が少なそうだなぁ~?ってことでしょうか!(^^)!

「実験や観察」こそが理科のダイナミックスだと信じていますので、毎回毎回どうにかこうにか、知恵と工夫と思い付きで実験を行っています🌋

まずは、この断層は、横にも奥にも広がっているを体感する実験です。

IMG_6946

これは教科書にも載っていますが、赤白青のトリコロールカラーの地層を作るのが案外面白いです。

IMG_6945

喜んでやります。

IMG_6954

そして、終わるころになると全部グチャグチャに混ぜて・・・紫色の紙粘土が大量に発生します。

IMG_6964

でも、このグチャグチャをリメイクして次なる実験へ⇒

IMG_7177

今度は、火山から溶岩が湧き出る様子をジオラマっぽい模型を使って実験します。

IMG_7179

用意するのは、石膏・PV糊・墨汁・バーミキュライト・重曹など・・・

溶岩っぽいやつが、火口からモリモリと出てくる様は、何か別の物を想像してしまいそうになりますが('Д')💦

圧巻です!

IMG_7183

「うお~~~、すげぇ~。〇〇みたいだぁ~( ゚Д゚)」驚きの声や歓声が上がります=3=3

これが、まぁ~上手くいくと溶岩が火口から流れ出ていく様子、固まった溶岩ドームにそっくりになります。

色も溶岩ぽいです。

IMG_7509

さらに一番盛り上がるのは、噴火をモチーフにした炭酸水とラムネを使った火山の噴火実験です。

IMG_7206

歓声が上がります🌋

IMG_7202

YouTubeの〇〇コーラの実験動画みたいになってしまいますが、すごいインパクトです。

IMG_7201

思わず、「ボルケーノ🌋」と声を上げてしまいそうです⤴⤴

IMG_7775

その他、砂とコップを使った地震による「液状化現象」の様子も簡単で面白いです。

IMG_7790

♣なんかマジックっぽいこともできたり♠

IMG_7798

この液状化のメカニズムを自分たちで調べてみたらいい勉強になると思います。

IMG_7766

今回初めてやってみたのは、断層のずれを「こんにゃく」を使って再現する実験です。

IMG_7768

食べ物を実験で使うのは、抵抗もありますが・・・このスルッと断層がずれる感じは、蒟蒻じゃないとなかなかうまく体現できないかもしれません。

IMG_7306

鹿沼壌から火山灰を取り出し、解剖顕微鏡で粒を確認してみたり

IMG_7307

毎回かならず、何か一つは実験にチャレンジしています。

IMG_7309

実験を行うことで理解が深まれば一番良いのですが、

目標は、もうちょっと手前で、「理科の実験面白いなぁ~」

IMG_6936

「今日の理科はどんな実験するのかなぁ~」と考える子が一人でも増えることです。

「理科嫌い」の子が一人でも少なくなるように日々取り組んでいる最中です!!

問題は、・・・毎回、準備と片付けが大変なことです(T_T)

これは、永遠のテーマ、理科の指導の宿命ですね( ゚Д゚)💦

結構地学って面白いです♪