なんじなんぷん🕐

2024年2月13日 18時18分

建国記念日の振替休日がありましたので、今週は火曜日からスタートです。

4日間頑張りましょう!!

IMG_6981

さて本日は、2時間目の終わりころに不審者対応の避難訓練を行いました。

10時ちょうどに校内放送を流し、訓練開始です。

IMG_6979

各教室(体育館もあり)では、放送を聞いた直後にドアに鍵をかけ、出入り口を封鎖します。

もちろん窓のカギも閉めます。

放送を聞きつけた男性教諭と職員室にいた職員が、刺股や棒を持って現場に駆けつけます。

IMG_6977

実際は、刃物等の殺傷能力の高い武器を持った大人を数名で取り押さえることは至難の業だと思います。

武術の達人ならともかく・・・あくまでも不審者を児童から遠ざけたり、逃げる時間を稼ぐための行為だと思っています。当然自分の身も守らなければなりません。

このような避難訓練を行うことで、現状における問題点をあぶりだして、次に生かすのが大事です。でも本音を言えば、甘いかもしれませんが本番が来ないことを祈るばかりです。

IMG_3628

さて、そんな避難訓練が行われた直後の3時間目、1年生の教室では研究授業が行われました。

なかなか忙しい1日になりそうです。

IMG_3634

今日の1年生の算数の授業の単元名は、「なんじなんぷん」です。

文字通り、時計の読み方です。

「時計や時刻について、長針・短針の指す目盛りに着目して時刻を考えることをとおして、何時何分を読んだり、文字盤で表したりできるようにする。」が、目標です。

IMG_3656

そもそも1年生って時計が読めるのか?読めないのか?どっちなんだい?

最近のご家庭には、アナログの時計が置いていないみたいです。

デジタルの時計が多いようで、デジタルの時計であれば難なく読めるようですが。

IMG_3664

デジタルの時計は、時間を正確に読むことができます。

それに反してアナログの時計は、パッと見てだいたいの時間が分かり、「あと何分」とか時間を量で感じるメリットもあります。

IMG_3668

今日は、アナログの時計の短針と長針の仕組を手順を追って考え、時刻を正確に読み取れるように頑張ります。

3分や5分なら小さな目盛りを数えていけば分かりそうですね。

でも、24分とか47分なら・・・なかなかしんどいかも( ゚Д゚)

IMG_3670

そこで、「5飛ばし」の考え方!

5→10→15→20・・・と1、2、3、4、24分(^^♪

速い!5飛ばしの考え方は、直近の学習なので、スイスイいけます。すごいぞ1年生!

長針(赤)と短針(黒)が、教科書は色分けされているので分かりやすい。でも実際の時計は、秒針が赤だったりします。この辺りもアジャストして教室の時計も変えていけば、時間を読むのもより簡単になるかもしれませんね。

IMG_3678

まだまだ上手くいかない子もいるようですが、こういうのはきっと「習うより慣れろ」の精神で、経験値を積んでいけば大丈夫ですね。できるようになったことは、今日から使っていきましょう!

2年生になるとさらに問題がアップグレードして、「これから何分後」とか「〇時〇分から◇時◇分までは、何分でしょう?」など量感を駆使して答える問題を解かないといけないらしいです。

ムムム、時計の勉強は、なかなか侮れないですね。

アナログ時計だけに🕐

1年生のみなさん、担任の先生、お疲れさまでした。

授業を提供していただき、ありがとうございました。