支点・力点・作用点を探せ

2023年10月11日 17時47分

今日は、大洲市一斉班会が行われました。

児童は、12:30に集団下校を行い、先生方は各会場校に移動し、授業を参観しました。

集団下校の際には、生徒指導主事より最後に「家に帰ったら、3無いで過ごしてください!」の話がありました。3無い=自己無く、けが無く、トラブル無く過ごすことだそうです。放課後に時間のある時は油断したり、開放的になったりして大けがや事故に遭うことが多いですからね。大事な呼びかけでした。

IMG_9273

さて、6年生の理科「てこのしくみとはたらき」の単元もいよいよ大詰めです。

IMG_9275

上皿天秤の使い方や身の回りにあるてこを使った道具について勉強します。

IMG_9277

てこと言えば、支点・力点・作用点と言う言葉が必ず出てきますが、この支点・力点・作用点は、使う道具によって位置が異なります。例えば、ペンチとピンセットでは支点の位置が違います。

IMG_9110 IMG_9112

もちろん穴あけパンチや栓抜きも…

IMG_9280

IMG_9283

とはいっても、さすがに実物を手にしながらごちょごちょ触りながら確かめていたら分かるだろう?

と大人は思いますが・・・なかなか難しい。

「先生、道具の名前がわかりません!」

「何が?」

「この空き缶潰しって何ですか?」

「・・・」確かに、大人の自分も人生で空き缶潰しを直視したことはありません。教科書に載っているから…と苦しい説明が関の山でした。実物を見たり触ったりする視点って本当に大事ですね。

そういう視点を大切にこれからも授業に取組みます。