2年生の研究授業でした✍✨
2024年11月27日 14時15分今日の2時間目は、2年生の全校研究授業(全校研)でした。
教科は、算数📏
単元は、かけ算(2)図や式を使って です。
さてさてどのように授業は展開したのでしょうか?
2時間目のチャイムが鳴る直前に担任の先生は、ウォーミングアップ(口慣らし)で九九を唱えさせます。
リズムよく♬
大きな声で!
挨拶が終わると、前日の振り返り。「先生が大好きなチョコレート🍫6個食べたら残りは何個になったしょう?」みんなちゃんと覚えていて、解き方をスラスラ説明できます。
導入部分から流れるように授業が進んでいきます🐟💦
流石ベテランの先生、授業の流れも子供たちの動きもしっかり把握しています。
子どもたちも挙手の回数も多く、手の挙げ方もピンシャキで、VeryGood👍✨
さて今日の目標は、「同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだものの数をかけ算を使って求めることができる。」です。既習事項の九九についての理解を深め、アレイ図(🔵を長方形に並べた図=アレイとは、「配列」「整列」という意味)を使って問題を解いていく活動です。
【例えば】
🔵🔵🔵🔵🔵🔵
🔵🔵🔵🔵🔵🔵
🔵🔵🔵🔵🔵🔵
🔵🔵
🔵🔵
こんなアレイ図の🔵の数を求めようとしたら?
6×3=18
2×2=4
18+4=22 答え22個
これ以外にもいろいろなとき方は出てきます。縦に分けたり、横に分けたり、全体から空いているスペースを引いてみたりと・・・かけ算と足し算、かけ算と引き算・・・考え方は何種類も出てきます。
これをちゃんと立式して、説明(言語化)する。
2年生の算数と言ってもなかなか侮れません!!
自分の考えを分かりやすく相手に伝える言語化力があれば、プレゼンテーションや商談の場でも成果を出せます!!・・・ま、2年生からそんな将来のことを考える必要はないかもしれませんが('Д')💦
最後の最後、まとめのところでチャイムが鳴りましたが、予定通り授業は終了しました🕑
2年生は、自分の考えを積極的に発表したり、ペア学習で相手の話を聞くときの態度が良かったりと感心します。参観していても終始いい気持ちになれました。
2年生の皆さんよく頑張りました。
担任の先生お疲れさまでした。
さて、今日はお昼の集会の時間に読み聞かせのボランティアさんが3名来校されました📚
今日は、1・2・3年生教室での読み聞かせです。
「ぐりとぐら」なんて本は、自分の娘が小さいときに寝る前に読み聞かせしたなぁ~
・・・なんてちょっぴりノスタルジックな気分になる本を紹介されていました📚
子どもたちもよく知っていて、「見たことある!」「あそこにも置いてある!」と素早く反応していました。
読み聞かせしていただいた本を今度は自分でじっくり読む📖✨
読書の活動が広がりそうですね。
読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。